goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

だいぶ前の画像はオリオン

2021-01-20 20:45:50 | 星雲・星団
朝は晴れ間も見えてたかな、夜中にマイナス6.6度と毎日冷え込んでます。日中は薄雲で最高もプラス1.7度、午後は日も射したが雲の多い一日でした。風が冷たいです。
夜も星が見えますが雲が多いですね。
明日の朝は冷え込む予報です。


で、12月12日に撮影した画像です。

何を撮影するか迷いながら撮ったのがオリオン座の星雲です。
毎年一度は撮影してますね。
【M 42】
今回は60秒と30秒と10秒と3秒の露出で中心が飽和でいいのかな? しないように画像処理してみました。
でもなんかイマイチです。


【馬頭星雲】


画像処理で毎回悩んでます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日の太陽

2021-01-19 21:58:13 | 太陽・プロミネンス2021
夜中は雪で朝まで7センチの積雪でした。

朝から強風が吹き荒れて積もった雪が飛ばされ地吹雪状態の午前中でした。

田んぼは地吹雪で霞んでます。

朝まで0度前後で最高は5時前にプラスの0.9度、日中は氷点下でマイナス3度前後、強風で体感温度は超低いです。
夜は星も見えますが雲が多いかな。風は弱くなりました。



今日の太陽は。
風が弱くなったタイミングで一度だけ撮れました。
なので毎度の手抜き撮影でした。
ネットで見たら縁から黒点が見えてきたようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日の太陽

2021-01-18 22:10:08 | 太陽・プロミネンス2021
明け方まで晴れたのかな? マイナス8.4度と冷え込みました。朝のうちは薄雲が広がりましたが10時前から晴れてきました。が、午後は薄雲で2.8度と気温は上がりは鈍いです。
今はくもりですが19時頃小雪でした。
明日は荒れた天気のようですね。



今日の太陽は。
眼視もしましたが極小のプロミネンスだけでした。
で、今日は自分の誕生日。太陽からのプレゼントはなかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ前のバラ星雲

2021-01-17 22:05:14 | 星雲・星団
明け方まで晴れベースかな?それでもマイナス4度くらいだったかな? 晴れても冷え込みは弱い感じ、ですが朝は寒いです。で、朝から薄雲でたまに薄日、日差しもなく2.5度と肌寒いです。
夜になってスッキリ晴れてきました。
そして気温も朝より下がって午後9時の気温はマイナス5.4度と冷え込んできました。



で、12月に撮影したバラ星雲です。
この日も一関市花泉町の田んぼでした。
お友達との遠征でした。
ε160とEOS6D(HKIR)の改造カメラで撮影しました。


このごろ画像処理が上手くいきません(毎度ですが)かんがえすぎかなー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ前の画像 3

2021-01-16 21:23:41 | 星雲・星団
今日は16日。薄曇りの朝でマイナス4.7度と強い冷え込みはありません。日中も薄曇りでヒンヤリ、日差しはありませんが最高は8.2度と気温は上がりました。夕方から晴れ間も見えてきました。
夜は晴れかな?



で、だいぶ前に撮影した画像です。

Ⅿ 31 アンドロメダ銀河です。撮影日は11月14日でしたね。


12月12日のアトラス彗星


アトラス彗星とぎょしゃ座の散光星雲と散開星団。180ミリレンズで

12日の画像はまだあります。
後日ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日の太陽

2021-01-15 20:53:08 | 太陽・プロミネンス2021
快晴でマイナス8.0度と冷え込みました。日中も快晴で4.1度、風も弱く暖かく感じました。
夕方から薄雲だったけど今は晴れかな?



今日の太陽は。
天気がいいので眼視してみました。
極小のプロミネンスが見えただけでした。
で、画像を見たら4時の位置に薄ーいプロミネンスが見えてますね。眼視では分からなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日の太陽

2021-01-14 21:22:13 | 太陽・プロミネンス2021
未明にマイナス3.7度で、明け方に小雨が降ったので路面はツルツル。、午前中はくもりでしたが昼から青空が見えて6.4度。暖かいようですが晴れるとともに強風が吹き荒れて寒かった。
夜も多少の雲で星が綺麗ですがたまに強風で寒いです。



今日の太陽は。
今の時期太陽の高度も低く午後になると隣の家の植木などで撮影しにくくなります。
なので眼視もピントの確認もしない毎度の手抜き撮影。
プロミネンスは小さいのだけと寂しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日の太陽

2021-01-13 20:56:26 | 太陽・プロミネンス2021
濃い霧に包まれた朝でマイナス4.1度。日付が変わってすぐに記録されました。でも夜中はマイナス2度前後と高めのようでしたが9時にマイナス3.2度と気温の上昇は鈍かった。10時過ぎてからようやく霧が晴れてきました。午後は雲が多く小雨が落ちたりしましたが最高は4.6度。今年の最高かな?
夜になって星も見えてきました。暖かい夜ですね。



今日の太陽は。
霧が晴れて撮影できました。
眼視もしましたが目についたプロミネンスは一つだけ。
黒点は見えませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日1月11日の太陽

2021-01-12 22:20:24 | 太陽・プロミネンス2021
昨日11日は明け方まで雲が多かったのかな?朝は晴れて7時13分にマイナス13.5度を記録し寒い朝でした。多少雲が出ましたが日中は晴れて2.3度。夜は曇って気温も下がってきました。

今日12日は明け方から雪が降ってきました。夜中の00時39分にマイナス6.1度で冷え込みは弱い感じ。雪は11時ころまで降り約7センチくらい積もりました。午後はくもりで0.0度。
夜になっても気温の下がりは鈍く今夜は暖かいかな。



昨日11日の太陽は。
晴れたので眼視。
眼視するとその後のピント合わせが大変です。
で、目についたプロミネンスは二つ。
太陽面は静かですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大三角形と冬の大三角形

2021-01-10 22:06:05 | 航空機
だいぶ前の画像2を一昨日アップしました。

昨日は西の空の低空も晴れてたので近くの田んぼでもう一度夏の大三角形と冬の大三角形を撮ってみました。

田んぼは雪で真っ白で雪がまだ10センチ弱積もったままでした。撮影時の気温は外なのでマイナス4度はあるかな?超寒かった。
せっかくなのでアップします。

画像下の黒いのは三脚のノブが入ってしまうミス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする