年末年始の大寒波で今日も寒かったー。
いつまで続くのかなー。
昨夜から晴れたようで今日3日の最低はマイナス16.5度と冷え込みました。9時前には薄雲が広がり薄日になりました。昼頃から夕方まで薄曇りかな。最高気温もマイナス0.7度と連日の真冬日。
例年真冬日はシーズンに一度か二度あるかないか、なので連日の真冬日は異常ですね、寒さには慣れてきましたが寒いですね。
夜は晴れて気温も下がってきました。
で、12月に撮影した木星と土星の接近の様子を1枚にしてみました。
180ミリレンズで固定撮影した画像16日分を木星を中心に合成してみました。
でも9日と29日の画像を合成したらおかしくなったのでこの2日分は省いて合成しました。
固定撮影した画像14日分です。

木星の周りにはガリレオ衛星が数日分写ってます。
露出の違いもあるので土星の明るさはマチマチだね。
もう1枚。
最接近時の木星と土星の離角を分かりやすく月と並べて合成してみました。月は17日に撮影した三日月です。

こうやって見ると面白いですね。
いつまで続くのかなー。
昨夜から晴れたようで今日3日の最低はマイナス16.5度と冷え込みました。9時前には薄雲が広がり薄日になりました。昼頃から夕方まで薄曇りかな。最高気温もマイナス0.7度と連日の真冬日。
例年真冬日はシーズンに一度か二度あるかないか、なので連日の真冬日は異常ですね、寒さには慣れてきましたが寒いですね。
夜は晴れて気温も下がってきました。
で、12月に撮影した木星と土星の接近の様子を1枚にしてみました。
180ミリレンズで固定撮影した画像16日分を木星を中心に合成してみました。
でも9日と29日の画像を合成したらおかしくなったのでこの2日分は省いて合成しました。
固定撮影した画像14日分です。

木星の周りにはガリレオ衛星が数日分写ってます。
露出の違いもあるので土星の明るさはマチマチだね。
もう1枚。
最接近時の木星と土星の離角を分かりやすく月と並べて合成してみました。月は17日に撮影した三日月です。

こうやって見ると面白いですね。