goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

1月6日の木星と土星

2021-01-06 21:53:35 | 星の写真
本日2度目のアップは木星と土星のようす。

最接近から半月ですね。

先月29日に撮った後、今まで晴れても低空に雲が在ったりで見ることすらできませんでした。
スッキリ晴れてるので今日は見えるかも?
外回りの仕事にはカメラを積んでいきました。
仕事が終わってから木星が見えたので途中に脇道の農道にカメラをセット。
電源入れたら「カードが入ってません」の表示。
やっちまったな―。
で、昼間に栗駒山を撮影したカメラが車に積んでたので、そのSDカードを使いました。助かったー!

夕焼けが綺麗でしたが超広角10ミリだとどちらもは分かりませんね。


広角22ミリですと木星は分かりますが土星は微妙。


いつもの180ミリで


木星と土星の離れてく様子は高度も低く今日で終了ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日の太陽

2021-01-06 20:37:22 | 太陽・プロミネンス2021
明け方はくもりのようでしたが7時前には晴れてきました。晴れてからの放射冷却現象で7時29分にマイナス11.0度を記録した築館でした。日中も快晴でプラス1.4度。日が射して暖かいように感じますが日陰の雪は全く融けません。
夜も晴れて20時の気温がマイナス8.0度と冷え込んできました。早く曇らないかなー。
明日は荒れる予報ですね。

追記 
昨日の夕方からの積雪は6センチでした。

で、日中栗駒山がクッキリ見えてたので堤防から撮ってみました。



飛んでる鳥は雁です。


迫川の白鳥





今日の太陽は。
プロミネンスも見えてるので眼視しました。
大きめだし広がってますね。見ごたえありでした。
黒点が無いのが寂しいですがフィラメントが見えてるので良しとするか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする