12月3日。くもりの朝で1.0度とプラスの気温でした。日中もくもりで午後3時前かな青空も見えましたが気温は上がらず4.3度と寒ーい日でした。1ヶ月先の気温とか、風が無いのが救いかな。
夜は月も見えてきました。明朝は寒そう。
で、先月末に早起きしてエラスムス彗星(C/2020 S3)を撮りに行ってみました。
時間の関係で三日とも近くの田んぼ。
【11月25日】
4時ごろに間が覚めたので薄明が始まる5時まで時間は十分。
で、外に出たら雲が・・・
とりあえず近くの田んぼに行きました。
北側は晴れ間も見えますが東から南は厚い雲に覆われて星は見えません。
機材はセットしましたが撮影はできませんでした。
【11月26日】
目が覚めたら4時20分、急いで近くの田んぼに行きました。
晴れてます。急いで準備しましたが彗星をなかなか見つけられません。
見つけた時には薄明が始まって空は明るくなり始めてました。
彗星の高度も5時で8度くらいと低空です。
写りが悪く尾が写りません。

朝焼けが綺麗でした。

【11月27日】
目が覚めたら4時35分、天気は良いはず。急いで昨日と同じ田んぼへ。
寝坊したので時間が無い。準備が簡単なスカイメモのみで撮影することにし準備。
低空は雲があってなかなか見つけられません。試し撮りを重ねて何とか撮れました。

撮影した最後の画像には流れ星が入ってました。ラッキー!

今回撮影した彗星は撮影時間も遅く満足な画像は撮れませんでした。
夜は月も見えてきました。明朝は寒そう。
で、先月末に早起きしてエラスムス彗星(C/2020 S3)を撮りに行ってみました。
時間の関係で三日とも近くの田んぼ。
【11月25日】
4時ごろに間が覚めたので薄明が始まる5時まで時間は十分。
で、外に出たら雲が・・・
とりあえず近くの田んぼに行きました。
北側は晴れ間も見えますが東から南は厚い雲に覆われて星は見えません。
機材はセットしましたが撮影はできませんでした。
【11月26日】
目が覚めたら4時20分、急いで近くの田んぼに行きました。
晴れてます。急いで準備しましたが彗星をなかなか見つけられません。
見つけた時には薄明が始まって空は明るくなり始めてました。
彗星の高度も5時で8度くらいと低空です。
写りが悪く尾が写りません。

朝焼けが綺麗でした。

【11月27日】
目が覚めたら4時35分、天気は良いはず。急いで昨日と同じ田んぼへ。
寝坊したので時間が無い。準備が簡単なスカイメモのみで撮影することにし準備。
低空は雲があってなかなか見つけられません。試し撮りを重ねて何とか撮れました。

撮影した最後の画像には流れ星が入ってました。ラッキー!

今回撮影した彗星は撮影時間も遅く満足な画像は撮れませんでした。