ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
心配性オンナの毎日が冒険
仙台在住・日帰りアウトドア遊びの記事が多めです。
花見山の駐車場は何時くらいにほぼ満車になるのか
2013-04-16 20:41:32
|
アウトドア
福島県の花見山へ行ってきました
予想通りのものすごい人出
でした
臨時駐車場の
親水公園へ着いたのはちょうど9時でしたが、ほぼ満車ですでに渋滞気味
8時には着きたいところです
9時を過ぎるとさらにものすご~い渋滞
となっていました
コメント
秋田泥湯温泉の男女別露天風呂はのぞかれる心配があるのか
2012-07-23 21:03:29
|
アウトドア
川原毛大滝温泉の手前、秘湯として有名な秋田県の
泥湯温泉
へ行ってきました
。
鬼首(おにこうべ)までは肌寒く小雨がパラついていたものの
、長い
トンネルを抜けるとそこは別世界
。
ギラギラの太陽が照りつけ
青い空が広がっていて
、蝉の声が響いていました
。
早速男女別の露天風呂へ
。裏側など仕切りが切れているところもありかなり開放的で覗かれてしまうのでは
とも思ったのですが
、脱衣所からすぐに湯船があり
、しかもかなり
白く濁っていて特に洗い場などもないため一旦入ってしまえば全く問題ありませんでした
。
プールのように広く景色も抜群
。
緑の木々に囲まれ青い空を仰ぎながら何時間でも浸かっていられるようなぬるめのお湯にうっとり
としてしまいました
。
お風呂の
底には小さめの小石が敷き詰めてあり
、足の裏までとっても気持ちよかったです
。
今回入った露天風呂にはシャンプーや石鹸やシャワーなどはありませんでしたが、
向いにも屋内の男女別のお風呂があったみたいです
。
帰りもトンネルを抜けると往路とは真逆の、全くの別世界となり
どこかにワープしたような不思議な気持ちになりました
。
コメント
野ネズミの子育ての時期
2012-03-16 20:17:54
|
アウトドア
野鳥イベントでお世話になっていた某団体の知り合いの女性が転勤になるとのことで挨拶がてら
久しぶりに蔵王へ
向いました
。
森に仕掛けた鳥用の巣箱を一緒に
カンジキを履いて見に行ったところなんとネズミに利用されていました
。
この時ネズミ君は留守だったようですが(ゴソゴソ探っても反応がなかった)、せっかく使ってくれているのにお掃除してしまうわけにもいかず
そのままにしてきました
。
ネズミの子育ては夏頃
だということで、
鳥が子育ての準備のため巣箱を使い始める春先に、もう一度使っているのか確認
してみることにしました
。
次の時にこの写真と比べて
葉っぱの位置や料が変わっていればまだお住まい
だということです
。
コメント
一口くらいなら害のないキノコ
2011-10-10 22:48:13
|
アウトドア
蔵王で
今シーズン初めてのキノコ狩り
に行ってきました
。
といっても
収穫はイマイチ
。でも
ハタケシメジはいっぱい
とれました
。
軽い中毒例もあるコガネタケ(写真下)も少しなら
ということで
ひと口焼いてパクリ
。
コメント
アブにもかじられず川遊びもできる時期は
2011-09-19 21:51:57
|
アウトドア
あまりの暑さに
今年まだ一度も行っていなかった奥新川へ
向かいました
。
さすがにもう泳ぐのは寒いのかと思いましたが
まだ泳げるくらいの水温
でした
。
今回は
半ズボンの裾をまくって網を握りしめ
、去年の夏にどうしても捕まえられなかったヤマメらしき魚を狙ったのですが
時期が遅かったのか
見つけることはできませんでした
。
8月中旬を過ぎるまではアブの大群がすごい
ので
、お盆ちょっと後くらいから9月上旬くらいの間だと
アブにもかじられず魚の姿も見られるのかな
と思いました
。
地震の影響で山道が通行止めになっていたらと心配でしたが
道は大丈夫
でした
。
コメント
天然の打たせ湯が体験できる場所
2011-08-01 20:32:24
|
アウトドア
合コンも今のところいい出会いがないので
珍しく父に運転をお願いして
日本三代霊山でもある秋田県の川原毛(かわらげ)地獄の大湯滝(滝つぼが温泉
)
に行ってきました
。
2つの滝つぼより下流の、駐車場から降りていった橋のあたりの川もすっかり流れる天然温泉でした
。
左の滝の流れ落ちる途中なんかには、
お尻がちょうどスッポリハマり座って天然うたせ湯状態が満喫できる場所も
あったりしました
。
何よりいいのがまるで
神様がはかったようないい湯加減
。
霊山パワーをもらっていい出会いがあるといいんですが~
。
帰りに
ジュンサイを栽培しているきれいな沼
も見学
。そこで
尾瀬糸とんぼらしいブルー(実物はこの写真よりもっと鮮やか)の可愛いトンボ
に出会えました
。
ずっとずっと見たかったのでホントにラッキーでした
。
コメント
自然の中でヘビの隠れている場所
2011-07-24 20:24:11
|
アウトドア
久しぶりに自然観察会に参加しました
。
蛇がいたのでみんなで
取り囲んだところ木の洞へ
逃げ込みました
。
クワガタもいました
。
リスも肉眼で見られる距離でくるみを食べており
(携帯では撮影ムリでした)、楽しい観察会でした
。
コメント
大島の亀山リフトが動いていた頃の写真
2011-06-29 21:02:21
|
アウトドア
携帯の写真を整理していましたら去年大島の亀山リフトに乗った写真を見つけました。
で、ネットで運行状況を調べてみるとやっぱり津波で破損しており止まっているそうです。
かなりの高波だったことが想像できました。
コメント
ある程度の距離で熊に会った場合の対処法
2011-06-06 13:09:18
|
アウトドア
自然の中で遊ぶことは大好きなんですが
、森の中で熊の足跡や爪痕や糞などをみかけるとやはり怖いです
。
自然観察のインストラクターさんなんかは「ある程度離れた距離で出会った場合は、
目を合わせないで静かにしていれば熊のほうが逃げてくれる
ことが多いです」と言います
。
できれば‘’
ゆっくり後ずさり
‘’するのが一番いい
らしいんですが、逃げることを考えてしまうとつい慌てて背中を見せて走ってしまいがちなので
それよりは
じっとしているほうがマシ
だそうです
。
背中を見せて走って逃げるとぐんぐん追いかけられる
とのこと
。ちなみに昔から言われている、いわゆる
死んだふりはそのまま食べられてしまう
確率高いそうです
。
朝や夕方は行動範囲が広いようなので特に注意だそうで
、そんな時間帯は私も必ず熊鈴を持ち歩いています
。
ぬいぐるみとかは可愛いんですが
・・・はく製もやっぱり
かなりの迫力
ですね
。
コメント
孵ったシジュウカラのヒナたちは全滅することがあるのか
2011-06-01 17:21:27
|
アウトドア
グループで森に掛けた私の巣箱に無事シジュウカラの
ヒナが孵りました
。
といっても孵ったのは10個くらい掛けた巣箱のうちの半分ほどで、
半分はほとんど使われていない
ようです。
中には
孵った10羽すべて蛇に食べられてしまった巣箱もあって
自然の厳しさを実感しました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ようです。アウトドア好き・そろそろ五十路の独身女です。
最新記事
ジャズフェスに敗者復活!?で出場
すごい滝スライダーの体験できるキャニオニング
仙台近郊ワカサギが釣れる沼と池
広瀬川と名取川の合流地点へ探検
宮城県内で食材以外は手ぶらで大丈夫なキャンプ場
閖上大橋付近でシジミが採れない期間
宮城県内でたたら製鉄の無料見学ができる場所
仙台近郊の清流で遊べるキャンプ場
大河原の一目千本桜のはしっこすみっこ探索
飛行機の中からスマホで撮ったオーロラの写り具合
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(0)
アウトドア
(58)
遊び
(22)
食
(7)
住
(16)
パソコン
(4)
不思議
(12)
お金
(0)
趣味
(52)
仕事
(2)
衣
(3)
健康
(7)
友達
(1)
恋カツ
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
規夫/
仙台市若林区にキツネはいるのか
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2023年08月
2021年08月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年06月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2009年12月
2009年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について