goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

イチゴ収穫

2009年05月25日 | 

1_4 GWに種蒔きをした我が家の家庭菜園。

少しずつ芽も出てきて、苗も伸びてきたので、

子供達と一緒に支柱を立てました

夏野菜達は今のところ順調に育っているようです。

ところで、同じ畑の中で、

昨年の秋に植えたイチゴも実がなっていました

いつまで経っても1色が変わらず、

失敗かなと思っていたら、

何個か赤くなっているのがあったので

みんなで収穫してみました2

今回はイチゴの収穫ということで

野菜の収穫の時よりも子供達の目もキラキラ

味見をしてみると・・・

甘くて美味しく、子供達も大喜びでした

これは駄目だなとずっと諦めていたのに、

意外に美味しく出来たことに一番驚いていたのは、

イチゴを植えたパパ自身なのでした。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


2009夏野菜 種まき

2009年05月11日 | 

1_3 我が家の家庭菜園。

夏野菜の種まきをしました

みんなでの農作業。

何でも積極的に手伝ってくれる次女すずね

Photo_4一応、手伝う気はあるみたいだけど、

せっかく種を撒いたところを

『はははーーーーっ』

と笑いながら踏みつけて歩いてしまう三女さくら

2_3種まきなどやりたいところだけ、手を出す長女なつみ

そんなこんなで、

今回もいろんな苗や種を植えてみました。

ちゃんと育つかなー

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


春野菜2009 収穫

2009年04月15日 | 

3 わが家の家庭菜園。

遊びに来ていた長女なつみのお友達にも手伝ってもらい、

みんなで野菜の収穫をした。

パパが畑から大根をひっこ抜こうとすると、

1_6なかなか抜けない・・・・

そこで、

『みんな~手伝って~と声をかけると、

ロシアの昔話

Photo_8『おおきなかぶ』のお話の様な状態になっていた

昔話と違うのは、

最初に大根を掴んでいたパパ

ズボンが脱がされそうになり、

2_5危うく、森三中の大島の下ネタ(半ケツ)のようにされるところだった

そうこうしながらみんなで必死に頑張った結果、

沢山の大根、ほうれん草、サンチュが収穫出来た

収穫した野菜の中には、

6足を組んでいるような形の大根があるなど、

全体的に見た目はかなり悪かった

冬の間、畑の手入れをサボってしまったので仕方ないか・・・。

見た目は悪いけど味は?ということで、

Photo_9早速、採れたての大根で

『みそ汁』、『じゃこの大根炒め』と『しょう油ゴマ風味』の三品を作ってみた。

すると、子供達は

『パパ~、ウチで採れた大根はおいしいね』と喜んで食べていた

次に作る夏・秋の野菜はちゃんと手入れして、

見た目も美味しそうな野菜を作るぞぉ

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


ブロッコリーが・・・

2009年02月19日 | 

1_4

秋の終わりにいろんな種や苗を植えたわが家の家庭菜園。

長い間ほったらかしてしまった

畑の野菜さんたちは自分で勝手に頑張って育っている様子。

ブロッコリーさんはと言うと・・・。

Photo_2虫に食べられて葉っぱが無くなってしまっている・・・。

かわいそう・・・

一応食べれそうだけど、

どうなっちゃうわが家の畑。

以前、農家のおじいさんとお話をしたとき、

『野菜は正直だ。手間をかけた分だけ美味しく育つ・・・。』

とおっしゃっていた言葉が心に響くのでした・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

 

いつもポチッと応援ありがとうございます☆


かき菜

2008年12月10日 | 

Photo_7 取引先のお客様に『かき菜』という野菜の苗をいただいた。

アブラナの一種で、

ほうれん草よりもビタミンやカルシウムが

多く含まれていていろいろな料理に使えるらしい。

Photo_6我が家の家庭菜園。

しばらくほったらかしにしている間に

雑草だらけで野菜がどれだか分からなくなってしまっていた

しかし、せっかくいただいた『かき菜』の苗を植える為、

Photo_8

野菜と雑草をなんとか見分けて

雑草だけを抜いて(野菜も抜いちゃったかも

畑をキレイにし、この苗を植えてみた。

久しぶりの畑作業でクタクタだったけど

キレイになってスッキリ

兼業農家って大変だなぁと感じたのでした。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


2008冬・春野菜 種まき

2008年10月06日 | 

Photo_3冬・春収穫の野菜を作る為、

農作業をした

初めてマルチングにも挑戦。

このビニール貼り作業を

Photo_4次女すずねが手伝ってくれた

そして、家族全員で種まきをした。

三女さくらは畝を踏みつけたりして

邪魔ばかりだったけどPhoto_7

楽しそうだったから、ま、いいか。

そして、今回は

ホームセンターに売っていたいちごの苗も植えてみた

今、売っていると  いうことは今が植え時のハズ。。。Photo_6

連鎖障害なんて全然気にしていない

というかあまり分からない・・・。

農業素人によるこの畑、

Photo_8

ちゃんと、出来るのだろうか

出来たらいいなぁ。。。

何事もチャレンジチャレンジ

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


夏野菜2008 解体

2008年09月23日 | 

Photo 冬の野菜づくりに向け、

ずっとほったらかしだった夏野菜の畑を

ようやく解体した。

最後に畑に残っていたのは、

Photo_2モロヘイヤシソバジル

これを収穫して、ついでに畑も耕した

農作業をしているパパを見て、

次女すずね

Photo_3パパ、なんで首にタオル巻いてるの?』

と尋ねてきたので、

『(蚊の)ヤツらがパパの首を狙っているから・・・。』と答えた。

それでも、やはり顔を何ケ所も蚊に刺されたのだった

しかも、久しぶりの農作業で腰が痛い・・・

Photo_4

夜、長女なつみに台湾式マッサージ

(背中の上に立って踏みつけるだけ)

をしてもらった。

そして、収穫した野菜は、ママの手によって、

モロヘイヤのおひたし』『じゃことシソの実の味噌炒め』と

『お刺身の添え物』としてシソが夕食に出てきたのだった。

うまかった。パパの作った野菜は。。。

って違うか

ママの料理は。だった。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


夏野菜2008 すいか収穫

2008年08月23日 | 

Photo_8 我が家の畑のスイカをついに収穫。

次女すずねが、

はさみでパチン

『取れたぁ~

Photo_2スイカの前で喜ぶ子供達。

このスイカを使ってスイカ割り大会。

まずはママ選手。

スイカに木刀が当たるものの、

Photo_6はね返されて割れなかった・・・。

続いて、次女すずね選手。

パコッ。

見事に割れた

Photo_5三女さくら選手は『やらない』

と首を振り棄権

次は長女なつみ選手。

ガツッ・・・・失敗

Photo_7最後はパパ選手

『とどめだぁ~

ボコッ

割れた

今日はおやつに、このスイカをみんなでおいしくいただいたのでした

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ


夏野菜2008 巨大化

2008年08月17日 | 

Photo_3 畑を見ると、

ミニトマトが沢山赤くなっていた。

キュウリとなすはかなり巨大化していた。

キュウリはまるでウリみたい・・・

Photo_2とりあえず収穫。

蚊に8ヵ所も刺された・・・

かゆさをこらえて、ナスのみそ汁を作ってみた。

おいしかった

キュウリとトマトはそのまま食べてみた。

みずみずしくておいしかった

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ


夏野菜2008 すいか

2008年08月10日 | 

Photo 最近、畑の手入れをサボっていたら・・・。

荒れ放題の無法地帯となってしまっていた

そこで、

2時間かけて芝刈りをした

Photo_6すこしはキレイになった

畑を見ると・・・

いつの間にやらスイカの実が大きくなっていた。

『わぁスイカだ。スイカだ。』とよろこぶ次女すずね

Photo_7

このスイカ

おしべばっかりでめしべが見つけられず、

人工的に受粉をさせていないのに、

ハチさんが受粉させてくれたおかげで

Photo_8スイカの実が育っていた。

さらに、小さいスイカの赤ちゃんもあった

家庭菜園の本で調べたら、

一つの苗から3、4個取れるみたいだから

今年はこの2個は食べれるかしら。

楽しみだわ

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ