pixivのお友達が描線を提供していたので、久々に塗り絵をしてみました。

牡羊座の黄金聖闘士ムウ様。
…私が描いてきたムウ様と比べると、はるかに可憐ですね~(笑)
二次創作だと大元(オリジナル)の絵と比較できるので、単に塗り方だけではなく人物の雰囲気の違いも楽しめます。
今までも何度か友人の描線を塗らせてもらったことがあります。
2004年頃の作品に多いみたいです(詳しくはウチのサイトの2004年の目次をご覧ください)
実は毎回挑戦するときに考えているのは、人様の描線の中にどれだけワタシらしさを描きこめるか(塗り込めるか)を、ちょっと意識しております。
特に顔のパーツなんですが、瞳は描線作者の領域という感じで、あまり変えられないのですが、鼻とか唇とか、顔全体の陰影とかは、変化が出せるようです。
変化を出そうと思っても、思ったように出ない場合。
それが自分との違い。言い換えれば、自分らしい絵は、ここにポイントがあるのだなというのがわかります。
たまに塗り絵をやってみると、自分の発見になって面白いですね。

牡羊座の黄金聖闘士ムウ様。
…私が描いてきたムウ様と比べると、はるかに可憐ですね~(笑)
二次創作だと大元(オリジナル)の絵と比較できるので、単に塗り方だけではなく人物の雰囲気の違いも楽しめます。
今までも何度か友人の描線を塗らせてもらったことがあります。
2004年頃の作品に多いみたいです(詳しくはウチのサイトの2004年の目次をご覧ください)
実は毎回挑戦するときに考えているのは、人様の描線の中にどれだけワタシらしさを描きこめるか(塗り込めるか)を、ちょっと意識しております。
特に顔のパーツなんですが、瞳は描線作者の領域という感じで、あまり変えられないのですが、鼻とか唇とか、顔全体の陰影とかは、変化が出せるようです。
変化を出そうと思っても、思ったように出ない場合。
それが自分との違い。言い換えれば、自分らしい絵は、ここにポイントがあるのだなというのがわかります。
たまに塗り絵をやってみると、自分の発見になって面白いですね。