goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も思いつくまま

毎日の生活の中で感じたあれやこれや…
★コメントは承認制とさせていただいています。

塗り絵を楽しむ

2013年05月25日 09時17分32秒 | お絵かき&創作
pixivのお友達が描線を提供していたので、久々に塗り絵をしてみました。

牡羊座の黄金聖闘士ムウ様。
…私が描いてきたムウ様と比べると、はるかに可憐ですね~(笑)
二次創作だと大元(オリジナル)の絵と比較できるので、単に塗り方だけではなく人物の雰囲気の違いも楽しめます。

今までも何度か友人の描線を塗らせてもらったことがあります。
2004年頃の作品に多いみたいです(詳しくはウチのサイトの2004年の目次をご覧ください)
実は毎回挑戦するときに考えているのは、人様の描線の中にどれだけワタシらしさを描きこめるか(塗り込めるか)を、ちょっと意識しております。
特に顔のパーツなんですが、瞳は描線作者の領域という感じで、あまり変えられないのですが、鼻とか唇とか、顔全体の陰影とかは、変化が出せるようです。
変化を出そうと思っても、思ったように出ない場合。
それが自分との違い。言い換えれば、自分らしい絵は、ここにポイントがあるのだなというのがわかります。
たまに塗り絵をやってみると、自分の発見になって面白いですね。

ひらめいてお絵かき

2013年05月13日 00時14分01秒 | お絵かき&創作
先日の「風と木の詩」に続き、未読だった少年愛もの(?)の名作「トーマの心臓」を友人に借りて読んでみました。
この前は主人公の一人(ジルベール)を私なりに描いてみましたが、今回はお借りした表紙にあったイラストを見ていたところ、ふいに「この三人」のイメージが落ちてきまして、チャッチャと描いて(模写)みました。
(解像度が低い状態で、しかもデジタル手描きでやったので、線が汚いのはご容赦)

この三人とは、黄金聖闘士のうちの(またですかー(笑))いわゆる年中組。
アフロディーテとデスマスクとシュラ。

私がこの三人をまとめて描くのは、すごく珍しいです。たぶん初めて。

「トーマの心臓」は、どこか惹かれるギムナジウムもの(笑)
その中で「上級生のお茶会に呼ばれる」っていう部分が、妙にツボにはまりまして(^^;
年少組の誰が呼ばれるのかな~。やはりカミュとかムウとかかな?
それ以外の連中は、マナーがなっていないとか、お茶会を仕切っているアフロ先輩に追い出されそう(妄想中)。
「コラッ、そこの二人!ピーナッツを飛ばすんじゃないっ;#」
#そこの二人=リア・ミロ

それにしても、すごくいい加減に描いたのだけど(おいおい)みんな制服系も似合うなあ(^^)
特にデッちゃんが妙にイケメン先輩にかけちゃって、我ながら驚いております。
シュラ君は、きっと寡黙な優等生なんだろうねー。
そしてみんなの憧れのアフロ先輩。「風木」のロスマリネにも通じましたが、さすがにこの世界も良くお似合い!

憧れの先輩といえば、ホントは最上級生(生徒会長?)のサガ先輩なんだろうけど…。
なあんて、だれか妄想ネタで一つ何か描いてくれませんかね?

ということで、作品の感想というより、勝手にビジュアル系の妄想に転がってしまいました。
ちゃんとした感想は、改めて。(書けるかな?)


ミュシャ風・黄金聖闘士完成

2013年05月04日 15時44分23秒 | お絵かき&創作
去年の春から描きはじめた「ミュシャ風・黄金聖闘士」のイラストが、ようやく双子座の二人が描きあがり、14人コンプリートしました。
(アテナを入れると15人)



なんでこういう(面倒な)シリーズを始めたのか詳しくは覚えていないのですが、当初から14人(シオンとカノンを含むため)描く覚悟はあったんですかねえ…私

それはさておき

○必ず季節の花を背負うこと
○それぞれにテーマ色を持つこと
○いつも以上に丁寧に美形に描くこと
○なるべくそのキャラの誕生日お祝いに間に合うようにすること

という目標を立ててコツコツ作業をしておりましたが、最後の誕生日に間に合うというのはほとんどなかったですね。
なんといても双子座なんて1年遅れだし。
まあ、好きなキャラなので、最後に残してじっくり描こうと思ったということもありますが。

今、見返してみると、最初のムウとアルデバランは名前を入れていないとか、けっこう途中で変わったところもあったりして、これはいつか修正しないとと思います。

苦労したのは、日ごろ描かないキャラ(バランさんとか老師とか)
あと、丁度いい花材が見つけられなかったとき。
ほとんどはpixiv上のフリー提供素材をお借りしたのですが、どうしてもないものは写真などを参考にして描きましたよ、ええ。(ミロの紅葉ツタとかアテナのオリーブとか)

ということで、ちょいと並べてみますかね。

・ムウ:桜
・シオン:夜桜
・アルデバラン:白いテッセン
・サガ・カノン:白百合(マドンナリリー)
・デスマスク:ノウゼンカズラ
・アイオリア:ハイビスカス
・シャカ:彼岸花
・老師:コスモス
・ミロ:野ブドウと紅葉ツタ
・アイオロス:ポインセチアと柊
・シュラ:椿
・カミュ:梅
・アフロディーテ:バラ
・アテナ:オリーブ

こうしてみると、キャラが外人が多いことと、やはり洋花のほうが「アールヌーボー」には向くという感じでしょうか。
季節で桜と椿と梅は外せなかったというのはありますが。
あと、あまりにもそのまんまなイメージの「アイオリア=ひまわり」「シャカ=ハス」は敬遠しました。
ただし「アフロ=バラ」は外せませんでしたね~。
#「シオン=ボタン」とかは描いてみたかったかも。

日ごろあまり花を描かないので、正直、キツイところもありましたが、まあいい練習になりました。

もうひとつ、ミュシャ風という描き方。
詳しくは知らないものの、見よう見まねでアールヌーボー風といった曲線をの枠を描き、人物や花などの輪郭線を強調する。
特に途中からはロンゲのキャラは髪をシルエット風にして、重なる部分の描線をイラレで細かく描くなど、正直、ここが一番大変だったけど、面白い体験でした。

去年はミュシャのほかリキテンシュタインといった個性的なイラストレーターの画風を真似してみたことで、非常に自分にとっても勉強になりました。
お絵かきってやっぱりいくつになっても模倣から始まるのかもとか思ってしまいました。
二次創作でも、オリジナルで遊ぶのと同じような自由と試行錯誤が、いろいろできそうです。




こんな絵を描いてみた

2013年03月31日 21時21分35秒 | お絵かき&創作
先週、図書館で「風と木の詩」10巻を借りまして、とりあえず1巻だけ読み終えたところです。
それを記念して?チャッチャと描いてみました。


この漫画、私はリアルタイム世代で、もちろん存在は知っていたけど読んでいませんでした。
周りの友人には、竹宮恵子さんとか萩尾望都さんなど、いわゆる24年組が好きな人もいたけど(そういえば、模写のうまい友達がいたなあ…。今どこで何しているんだろう)
その頃私が読んでいた漫画家は大和和紀さんとか、もうちょっと後だと青池保子さんでしたねー。
(少女漫画オンリー。少年漫画は読んでいません)

信じられないかもしれませんが(笑)、私、少年愛とか、今でいうところのBLって、全然興味なかったんですねー。
この時代は漫画もガリガリ描いていた頃で、しかも女性キャラより男性キャラの方が得意だったので男ばかり描いていたけど、美少年ってカテゴリが私の中になかったような…。
すでに「大人のカッコイイ男=セクシーな男」が好きだったのでした(^^)。

ということで、今回、ジルベールを描いてみたわけですが、なんか…やっぱり違いますなー。
似てない~~~。ファンの方、ごめんなさい。
かなり意識して「華奢な体」を描いたんだけど、デッサン狂ってますね。
もっとも、当時の竹宮さんの絵も、すごい華奢でお人形のような絵みたいですけど。

最近は、顔は美形でも肉体ムチムチな黄金聖闘士の兄さんたちばかり描いているせいもあり、筋肉のない、骨格も華奢な男の子ってどう描いていいのか、マジで悩んでしまいました(笑)

しっかし…くるくる巻き毛の金髪に、まつ毛ばちばちな憂いの美少年。
フリルとギャザーの多いシルクのブラウス、キャンドル、グラスに重厚なカーテンに窓枠…。
本来なら、ここにはバラの花もなくてはならいのだけど、面倒だったので省略しましたが、もう~~こてこての少女漫画の世界ですね。
これらのアイテムは「華やかな大人の男」にも使えたので、今でも得意なのですよー(笑)


あけましておめでとうございます

2013年01月01日 15時58分45秒 | お絵かき&創作

2013年のスタートです。
今年のお年賀CGはアテナを描いてみました。あまり年賀状って雰囲気はありませんが(苦笑)
星矢系の友人たちから戴いたイラスト年賀状を見ると、今年は「へびつかい座のシャイナさん」が多かったですね。
全然気が付きませんでした。そうかー、その手があったか。

首や腕、さらに年末に腰を痛めるなど、PCやデスクワークはホントは禁忌な行動なのかもしれません。
仕事が忙しくなるのも不安だけど、お絵かきができなくなるのも寂しいものです。
まあ、無理しない程度にゆっくりと。とりあえずは去年から始めたミュシャ風。
ひととおり書かないと中途半端になりそうなので、まずは3月までは「続き」をきちんと描こうと思います。

リアルな生活としては第4四半期がイヤでも1/4から始まるので、腰痛をだましながら頑張らないと。
大きいものからちっこいものまで、懸案事項が山ほど残っていたような。はあ~。
ともかく健康を取り戻して、仕事も頑張って、休暇も異動2年目になったのだから有給休暇もがっちり取って、数年ぶりに「どーん」と旅行にでも行きたいものです。

そんな2013年の抱負を掲げて。今年もよろしくお願いします。

そして皆様のご多幸をお祈りいたします。


クリスマス(腐女子向け)漫画

2012年12月24日 21時01分09秒 | お絵かき&創作
内容的に今日中にアップできないと、とっても間が抜けたものになってしまうので猛スピードで完成させました。



タイトルにある「腐女子向け」は、この続きのページです。
(2ページだけで、内容はぬるいです)
サイトの方にアップしてありますので、お嫌いじゃなければ、どうぞ。
http://eldosiesta.web.fc2.com/comic/sei/frame-set.html

ということで、異教徒の皆さんにも、メリークリスマス!!


今回の漫画は、推敲(見直)している時間がなかったので、セリフ回しや構成なども、なんかまとまりがなくてお恥ずかしい次第です。
でも、初めて「シャカムウ」を描いてみました~(^^)
このCP…、ちょっとハマる要素がありそうな予感…。


射手座(12月)の誕生日絵

2012年12月09日 22時04分57秒 | お絵かき&創作


約10日遅れの射手座誕生祝い絵。
相変わらずのミュシャ風、アイオロスです。

サイトの方にメイキングの裏話描いていますが、このミュシャ風シリーズは、その星座(月・季節)を飾る花を考えるのと同じほど、聖衣というがっしりした甲冑(人物)の横幅をいかに抑えるかに苦労しております。
今回の射手座は、まさに一番横幅とりそうな翼付きってことで、体の向きを半横向きにしたり、翼を体に巻きつけるようなイメージにデフォルメしたりと、けっこう無い知恵を絞っているのでした。

ところで、だんだん「ミュシャ風」と言いつつも、あまりそのイメージになっていないのではないかと、先日、書店でミュシャの絵を集めた小さい本を手に入れましたので、色味や構図などを少し研究しました。
ホントはもっと全体にセピアっぽいのがミュシャ風なのかもしれないなあと思うのですが、描いている世界が違うので、このあたりは無図解委ですね。


60作目の4コマ漫画

2012年11月28日 23時06分43秒 | お絵かき&創作
今年14作品目の4コマ漫画です。
珍しく「シュラ紫龍」ネタで描いてみました。このCPもお好きな方、多いですよね。

3コマ目までは、原作のパクリという、前回に続き「もう一度見たい名場面」ですね。
原作読んでたとき、なんとなくこの「宿る」って言葉が耳に残ったもので(^^;
(まあフツーに使われる表現ではありますが、腐の耳には、いろいろ妄想が…)
ちょっと腐女子向けになっておりますので、ご注意を。
(原作知らないと、訳わからないかもしれませんが)。



ところで、現在放映中の「聖闘士星矢Ω」には、紫龍くんの息子が登場しますね。
なかなかカワイイ少年です。
前作(原作)一番の公認CPだったから、こうして次世代につながったのでしょうが。
黄金聖闘士ですら経験しないコト、やってしもたのか>紫龍くん。(生々しい;;)
しかも「Ω」では、双子座の黄金のお姉さんに懸想されたてたり、モテモテだ。
いろんな意味で、いじりやすいキャラなんですかね?
(奥さん春麗の苦労は尽きません)



ところで星矢4コマ漫画も60作目になりました。
そして、今年だけで14作目。
なので、今年に描いた作品を、またまた薄い本(今回もコピー本)にまとめてみようかなとか思う季節になりました。
もっとも、イベントに参加するでもなく、あくまでも自分用ではありますが。
まずは、自分で紙になったものを見て、にへら~とするのがまた、創作の楽しみなのでした。

今日から射手座ですが…

2012年11月23日 21時38分27秒 | お絵かき&創作


今年、何を思ったか、シリーズ絵として12星座を意匠した「ミュシャ風」イラストを毎月描いておりまして、その蠍座くんです。
ミロファンのみなさま、お待たせしました(誰も待ってないって;)
いや~、私の周りはミロファンが多いもので、ちょっと緊張しつつのアップです。
この前、誕生日には金ミロの、ちょっとエロいのを描いたので、今回は青ミロ・聖衣着装バージョンです。

今月は、花がイマイチ思いつかなかったので、紅葉を背負ってもらうことにしました。
(菊花は、日本的には、こういう「枠に入った絵」で飾ると…ねえ(^^;)
錦秋の11月。考えてみると花よりもあでやかで、豪華絢爛ですよね。
(私の中では)1,2を争う華やか男子のミロには、こういうのも似合うかなと。

それにしても、だんだん「ミュシャ風」じゃなくなってるなあ。
色も派手すぎるし。
少なくともロンゲの人の場合「髪」の描き方だけでもミュシャ風を意識して書かないとなあ。
次のロンゲというと…カミュの時か…。

3日遅刻の蠍誕絵

2012年11月11日 17時12分36秒 | お絵かき&創作
ということで、本来は11/8が蠍座の黄金聖闘士ミロの誕生日なんだそうですが、またまた遅刻してしまいました。
また、今年は誕生日絵は「ミュシャ風・聖衣着装」というパターンでそろえているのですが、その前にちょっと色っぽいのが描きたいなと思いまして、ミロリン、初の裸体です(笑)

といっても私が描く裸なので、大したことないですが、一応、下の方に置いておきます。































まあ、西洋人が裸で寝ているっていう図は、ごくごくフツーかとも思いますが…。
しかも、モデルばりの(筋肉付き)イケメンなら、なおのこと(笑)
#この人(うちの設定のミロ)は、自分がとびぬけた美形でセクシーだと意識してそう。

今年は、竹馬の友のアイオリアもめでたくベッドイン(の絵を描いた)し、年少組と言われる黄金聖闘士も、ようやく大人の仲間入り(公式の設定では永遠の20歳らしい)しました(笑)(あくまでもうちの妄想設定ですが…(^^;)
#今年はこの二人は、服や聖衣をひん剥いてやりたい気分がありまして(おいおい)

守護宮や聖衣持っていても、特殊攻撃能力持っていても、セブンセンシスに目覚めていても、生身の体と心を持った、ごくごくフツーの若い兄ちゃんたちというイメージでお絵かきしております。
なので、私が絵を描く場合、やはり人物から出る「セクシーさ」というのは、絶対に欠かせない要素ですねー。
男のやさしさとか力強さ、頭の良さよりも、セクシーさこそが最重要。聖闘士を描く前から、ず~~とこの路線で男性像を描いてきました。
これからも、いろっぽい兄ちゃんやおじさんを、たくさん描いていきたいと思います。

#シリーズ・ミュシャ風ミロりんも、そのうち描く予定。