goo blog サービス終了のお知らせ 

もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

2020年 お正月

2020年01月05日 | 
あけましておめでとうございます。
今年もお付き合いよろしくお願いします。

老人ホームに入った姑からの「帰りたい」コールは
ここ2か月ほど収まってきていて
ようやく落ち着いたかのようにみえてます。

さて、毎年恒例お正月の姑訪問。
今年は姑が老人ホームに入っているのでホーム訪問かと思いきや
夫が
「家に帰りたいというやろなあ。
 やりたいようにさせよう」
というので どうしたいか聞いたところ
当然「お正月は自宅で!」 と姑。

そりゃそうやろ~

ということで今までと同じように
1月2日に姑の家に皆で集まることにしました。
そして、姑の希望で姑はホームに頼んで
1月1日~3日まで帰宅、外泊することになりました。
家には食べるものが何もないので
義妹が大晦日にいろいろ買って持って行ってくれたりして
大変だったのですが、姑はそんなことお構いなし。
性格からして当然ですけどね

大晦日、姑から電話があり
「ホームに払っているお金の明細を持ってきて説明して」と

すでに引き落としされているし、
そもそも聞いても内容が理解できないのに。。
「なんでですか?」と聞いたら

「私は知っておく必要があるから」 と姑

そんな必要はないと思うけどなあ~ 
でも、一応持っていきました。
私がExcelで入力・管理している支払い一覧表も印刷して持参しました。

義妹には引き落とし口座の通帳を持ってくるように言ったようです。

そして1月2日
義妹一家と初詣を終え、昼食を買って行き
皆で食べて片付けをしたら姑が
「支払いのことを話しするから皆、集まって」と言います。

でも、ここぞとばかりに
義弟は、ポストにチラシが入るのを防ぐため
ポスト入口をふさぐガムテープを買いに百均に行き、
義妹夫は「庭の木の剪定を。。」と植木ばさみをもって外へ。。
うちの息子と義妹の息子Tくんは仕方なく話の中にいました。

最初は大人しく説明を聞いていた姑ですが、
そのうち本音(?)が炸裂!
老人ホームの悪口を言い始めました。

私は、施設スタッフにいじめられている、
少しでも不満を言うと無視される、
私が部屋にいるのに何も言わず入ってきて引き出しを開けて服を出す、
お風呂に入るとき、しきりに話かけて他の部屋の人の悪口を言わせようとする
あそこ(施設)は人権無視してるひどいところ
地獄のようなところ
などなど
そんなはずないやろ! ということばかり

うちの息子は
「ちょっと散歩してくるわ」と退散しました。

堪り兼ねた夫が
「そんな話もう聞きたくない!正月から悪口ばかり言うな!」
と怒ったら

「私はこういうことを他の誰にも言えない。
 あなたたちにだけしか言えない。
 そういうのを聞いてくれるのが子供でしょ!」と姑も怒り

夫が
「それなら その不満を自分で施設に言えばいいやろ」と言ったら
「そんなこと言えない。言ったらいじめられる」という姑

「それなら僕らから施設に言う」と夫が言ったら
「それは絶対言わないで。いじめられるから、これはここだけの話にして」と

なんかね~
姑の気持ちもわかりますよ、女性って愚痴言いたいときありますよね。
そういう時は「そうよね~」ってただ聞いてほしいだけ

でも、それはなかなか男性には通じない

しかも、姑の言うのは愚痴とはなんか違う。
聞いていて本当にイヤな気持ちになる。
そして言っている内容が「そうよね~」とは言えないことばかり

そしてひとしきり悪口を言ったら今度は
「あの施設に高額な入居金を払って入っているのは私くらいだから
 職員さんは皆、〇〇さん、〇〇さん って私には優しくしてくれるの」
と正反対なことを言ったりして

夫も義妹もあきれ果ててました(もちろん私も)

それに あの施設には高額な入居金を払えるお金持ちしか入居できないのに
何度言っても姑は納得しません。
他の人の身なりなどがお金持ちに見えない という理由で。
姑の身なりも お金持ちには見えないと思いますけど

さらに姑は、愚痴(姑はそう思っているけど本当は悪口?)を言っている間に何度も
「義妹夫さんは寒いから中に入ってもらったら?」といい
義妹は「用事してるからいいの」と返答。
それでも 少しするとまた「寒いから中に」と言い
最後は義妹が「こんな話聞きたくないから外にいるんや!」と本当のことをいい
姑が黙りました。

うちの息子は早々に退散しましたが、Tくんはそのまま寝たふりしてました。

こういう話を孫や娘婿に聞かれることを何とも思わない人なんですね、姑。
それにビックリです
きっと自分が正しいことを言っていると信じてるからでしょうね。

本当にお正月早々、嫌~な気持ちになって帰宅しました。

息子は
「最初は耐えられるかと思ったけど、無理やったわ。
 もう来年から行きたくない」と言ってます。 

来年からは、息子にああいう話は聞かせたくないし、
息子も あんな話するおばあちゃんは見たくない 
というから連れて行かない、と夫に言うつもりです。


お墓参り 2019年秋

2019年10月21日 | 
仕事(バイト)を休んでもお墓参りに来い!
と義弟に言っている姑。
たかがお墓参り、そこまですることないですよね〜

お墓参りに行く3日前
姑から電話ありました。
「お墓参りは私とS(義弟)は施設から
 A(義妹)に車に乗せてもらって行くからね。」と

いや、義弟は仕事なので行きませんよ

「さっき電話して来るように言ったから来るわよ」と姑

え⁉︎ 1人増えるの?
お昼の人数増やさんとあかんやん!

急いで義弟に確認LINE送りました。
同時に義妹からもLINEが来て
「Sが来る と母が言ってるのですが、そういう連絡来てます?」と

しばらくして来た義弟からの返事は
「仕事なので行けません」

だよね〜

義弟は姑に電話して行かないことを説明すると言いましたが、
絶対に納得しないと思うので、
このままにして当日来なくていい と言いました。

そして お墓参り前日。
また姑から電話ありました。

「お墓参りのお花とお供え買っといてね。
(まただよ〜。絶対自分で買わへんのよね)
 それと明日のお昼を増やして欲しいのよ」

え?お昼の何を増やすんですか?
と聞いても こちらの話は全然聞いてくれません。

「明日は何人になるのかしら。
 私とA(義妹)と」

義妹のところは3人で来ますよ!

これは聞いてくれて
「あら、そうなの?
 じゃあ私とAのとこ3人と、あなたのとこ2人とSよね?」

いえいえ、Sは仕事なので来ません。

「昨日(一昨日の間違い)電話して
 来るように言ったから来るわよ!
 親のお墓参りに来ないなんておかしいでしょ!

 なんで たかがお墓参りにこんなこと言うのでしょう。
そして姑の頭の中では
「来るように言ったから仕事休んで来る!」
と勝手に脳内変換されているようです。

わかりました、Sに確認して人数増やしておきます。
と電話を切りましたが
このまま明日 義弟がこなければ行きの車内で
義妹が責め立てられます。
夫と相談して再度電話し

Sはやはり仕事が休めないので来られないと言ってました。
アルバイトなので自分の都合で忙しい土日に休んだら
クビになるそうです。

と言ったら ようやく
「仕方ないわね〜」と納得

ヤレヤレです。
姑は仕事を何だと思ってるんでしょうね。
お墓参りってそんなに重要?



お墓まいりと仕事

2019年09月17日 | 
皆の都合を聞き
10月のお墓まいりの日が決まったので
姑に連絡しました。

「S(義弟)とはどこで集まるの?」
と聞かれたので

「義弟は 仕事の都合もあるし
まだ行けるかどうかの連絡ないですが
行けるならきちんと考えますので」
と返事したら

「仕事休んででも行くように言って!
お墓まいりは皆で行くものよ。」
なんて言う

「でも、義弟はバイトなので仕事休んだら
その分 収入が減るので」
と言ったら

「そんなの仕方ないでしょ。
仕事なんかで親のお墓まいり行かないなんて
有り得ない!!
って

いやいや、有り得ないのは あなた!
大きな法事の後でもない ただのお墓まいりに
仕事休んでも来い! ってか?


しかも、そのせいで収入減っても仕方ない って。
義弟は お金ないんですよ

皆でお墓まいりに行きたい自分の気持ちが最優先なんですね。

変わらず

2019年09月12日 | 
姑が老人ホームに入って2ヶ月ちょっと経ちました。
が、相変わらず「ここをやめたい」と数日おきに電話かかってきます

やめてどうするんですか? と聞くと
「介護サービスを使いながら自宅で1人生活する」とか
「違う施設に移る」とか その時々で言うことは様々です。

そんなに出たいなら出れば? って言いたいです。
高いお金を払ってるだけあって
今の施設はすごく対応がいいんです。
でも、それが分かってない姑。
出て 思い知ればいいのです。
それからまた順番待ちの列に並んでも死ぬまでには再度入れると思います。

好きにすれば〜

そして、忘れられると思うのか
親が心配なら毎週会いにくるはず なんて言います。

いやいや、施設に入ったら何も心配ないから
半年に1回の訪問でもいいくらいですよ。
誰も何も心配してないから会いに行かないんです。
会いたくもないし

分かってないなぁ〜

老人ホーム入居(入居後つづき)

2019年07月15日 | 
姑が老人ホームに入居して3日目から「帰りたい」と言い出したづつき

月曜日 夜は電話ありませんでした

夫は「昨日ものすごく怒ってたから電話してきいひんのかもな」と

念のため義妹に電話あったか確認のLINEを入れたところ

『今朝7時半に電話ありました。
「玄関の鍵の一番上のが別の鍵やけど持ってないから
 うちに帰ってもあけられへんかなぁ」
 と言ってきたので、真ん中と下の鍵しか開け閉めしてないよ。
 と伝えました。
「1回うちに帰りたいから」と言ってたので
 施設の人に送り迎えしてもらうの? と聞くと
 まだ何も言ってないんやけど。。。
 とだけ言って電話切れました』

という返信

夫は頭悪いと思ってたけど義妹も だとは

なんで、わざわざ姑が持ってる鍵で玄関を開けられることを教えるの?
「そうだね、鍵開けられないね」と言えば諦めるかもしれないのに

しかも、さらに「施設の人に送り迎えしてもらうの?」って
帰る方法のヒント与えてどうするん? 



義妹は金曜日も姑に会わないほうがいい と言っていたのに会って
帰宅願望をさらに強くするし

ホント頭悪い!

こっちは何とかホームにとどまってもらおうと策を練ってるのに
台無しだわ


老人ホーム入居(入居後)

2019年07月15日 | 
機嫌よく月曜日に入居した姑。

火曜日朝
ホームの内科医の診察があり その後
今後について内科医から話があるというので
私が行きました。
その時、少し姑と会ったら お湯を入れる小さい水筒と
延長コードを持ってきてほしいと言われました。
義妹に相談したら
ちょうど金曜日に義妹が施設にハンコを持っていくことになってるので
その時に持っていくことになりました。

火曜日 夜
姑から電話があり
「昨日持って行ったCDラジカセはもう要らないから取りに来て欲しい」
といわれたので(まだ2日目なのにもう要らない?)
「金曜日にA美さんが行かれるので持って帰ってもらいますね」
と伝えて一安心。

と思ったら。。。

水曜日 昼
施設から電話が
「今朝起きてこられたら 『明日家族が来て一緒に家に帰って
2泊ほどして日曜日にこちらに帰ってくることになった』
と言われたのですが、そのようなお約束されたのでしょうか?」


してません!!!
妄想入ってます。

水曜日 夜
姑から電話
「金曜日にA美が来た時に家に連れて帰ってもらうように言ったから。
2泊ほどして日曜日には施設に帰るし」
なんとか話をそらして電話を切りましたが、
これは...
義妹に、金曜日は会わずに帰った方がいいかもしれない と伝えました。

金曜日 昼
施設から電話
「牛乳屋さんから 姑さんから依頼を受けたので
そちらに配達していいでしょうか?」
と電話あったのですが、いいでしょうか?

あれ?
帰りたい願望は?
本人が望むならOKにしました。
でも、結局 施設にある牛乳でいいことになりました。

金曜日 夜
義妹から連絡。
介護認定の面談がその日15時半にあるので
それを理由に連れずに帰れると思い結局 姑に会ったとのこと
(帰宅願望強いのに なんで会うかなぁ)
部屋に行ったら帽子をかぶって
靴を履こうとする姑がいて 慌てて止めたとか。
すっかり家に帰るつもりになってる姑。
ここは嫌だ。
ご飯が不味いから痩せた、
リハビリが古い
歩くところがないから病気になる、
ずっといたら自殺するかも
等々、難癖つけて 最後は脅しにかかる始末。

施設スタッフに聞いたら昼間は機嫌よく過ごしてるらしく。
そういえば電話も夜にしかかかってこない。

このまましばらくしたら慣れて収まるのか
それとも ずっと帰りたい!といい続けるのか。

土曜日 夜
姑から電話(やっぱり夜なのね)
「梅雨が明けて雨がやんだら来て欲しい」
と言われるので
「何かありました?」と聞いたら 少し間が空いて
「家の2階にある 膝掛け持ってきて欲しい。
 前にもらったウールの」
は? 膝掛け?? 今この時期に?
「そうなの、ちょっとほしいわ」
「それにまだ1回も家に帰ってないから一度帰りたい。
ここにいると病気になりそう。
理由は電話では言えないから来て」

夫に言ったら「膝掛けは来てもらう作戦やろな」と

日曜日 夜
姑から電話。
「明日yome夫と来て!」
私が「何かありました?」と聞いたら
「何かじゃなくて、私が来てって言うんだから来て!!」

明日は祝日で仕事は休みですが、
町内の夏祭りの準備で行けない(嘘)と言ったら
「一日中?」
はい、一日中です。
「どちらか1人行ったらいいでしょ?」
いや、2人とも役があるので
と反論してたら
「夏祭りと親の命のどっちが大事なの!!?」とお怒り。
「命ってどうされたんですか?何か病気なんですか?」
と聞いても 「とにかく来て!」とばかり。
最後は「もう私 自殺する!」と電話を切られました。

「そういえば慌てて来ると思ってるんやろ」と夫
私も同感です。
行きませんよ。

まだ1週間にもならないのに なんなん?
10年以上前から ここに入りたいと見学をし、
色々調べて、説明も私たちを連れて2回も聞きに行き
申し込んで1年近く待ってようやく入れたのに

今まで周りを傷つけも嫌われても気にせず
自分の思い通りにに生きてきた姑。
そんな姑には我慢 ってできないんだろうね。
入居3日でも嫌だから帰る
いい大人のすることかねー

たぶん、姑の性格からして諦めることはないので
そのうち退去して家に帰ることになりそう。
そうなったら 家族は もう誰も助けないだろうな。
きっとまた違う老人ホームに入りたい って言うだろうけど
もう誰も手を貸さないでしょう。

寂しく自宅で孤独死か?


老人ホーム入居(準備編)

2019年07月15日 | 
空きが出た老人ホームに入居するのかどうか決められず
そのストレスで(頭が)壊れそうになってる姑

7日以内の体験入居が出来るということでホームに相談したところ
「それなら月払いでの入居はどうでしょう?」
と提案され、そうすることにしました。
そこから前払い入居に変更も可能らしいので。

姑がきちんと理解したかどうか疑問ですが
手続きを進め
契約した1週間後に入居することになりました。
(時間があくと入らないって言い出しそうなので)

入居にあたって準備するのは
下着や服を1週間分くらい
化粧品、洗面用具、ティッシュペーパーなど
簡単に準備できそうなものばかり

そして毎日 配達してもらってる新聞、牛乳、ヨーグルトを解約して
銀行口座をひとつにまとめる。
銀行には入居当日朝に義妹が付き添うことになりました。

しかし「何をしたらいいの?」と連日電話攻撃。
なんとか新聞、牛乳、ヨーグルトは解約したものの
何度しなくてもいいと言っても
「住民票を移さないといけない」と言われます
服も「何を持って行ったらいいの?」と何度も聞かれ
前日には「服がゴミ袋5個になった」と言われて

さらに前日夕方の電話で
「今日、A美(義妹)が手伝いに来てくれて
明日はyome夫とyomeさんが来てくれるって言うから
今日待ってたのにA美が来ないのよ
と誰も言ってないことを言い出し
最後には
「私は体が強くないのに誰も手伝ってくれない!
と怒って電話を切る始末

急遽、私も仕事を代わってもらって入居当日行きました。

義妹と姑が銀行に行ってる間に荷物の整理。
サランラップはいらないし、
ぐちゃぐちゃに突っ込んである服をたたんで入れ直し

よく見たら化粧品と下着が山のように入ってましたが無視。
服より多い下着、どうするんやろ

壊れてるなぁ〜

予定の時間にお迎えが来て、機嫌よく行きました

が。。。。。

姑と墓参り

2019年07月15日 | 
6月の普通の土日に行ってきました、
姑と一泊二日で静岡墓参り

ところが土曜日は土砂降り!
前日の電話で
「雨でも行くのよね?」と確認してきた姑に
「もちろんです!」と答えましたが
お墓に着いた時は『こんなに降らんでもええやろ〜
というくらい降ってて皆濡れてしまいました。
義妹と「日頃の心がけのせいかねー、誰かさんの
と言ってました。

そしたら姑
「風邪引くから 車の中で着替えよう」と

いや、それより早くホテルに行きましょう
と提案しても 何度も「着替えよう」と言い続ける姑。
最後は皆 無視して車に乗り出発しました。

ところが夫が予約したホテルは
そこから更に山道を1時間半も登ったところ。
クネクネ続く細い道を進んでも進んでも着きません。
「なんでこんなにホテルが遠いの!」と怒り出す姑。
夫は「お母さんが温泉入りたいって言うからここにした」
と言いますが、なんでこんな遠いとこを
姑が怒るに決まってるやん!
(ホテルを見つけたのは夫だけど予約手配したのは私。
 その時に遠いなぁーとは思ったけど、言うと怒るやろし)

途中 休憩した道の駅で
「私もうここで泊まりたい」と文句を言う姑

無事ホテルには着きましたが
「料理は口に合わなかった」と文句言い
翌日は「山道はもう嫌だから違う道で行きたい」
と山の上にいるのに訳分からんこと言います

その後も終始文句ばかり。
最後に一言だけ「ありがとう」と言いましたが
それで今までの文句が帳消しになるはずもなく

やっぱり姑と旅行行くのは無理だわ〜
ということでした。



早く決めないと

2019年06月26日 | 
姑がちょっとおかしくなってきてます。
きっかけは 申し込んでいた介護付き老人ホームに
空きが出たことでした。

6月初めに 老人ホームから連絡があり
「一部屋空きましたが入居されますか?」
と聞かれたので姑に伝えたところ
そのホームのあそこが嫌だ、あれが嫌だ
と色々と難癖をつけて 入るのを渋りました。

でも、じゃあ断る? と聞くと それはそれでイヤらしく。
とにかく決断できない。

それなら体験入居があるみたいだから
それをしたら? と勧めたら「そうするわ」
と言うので その話を進め始めたのですが...

こちらが段取りしようとしても 姑が勝手にホームに電話して
「入居に必要な診断書の用紙を送って」
とか言うのに、そういう電話をしたこと覚えてなくて
「ホームから診断書が要るって用紙が送られてきた
なんて言う

そして話をするたびに
「やっぱり体験入居しない」「する」
と心が揺れ動きます。

そうかと思えば
「いつ入居できるの?」とホームに電話したり

もうグチャグチャです。
決断しなくてはいけないけど決められない
のがストレスなんでしょうね。
そのせいで おかしくなってきてます。
日常と違うことが起こるとダメなんでしょうね。
舅が亡くなった時もそうでした。

先週は、
「知り合いのBに郵便小包を送るのに電話番号がわからない」
と私に電話してきたので 電話番号を教えたら
「ありがとう、郵便局に電話して電話番号記入してもらうわ」
と電話を切った5分後 また電話をかけてきて
Bに郵便小包を送ることになった経緯を説明し
「電話番号がわからなくて困ったけどわかったから
郵便局に電話して書いてもらったのよ。
今から その電話番号言うからyomeさん紙に書いて」 と

そ、それ ついさっき私が言った電話番号ですけど...

「あら、そうだった?」と姑は言いましたが
絶対理解してないと思います。

あー 早くどうするか決めないと壊れ切ってしまったら戻らないよ〜



子供に対する愛

2019年05月12日 | 
ちょっと問題ある私の方の甥っ子のためになるかも と
yome夫がこんな本を見つけました。



内容は、普通に育てられたら自然と分かるようなことばかり。
でも、きっと甥っ子は知らないことばかりだろうなー
この本の内容が彼の心に響きますように

この本の中にあったのが これ



その説明は これでした。



そうそう!
そうなんよ!!

でも、これが出来ないのが姑

育ててやったんだから と子供に色々要求するんよね。
子供への愛は究極の無償の愛のはずなのに
姑には それが全くない!

だから子供たち、孫たちに嫌われるんよ。

そして 実はyome夫も。
「あんなに可愛がってやったのに」とか
「親を尊敬しろ」 とか
姑と違って さすがに子供に直接言わないけど
私に言う ってことは そう思ってるんだから
それって態度に出るよね。

だから嫌われるんよー

でも、姑もyome夫も 嫌われてることに気づいてないから
本人は幸せ