よこちんワールド

テキトー日記です。

沖縄旅行2018 2日目~久高島~

2018年10月30日 | 

なんだか、とっても間があいちゃいました。。。

沖縄日記です。

 

------------------------------

▽1日目の日記はこちら。。。

https://blog.goo.ne.jp/yokotin12-12/c/3224843e7d5c50561c0292dd5460057b

------------------------------

 

2日目

早起きしました!

眠気眼で、携帯を調べる。

そうです、久高島に向かうフェリーが運航しているのかチェック。

ところが、、、記載は何も無し笑

 

まあ、とりあえず、船乗り場に向かいます。GOGO.

 

安座間にきました。ここから船が出るのですが。。。

 お、なんか、ちゃんと運航しているぽい!!

よ、よかた。

台風心配してましたが、まだ、なんとか大丈夫っぽい!

 

 

なんちゅーか、とってもいい天気!!!

そして、この船に乗りました! 

これね、これ。

 

 

そして、いざ!久高島に!

 おりたちました。ぴょん。

 

 

細長い島です。

まだ、朝早いのですが、、、着いて早々さっそく、空気が違う、、ような気がする(気のせいかもしれない)

 

 

 

てくてくあるいて、レンタルサービスのお店に向かう。ちゃりんこ借りなきゃね。 

 へ~~、ダイビングもできるのね。

なんか、神聖な島の海で潜っていいのかな。今度潜ってみたいな、、とも思ったものの、なんだか、ね。

畏れ多い感じもしますが。。

 

自転車やさん。

 ものすごーーーーーーーーーーくマイペースなおばちゃんが対応してくれました。

いいんです、このマイペース感、大好きです。

なんとか、ちゃりんこ3台借りまして。

 

さっそく、島をめぐり始めます。

 あたりまえだけど、、島なので。いたるところが「海」ですな笑

天気よくて本当によかった!!

 

民家を抜けていきます。

 づか氏。ちゃり姿もカワイイ。

 

 

郵便局もあります。

 

ひとのお家。勝手に写真とってすみません。

地元の人(基本的におっちゃん達)が、めっさフレンドリーに話しかけてくれます。さんくす。

ちゃんと、門に「シーサー」がありますね。かわいい。 

 

 

こちらは、よこちんチャリ。

 ちりんちりん。

 

 

遮るものは何もないので、太陽を一身に浴びます。それもまたよし。

 この細道を抜けて。。。

 

 川もあります。

というか、一瞬川ですがすぐに海ですね。笑

 

 

みてみて。

 この景色、最高です。

やっぱり青い海と空が好き!

めっちゃ好きやねん~~~~!って、たかじんさんバリに言いたくなる。なんなら言った笑

(だって、ぜんぜん人が居ないから、叫び放題ww) 

 

 

今回の旅のメイン。

ちゃんと神様に感謝する旅です。

フボー御嶽に来ました。

 うっそうとした森っぽい中を進みます。

 この先です。

でも、ここから先は入れません。

そこはちゃんと守ります。(当然ですが。。。)

この、入り口ギリギリの手前でも、十分神秘的なものを感じました。うん。

 

祈りの場では無いものの、出前で我ら3人もお祈り。

そして、御嶽をあとにしました。

 

しばらく歩いていると、、、

 てくてくてく。

 

 

ねこちゃんが来ました。

 にゃあ。

 なかなかの甘えん坊さんです。

とりあえず、おなかをなでなでしてみました。

ここの、門番かもしれないし、神様の使いかもしれないし、たただの子猫ちゃんかもしれない。

でも、すべての出会いに意味があるように感じた、そんな島でした。

 

 

ひとまず、先端の岬までちゃりをひたすらこぐこぐ。

ものすごい、絵葉書のような場所にきました。

素敵な東屋ですね。ここで、ちょっと間のんびりする。

汗が半端ないのでお茶をガブガブのむ。

 

 

 海の色がね、場所によって違います。

青かったり、ブルーだったり、エメラルドグリーンだったり。らじばんだり。

 

 

ゆきんこちゃん。 

 

 

そして、さらに、岬に向かう。もうね、ここからは、一切何もない(笑)

ずーーーっとこの道が続きます。

 

 

ハビャーン!!!!

先端の岬に到着です。 

 

波がすごいです。

 東映みたいです。ばっしゃーーーん。

 なんかね、このハビャーンは、荒々しい海を感じました。

沖縄のあの穏やかな海とは全然ちがう、というか。

そして、よこちんは、久高島のなかで、この場所が一番、スピリチュアルな場所に感じました。

なんでだろ。御嶽よりも、この場所に感じました。

 この、荒々しさがそうさせたのでしょうか。

ちなみに、づか氏もゆきんこも、それぞれ、感じた場所は違ったようです。

きっと人それぞれなのでしょうね。

 

ここには、しばらくぼーっとしていて、海の音を聞いていました。

ハビャーン、よかったです。よこちんてきには。

この、島の入り口の真反対の場所っていうのも何かあるのかもしれないです。 

ここからさき、どこかに向かう、、みたいな。この岬から飛び立つ、みたいな。ね。

(あ、飛び降りる、とかじゃないですからね!!!!!!!)

 

 

ハビャーンでゆっくりした後は、今度は、島の反対側を通って元来た場所に戻ることに。。。

 ウパーマ浜。

なんか、ポップな看板ですね。w

 手つかずの浜って感じでした。

我ら以外誰もいない。

 

 

 

 イシキ浜。

 

 ここを抜けていくと、、、、、

 

 

 

ばばーーーーーん。

ここも、手つかずの浜って感じです。きれいですね。 

 

 

 ピザ浜。

(おいしそうなネーミング、、とかおもっちゃいますが、不謹慎ですね、えへへ)

 

 ここは、なかなか坂が急でした。くだるのは楽ちんだけど、登りはめっさきつかった笑

 

 

うん、海!!笑

浜めぐりしました。

泳ぐのはやめました。なんか、神聖な場だし。。ってことで。

 

 

 

そして、最初の港付近まで戻ってきました。

 なんか、民芸品のテントが張っています。

 無人です。良心市てきな感じでしょうね。

 

 ビーサンが3足1000円です笑

3人で買おうか、とか言ったものの、サイズが全然ちがっていた笑

 

 

そして~~!おなかすきすぎの我らは。。

お昼ごはんをいただきます。はい。 

 

お店のとなりには、こんなマーケットもありました。

 

 

 

われらのお昼ごはんは、、これ。

いらぶ汁。

蛇汁みたいな感じ?? うろこがめっちゃ生々しい。笑

ドキドキしながらいただきました。

これを食べると、向こう半年は元気だそうです。

(ん?ということは、12月になるとスタミナ切れしてしまう!!笑) 

久高島の名物だそうです。

味は、わりとたんぱく??鰹節を食べているような感じです。削る前のカツオ。

「おいしい~~~~!」とは決して言えないですが笑、「なるほど~~~!!」っていう味でした。(^^)

 

 

元気が出たところで!!!港付近の泳げるビーチへ!!

はーーー。めっちゃきれい!!!!!!!

さっきまでの岬とか浜とかの海と違って、こちら側の海は穏やか。 

 

 これは、目に焼き付けときたいですね。

砂もキレイ。

 

 

 そして、いざ、海へIN!!

 

 すなもきれい~~。よこちん足。 豚足ですね。ブヒー。

 

 ざぶーーーーーん、と海の中へダイブ。

めっちゃエメラルドグリーンやんかーーーー!!

 

 

 しばらく、この海でちゃぷちゃぷする3人。

大満足で、海から上がり、タオルをはおったまま、自転車屋さんへ。

ひとまず、自転車を返して、本日最終便の船に乗る、、、、、つもりだったのだが。

 

マイペースなおばちゃんが、ここでもまたマイペース過ぎて、あやうく、船乗り過ごすところでした笑

 

こわいこわい。

これ、昔も一回やっちゃっているからね。よこちんとゆきんこは。

 

 

 

 なんとか、無事、本島に戻ってきました。

そこから、「夜までに行けるどこかに行こう!!!」と。

急いで探して電話して予約!

「ガンガラーの谷」にきました~~~。

 ここは、洞窟探検の場所で、入り口が、カフェになっている、めっちゃ素敵な場所です。 

 こんな感じ。

 ちょっと暗い。

 

ここの、洞窟探検ツアーに参加しました~~~~!出発時間の2分前に到着しました(いつもギリギリ!!)

探検ツアーのガイドのお兄さん。

めっちゃ優しくて気さくで面白かった。 

 

 

岩も、好きだな~~とか思いながら、探検開始。

 途中は外にもでます。

緑が本当にキレイ。

濃ゆいですね、緑が。

 クワズイモ。(トトロの葉っぱ)

 よこちんの好きな「木漏れ日」

 これは、、名前忘れたけど、「竹」 ジャイアントバンブー??とかだったかな。

 

 

がじゅまる。

 がじゅまるそのに。

 

 

 母神。

 中は、こんなですよー、の説明。

 ここはね、女性の神様なのです。

そして、なかには入れないのです。

なんというか、いわゆる、女性のシンボルがあるようです。

 

 

続いて、こちらの洞窟。

 天井すごい。

 ここは、真っ暗すぎて見えないので、ランタンを用意してくださり、それを持って中へ。。。

 ランタンの明かり、ほっとするね。

 ぶらぶら揺らしつつ、奥へ進む。

 ここは、、男性の神様で。

まあ、その、いわゆる、男性のシンボルです。

 

 

 奥の洞窟からもと来た道に戻り。。

 

 

きました!ここ!一番の見所!

 がじゅまるの密林地帯。

ん?ちょっと表現がへんですが(笑)

 

 

すごーーーい、歴史のある大きながじゅまるです。

 ここを潜り抜けました。

 

 

 

 ここは、お墓みたいです。

 そして、洞窟ツアーさいごに。

ここに集められて、おさらい?の説明を受ける。

歴史を感じますね。

 

しかし、よこちんの説明からは、一切歴史を感じさせてないですな(笑)すんまそん。

 出口が幻想的。

なかなか、たのしい洞窟ツアーでした!!!

 

 

外に出たら、こんな子がいました。

 へびちゃん。

どくろろろー。

 

 

あと、これはなんだ?とかげ?の一種だったかな。忘れた。

 触らせてもらったけど、なかなか可愛かった☆

なんか、体温を感じた笑

 

そんなこんなで、ここを立ち去る。

ガンガーラの谷、見ごたえあったな。うん。

 

 

 

ここから、ホテルに戻り、今宵の夕飯のお店へ。

写真は無い(笑)

 

 

ホテル帰って更に飲み直し。

なんせ、ラストナイトだから。

 

 

そして就寝。

濃ゆい一日でした!

久高島、めっちゃよかったな~~。

また行きたいです。

 

 

 

 


コメントを投稿