goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

お誕生日おめでとう!

2014-08-25 01:06:28 | 子育てあれこれ
娘が9歳になりました。


ええ!?もう?って感じですねえ。
あの出産から9年か~。シンジラレナイ
もう昨日のことのように、痛かったです、出産。
そんでもって大変デシタヨ。
娘3600グラム超えで元気に誕生。
そして吸引のせいで頭がにょびーんって伸びてたのが印象深いです。

というわけで、はりきってお誕生日会の準備してました。
「お祭りごっこをするの」
とかいって、そうめん流しの機械でボールすくい、みずでっぽうのまとあて、ダーツ、クジあてとかね。
いろいろ工夫して、何やら準備してましたわ~。
このおもてなし心、素敵だわよ。

そして回転寿司パーティーのはじまりはじまり~~


くるくるお寿司が回っております。
「へい、何にぎりましょ~!」っていろいろ握ってみたわ。
いくらとかカッパ巻が人気でしたよ。

そして今年のケーキはこれ

ジバニャン~~。妖怪ウォッチ、人気ですなあ。

夕方から集まって、もう大騒ぎ~~!
食べて遊んで花火して、もう嬉しすぎて楽しすぎてハイテンションな娘!
ちょっと、落ち着きナサイヨ!!って何度も止めたよ。

プレゼントにキックスケーターを買ってもらって大喜び。
どこへでも乗り回してます。いい運動になるかも?少し痩せるといいなあ。。。(小声)

ほんとに優しくて、面白くてね、一生懸命で努力家で。負けず嫌いで頑固なところもあるけれど、
いろいろ気がづいて気が利く子です。
ちょっと幼いところがあるのだけど、子供らしくてとてもいい子で、大好きよ。
旦那に
「いいこに育ててくれて、ありがとう」
と言われたけれど、私はむしろ娘ののびのびした可能性をつぶしているような時もあるような。。。
あんまり小言を言わないように、母気を付けよう、耳はおおきく、口は小さく。

と9年目で改めて反省ナリ。

はなちゃん、おめでとうおめでとう~~!

科学研究め・・・

2014-08-06 18:49:04 | 子育てあれこれ
夏の特訓第3弾!

夏休みの宿題の中でも一番のネック、おもいおもい腰をあげて科学研究の実験をしましたヨ。
今年は「シャボン玉の研究がしたい」ということで、いろいろ調べて大きなシャボン玉を作るにはどうしたらいいのかしら~~?ってことを実験してみましたよ!

そしてとうとう!


娘が入れるくらいのでっかいつよいシャボン玉が完成~~~~!!
やったわーーー!

実験大成功~(*´∀`)

で、実験は楽しいのだけどこれをレポートにまとめないといけないのよねえ。。。
15枚以上ですってよ!!!泣けるわあ。

去年まではこの科学研究は任意だったので、やってもやらなくてもよかったのね。
ところが今年、校長先生が変わったせいか
「生徒全員提出!」
に変わったんですってよ!

ものすごくものすごく声を大にして言いたいのだけど!
私は「自由研究」ならいいなと思うのよねえ。

社会的というか家庭科的というか、そういうテーマでの研究ならこの文系頭の私でも楽しくできる。
でもうちの市は「科学的研究」に限定してるのさね。科学的な研究じゃないとダメ!っていうね。

なので統計学的なものとかさ、地理的なこととか歴史的なこととかはダメなんですってよ!
この制約、外して欲しいわあ。外せないなら、レポート枚数を15枚以上!っていう制約を廃止にして欲しい。
それもダメなら宿題は任意にしてほしいわあ。校長先生~~~。

あらやだ、なんだか愚痴っぽくなっちゃってごめんなさいね。
こんなところでぼやいてもどうにもならないのだけど、この思いを一体どこにぶつければ改善されるのかしら~~。

とりあえず、娘ひとりで15枚のレポートを埋められる気がしないので、二人でコツコツと実験結果のレポートを仕上げるですよ。ふ~~~~。


花かんむりをかぶった弟

2014-08-05 16:04:56 | 子育てあれこれ
夏の特訓第2弾!図画の宿題をしました。

今年は「身近な人の顔を描く」というテーマ。
誰にする~~?ときくと、弟の顔を描く気まんまん。



四つ切りの画用紙はでっかいなあ。。。
朝からずっと描いてるけど、なかなか進まない。
そして雑な娘の塗り方に
「あ〜ーー!もう!」
と、どうしてもあれこれ口を出してしまう私であったよ…。反省。

今回ははにかんだ弟の表情がかわいいので、色鉛筆とパステルで仕上げてみた。


初パステルの使い心地に
「これ、楽しい~~。気持ちいい~~!」
とすっかりはまった娘。

タイトル
「花かんむりをかぶった弟」
半日かけてようやくできたわ~~~。
あ~~もっとこう、このへんを、もっとこうして~~~とかとか、色々思うのだけど!
弟思いの姉が描いたなあってのがわかる一枚に仕上がった(気がする)

これで大物の宿題、残すはあとひとつ!科学研究~~~~~。
ああ~誰か。。。特訓してやって!



夏休みの特訓

2014-08-03 13:04:06 | 子育てあれこれ

夏休みの宿題の一つ、書道の特訓中の娘。

三年生になって授業で書道が始まったのだけど、筆の運び方やはらいとか止めとかさ、全く学校じゃ指導がないらしくてすごい字を書いててびびったわよ!(ー_ー;)
絵を描くのと同じ感覚で書いてたわ~新しいわね…

というわけで、おばあちゃんの厳しい指導が続いてますよ~(*`Д´)ノ!!!
忘れてたけど、うちの母は結構スパルタ式だったわ…

がんばれ~はなちゃん~ヽ(・∀・)ノ

キャンプに行く日

2014-07-26 19:39:03 | 子育てあれこれ

今日はいよいよキャンプだね!!
と大荷物担いで、はりきって行ってしまいました。
保育園の年長さんの一大イベントです。この日のために色々準備してきたわ♪わくわくしますな( ^∀^)

担任の先生が入院してしまい急にキャンプ行けなくなるという大ハプニングが!!
でも
「先生いなくてもがんばる!!」
とたくましいセリフを言ってました。おお~!
いっぱい楽しんで帰ってきておくれ~

キャンプはお父さんが付き添いが恒例なので、旦那も仕事を何とか2日休みましてキャンプにゴーです

息子と旦那のいない静かな夜~( ´△`)

始まりましたー

2014-07-19 21:27:20 | 子育てあれこれ
夏休み始まりましたねえ。
というわけで、さっそくプールへゴー!



先週プレオープンした時も行ったので、すでに今年もう3回目。
今年の夏も、きっと何度も通うことでしょう。
近所の市営プール、歩いて5分くらい。
今日も朝から5時間くらいいたわよ!もう暑くてくらくらするわあ・・・。

夏休みだけど、息子は保育園なのでお盆しか休みなし。
娘は家にいると、かーなーりーお役立ちなので、ひじょうに助かる~~。

朝ものんびりできるし、勉強もゆっくり見れる。夏休み万歳~~。

残念なのは・・・ひとり岩盤浴に行く時間がないってことだなあ。



自作妖怪ウォッチ

2014-07-16 19:41:19 | 子育てあれこれ
あけてもくれても「ようかいようかいウォッチッチ~~~」とすっかりはまっている息子。
でもね、妖怪ウォッチDXはどこにも売っていない。
あってもアマゾンで8000円とかになってるし!ありえん!
定価3000円くらいなのよ!バンダイさん~~なんとかしてください。

そしたら手に入らなくてマイッタマイッタ!っていう世のお母様方、妖怪ウォッチを自作している人がたくさん。
なので、私も作ってみたわ。


材料、100均の腕時計にチークケースを貼り付ける。
中にウォッチ風の絵を入れて完成~。いい感じじゃないか。

しかも!このチークケース、妖怪メダルにぴったんこ!
すごい!ジャストフィット!!!


さぞや喜ぶであろう!と思って息子に渡したら
「これ、音が出ないじゃん!」
デスッテヨ・・・。ガックリ。

文句いいつつも気に入ったのか、気がついたら腕に巻いています。ナンダヨ!素直になれヨ

息子の宝物、妖怪メダルたち。

ほんとに売ってないんし、ネットでも高値だからこれだけしかない。
大事にしろよ~~。

と、思っていたある日、事件はオキタ!!

週末に実家に行ったとき、息子はメダルを巾着袋に入れて腕には妖怪偽ウォッチを巻いて行ったのね。
で、実家についてしばらくしたら
「お母さん、メダルがなくなった・・・」
って言うじゃないですか!

ええー?家に置いてきたんじゃないの?
「ううん、ちゃんと持ってきた」
といいはる。
で、
「おばあちゃんの家で袋から出していない」
といいはる。
じゃあ、おばあちゃんちに来るとき、自転車乗ってる時に袋から出した?
「うん・・・」

落としたんじゃないかーーーーーー!!!!きゃーーーーーーーーー。

もし道にメダルが落ちていて子供が見つけたら、100パーセント懐にしまうであろう・・・。

急いで家まで戻って、通った道々くまなくメダルが落ちてないか探し回ったわけですよ。
もう汗だくです。坂道な上に雨上がりで湿気がすごい日だったので。
ところがないないないーーーー。どこにもないーーーー!

苦労して手に入れてきたメダルのことを思うと、ほんとにもう心がしぼみそうでした。(オーバーだけど本当に)
でも一番しょんぼりなのは息子。これに懲りてほんと気を付けようね、と話しました。

で。。。

それから30分くらいした頃でしょうか・・・。


「あったよーーーーーーーーー!!!」
と、娘の雄叫びが!

え?え?あったってメダルが??どこに???

そしたら2階の母の部屋の鏡台の前にチンって置いてあったとうね。。。

「ばあちゃんちで袋から出してるじゃん!!なんで覚えてないんだ!!!」
自分が置いたのになんでちっとも覚えてないんだよい。。。大事な宝物のくせに~~~。

もうがっくり~、ぐったり~、でも見つかってちょっと嬉しい、と複雑な気持ちデスヨ。とほほのほ。

なんなんだろう男子って・・・。ほんとあほだわ。。。あほすぎるわ。

こんなことがさ、まあ日常的に多々あるんですわ。
母は日々息子に振り回されてますよ・・・。でもがんばるよ。



Kid's US.LAND

2014-07-06 14:30:12 | 子育てあれこれ
Kid's US.LAND 広島ベイサイドフォートへ行ってきました。
(広島県安芸郡坂町亀石山1120 広島ベイサイドフォート・ナフコの2階)

この手の室内遊技場、うちの子供たちはほんと大好きで、連れてって~連れてって~と、休みになるとうるさい。

私はスーパーゴールドペーパードライバーなので?車の運転しないからさ、
はいはい~って気楽には行けないのですわ。
もっと近くにあればねえって思っていたら・・・似た感じの施設が呉にもできてた!ありがてえ!


どんなもんかなってことで、ちょっくら遊びに行ってみた。
元々はでっかい家具屋さんだった場所なので、まあ広々よ~。

マッサージチェアが無料で使い放題なので、すこに座って子供らの様子を眺めていたわ。いいわ~。超楽ちん。
そして夕方行ったら、ガラガラ~。人少ない~~。ゆったり遊べました。

で、問題は・・・
施設の入口にゲーム機があったのですわ。
他のゲームは無料でヤリ放題なのだけど、これは有料100円のクレーンゲーム。
これに息子が今大好きな「妖怪ウォッチ」のおもちゃが!どこにも今、売ってないやつが!
「これする~~これしたい~~」
ってずーっとぐずぐず粘る息子。
せっかく楽しく遊びにきたのに、気づいたら「妖怪・・・」ってつぶやいてゲーム機の前に。

いやいや~こういうの絶対とれないし、当たらないようにできてるから!無理ムリむり!
って旦那が何度も説得してくれてたけどね。ガンコだからな、息子。
結局、ゲームにチャレンジして、取れなくて、はぶててました。。。ゴーン。


もうこの妖怪ウォッチブーム、もうそろそろなんとかしてほしいわ~。

妖怪ウォッチはゲームからブームに火がついて、今小学生の間で大人気なのデース。アニメにもなってます。内容はポケモンとドラえもんを足していいところで割ったような風情ですかね。

まずメダルがもうどこに行っても売ってないし。手にはめる時計らしきおもちゃも売ってないし、アマゾンとかではめちゃめちゃ高値だし。
今度発売のも予約も即終了だし、新しいファンブックも来週発売なんだけど、きっと書店に出る前に売り切れだろう。
く~~~転売屋のやつめ!買い占めていやがるな~~。腹たつわ~。
バンダイさん、なんとかしてください~。

お金出せば買えるけど、たかだか100円の食玩が恐ろしい値段になって取引されているっていうね。
なんだろうね。あほかと。

この妖怪のおかげでとうとう息子も戦隊モノやライダーから卒業しそう。

こないだネットでひろった藤子不二雄先生風妖怪ウォッチイラスト、
うお~うまいな。なんか昭和っぽいのはなぜだろう。


元旦

2014-07-01 14:54:11 | 子育てあれこれ
今日から7月ですねえ!

今年も残り半分ですが、フィギュアスケートではシーズンの始まりの日で、元旦になるそうですよ。
なのでスケオタさんの日記ではあちこちで「あけおめ」って言われてました。夏ですけどね。

今季も楽しみだけど、真央ちゃんと高橋選手もおやすみで、Pチャンもコストナーもおやすみで、のきなみフィギュア界を引っ張ってきた選手が休んでいるわ。。。さびしいわあ。

でも私の町田選手の新プロと宮原選手の成長を楽しみに、今季もスケートを追いかけていきたいと思います!
サンフレッチェの町田シートの当選メールがこないわ・・・だめだったのかしら(涙)


7月といえば、もうすぐ七夕。
商店街に行ったら、息子の保育園の七夕飾りを発見。


みんな大きくなったらなりたいものを書いてた。
お花やさんとか、お嫁さんとか。漫画家とかトッキュウジャーとか消防士さんとかね。
いいねいいいね。
はて、うちの息子の短冊はどれどれ~~?と探したら。。。

ありましたー。


なんだこの面白い絵は。センスあるわね。
おすもうさんになりたいんですってよ!これ力士の絵だったのねえ。独特すぎる~~。

うーん、まずはどこの相撲部屋に入ったらいいのだろう。
広島にもあるのかしら???
まずは広大の相撲部(映画「シコふんじゃった」で有名)に弟子入りかしら。


やぶ

2014-06-25 16:19:05 | 子育てあれこれ



呉の祭りの風物詩、「やぶ」の絵です。
なかなか迫力ありますな。

これは昭和初期の頃に、ある日本画の画家の作品の一部で
龍王神社のやぶを描いたそうです。


・・・なーんてね、言いたいところですが、娘が描いたものでした~。あはは~。

娘も呉いいじゃんコンテストに出すので、
「呉のものといえばなんだろ?」
ってことで、大好きなやぶを描いてみましたわー。

ほんとはカラーなんですけど、ちょっと雰囲気でないので白黒にしてみた。

賞金ゲットする!ってはりきってましたが、小学生の部は賞金ないんだったわ・・・。
図書カードもらえるかもよ!


ちなみに「呉ってええじゃんコンテスト」っていうのはこれね


写真や動画でも応募OKで、呉を愛する人なら呉市在住じゃなくてもええんよ。
〆切6月30日なので、そこのあなたもぜひ参加を~~~!



真夜中の火祭り

2014-06-24 15:30:34 | 子育てあれこれ
「真夜中の火祭り」
ってもう、タイトルからして素敵じゃないですか?
神秘的というかね、なんというかね。

娘のピアノの発表会で演奏した曲でした。

衣装も火祭りってくらいだから、それっぽいボレロを婆に作ってもらったわ。

どんな曲かというと~~コレダ!

平吉 毅州 「真夜中の火祭り」


偶然ヨウツベで聴いた↑この少年の演奏がめちゃくちゃかっこよかったので
「これを発表会でやろうじゃないか」
と娘即決してた。

でも・・・めちゃめちゃ難しいじゃんこれ!この少年2年生なのになんて上手なんでしょ~。
譜面づらはそうでもないんだけどねえ。この変則的なリズムといいね、強弱といいね。

しかも今年はヤマハのグレード試験が4月にあったので、発表会の準備期間が2カ月もなかったわけで。

というわけで~もうこの2カ月くらい、私と娘のバトルフィーバーでした・・・
めちゃめちゃ疲れました。。。

そして本番。かなりがんばっていましたが、やはり間にあわなかったねえ
ああ、あと1カ月あればいけたかな。

でも自分でこれが弾いてみたい!って選んで、難しいけど最後まで必死で食い下がって何度も何度も練習してた。
その経験はきっと何かおそらくたぶん、娘の糧になるであろう。

発表会の日は私の誕生日だったのだけど、舞台袖で
「今日はお母さんの誕生日だから、お母さんのためにがんばって弾くの」
と、先生にこそっと言ってたんですってよ!
んまあ!なんて健気な・・・。泣けるじゃないか。

ピアノを楽しんで弾いてくれればそれでいいんだよなあって、思いつつでもつい熱くなってしまうわ~。

父の日に

2014-06-18 10:30:40 | 子育てあれこれ
今年も父の日に、息子が保育園でお父さんの絵を描いてプレゼントしてました。
ちょっと驚いたので、この3年間の驚愕の変遷を記録しときます(オーバーな)

まず、2年前の年少さん(3歳)の時のがこれ


入園前まで、絵を描くのが大嫌いで、何回やってもほとんど○くらいしか描けなかった息子。
ちゃんと人の顔になってるじゃん~!と嬉しかったのを覚えています。

そして去年の年中(4歳)の時がこれね。


頭足人っていうやつですね。ちびっこがよく描く頭から手足が出てる絵に成長してた。
「ミジンコみたいだねー」
って旦那が言ってましたが、こうして苦手な絵もちょっとづつ成長しているんだなあと。いいねいいね。

そして今年、年長(5歳)の絵なんですけど!

じゃじゃん!


うおーーー!なんだこれ!
いきなり人の絵になってる!!
おおおおお。感動~~~~ちゃんと手指も5本あるわ

「この緑のはズボンなんよ」
って息子が説明してましたが、そんなことより!何この進化形!!

誰か別の子の絵の間違いじゃないのかしら~?と一瞬思ってしまったわ。スマナイ

そしてその下の字、去年までは先生が書いてたけど、自分で何とか書いてた。
「おとうさん あがとう てんだい」(難読)

んまあ!素敵ねえ。成長ねえ。






GWの映画館

2014-05-05 10:18:55 | 子育てあれこれ
連休真っただ中ですね。

昨日は子供らと「映画を見に行こう!」となりまして、

わたし「アナと雪の女王」
娘「悪夢ちゃん」
息子「くれよんしんちゃん」

と、意見が分かれた。

こうなったら、もう絶対私の意見なんざ通りっこないわあ。。。
じゃ、2人で相談して決めんさい~となって、
「お母さん、悪夢ちゃんで お願いします」とな!まだくれしんのほうが~~

で、連休中の映画館はそれはそれはすごいことに!
もうずら~~~~~~~~~~~~~って、チケット買う行列がすごいことに!!どこが最後尾??って感じよ。
もちろんジュースやポップコーンの列もスゲーですよ。
ここはディズニーランドのアトラクション待ちか??ってくらい。

でも賢い母はWeb予約のカード決済にしておいたわ。
Web予約だと発券の列が別になっていて、2人しか並んでないという清清しさ!
しかもポイントで大人一人分無料になったから、悪夢ちゃん見るのもあまり惜しくないぜ。

で、肝心の映画なんですけどね・・・オモシロクナカッタヨーーーーーーーーー!(雄たけび)
悪夢ちゃんの恋?が主題なんですかね。そして転校生の子がヘタくそすぎて、見ていてしんどい。。。と思ったらジャニタレだった。あ~もう。
悪夢の内容も大画面で見るにはちょっとキツイ。
パンケーキ屋の成功も安易。そしてそのおやじがかわいそうすぎる。なのにあっさり許しちゃうのもアリエナーイ!
でも連ドラつながりでオタク兄さんが出たり、シスターが出たりってのはよかったかな。
ガクトの見せ場もほぼないし。本庄まなみの老けっぷりが一番驚いた。一瞬誰かわからなかったくらいよ。

なんで映画館でこれ見てるのかしら、私・・・。って何度も思ったわ。テレビでいいじゃんって内容だわ。
連ドラやってた時は面白かったんだけどねえ。

あ~アナ雪が見たかったよ。ちょうど観客もいっしょに歌おう!っていう企画の「sing along」で、レリゴーしたかったよ。

悔しいからカラオケでもいって、レリゴーしてくるかな。


おうちで回転寿司!

2014-04-13 23:16:12 | 子育てあれこれ
今日は娘のピアノの試験の日でした。
グレードテストっていうんですかね?
初見とか伴奏づけとかカデンツとか課題曲とかのね。

とにもかくにも、練習ではも~初見がダメダメで!
だって30秒で2段譜をささっと読んで弾けっていわれましても!大人でも難しいよねえ。
そして家で譜読みの特訓をすればするほど、険悪な親子の仲へ。よよよ・・・。

でもテスト本番は「かんたんだったの~」って言ってて、試験の先生に「初見上手ね」って言われたんだとか!!
そうなのか~。よかったわ~。たまたまかしら~とも思うのですけど。
そして3曲ある演奏曲の中で、一番練習したアラベスクは当たらなかったらしい。。。なんてこったい。

でも頑張ったから、今日はおうちでがんばったぜパーティーしましょっ!
お家で回転寿司よ!

じゃーーん!!


こないだ消費税があがる直前に、えいや!ってつい購入してしまったわ。
おうちでお寿司握って楽しく回転寿司ができるというおもちゃを!
大漁旗をたてた船がくるくるまわるの~。もう子どもたち大喜びよ~~。



ニギニギマシーンとくるくる巻き巻きできる機械で、子供が自分でも握れるのがまた楽しい♪

寿司ネタ用意するのが思った以上に手間がかかって母はえらい疲れたけど、子供達が
「大将、いくらちょうだい!」
とかいってのせてくるから、
「あいよ!」
って、ひたすら握り続けたわ~。超楽しいわ。

こうして我が家には
・そうめん流しマシーン
・わたあめ作りマシーン
・回転寿司マシーン

の、三大マシーンが装備されたのでした。

自分で握ってみたけど、意外においしくてちょっとオススメ商品です。
子どもたちもテンションあがりまくって、よく食べてたわ~。
お寿司以外にもからあげとかゼリーも回してみたりしてね。あ~楽しかったわ!

というわけで、ちびっこのいるご家庭はぜひぜひ~!(楽天で買えます)

たまごとサックス

2014-04-06 13:44:56 | 子育てあれこれ


昨日、テレビで松岡修三の体育会部と錦織圭の対決~をやってて、息子とふたりで見てました。
息子はアンガの田中がツボだったようですが。あの人すごいね。全部持って行ったね。
個人的には杉村太蔵がものすごく上手だったことにびっくりしたわけですが。

そんで
「てんも大きくなったら、テニスとかやってみたい~?」
ってきいたのね。ちょうど従兄の兄ちゃんがテニス部だしね。
そしたらさ、
「ううん。おおきくなったら~たまごとサックスをやってみたい」
って。
「え?たまごって?なに?」
「あれよ~あのぷカーって煙でるやつよ~」

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

サックスはわかるよ。お父さんがやってるから。
でもたばこって!!
家族、誰も吸わないのになあ。あ、じいちゃんが吸うけども、別にかっこよくないのにな(ヒドイ)

たばことサックスの組み合わせもなんだか、ちょっとブルージーな感じね。。。(上の写真ノイメージ)

たばこはいかんよ、たばこは!って思ったけど、なんか子どもの感性ってオモロイヨナアって思ったのでした。