goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

ひな祭り

2014-03-04 12:25:42 | 子育てあれこれ
息子が保育園で作ったひな人形。


めっちゃかわええ。癒される~~~。
来年からひな人形出さずに、これだけでもいいかもなあ。(だめ?)

ボンドではったり、びょうぶのじゃばらを折ったり、髪の毛はりつけたりと、色々細かな作業がいっぱいで、不器用な息子が頑張って作ったそうです。手先もだいぶ上手に使えるようになってきたようだ。


ひな祭りの日は毎年、実家の母がおいしいちらし寿司を作って持ってきてくれるのですが、
「今年は作らないから~」
ってわざわざお電話いただきまして、しょうがないので、自分でたまには作ってみたわ。ありがとう寿司太郎!

生活発表会

2014-02-23 03:15:00 | 子育てあれこれ
先週末、息子の保育園の生活発表会でした~~~!

今年は年中さん。演目は「ちからたろう」
年中なので、セリフもたくさん。そしてただ言うだけでなく演技力も求められるという!

息子はナレーターとお侍さんの役でした。

化け物との対決シーンで、あっさり負けて
「わ~逃げるが勝ち~~!」
とテケテケテケ~って去って行き、場内大爆笑。お笑い担当でなかなかの役者でした!

私は発表会実行委員だったので、舞台袖から色んなクラスを見ていたのですが、まあどのクラスもものすごい完成度!子どもたちすごいわ~~。ここまで仕上げてきた先生方ほんと素敵!

この「ちからたろう」も絵本を元に、先生が脚本、音楽、演技指導と全部オリジナルで作っているんですってよ!すごすぎる~~~。子どもたちひとりひとりにあった役作りになっていて、本当に素敵な発表会でした。

合奏は年少中長の合同で「ガボット」。息子はタンバリンを叩きまくっていたわ(笑)
この曲だけがちょいと選曲ミスかしら~?って思ったんだけどね。子どもの合奏ならもう少し派手目は抑揚のある曲のほうが合わせやすいんかなあってね。でも頑張ってたわ~。

合唱は安定のゆずりんの「君が僕の元気」でした。
ゆずりんの歌って歌詞がくさくっていいんだよね。
でも曲が「え?このコード進行どうなってるの?」っていう不思議な感じが随所にあったりするのね。なんだろね、あれ。面白いけどね。斬新な感じ?

というわけで、この一年間の成長の集大成をみた!って感じでした!いや~よかった!

発表会最後に保護者も劇をするんですけどね。
あ~何かしようかな~ということで、悩みまくって「てぶくろ」をしました。
元はこちらね。


で、こんな感じね。シューーール!!!


最後はドラえもんがビックライトで手袋を大きくしてくれて、みんなで暖かく過ごしましたっていうオチでシメ。


どうかな~?と思ったけど、予想外にオオウケで。終わった直後に
「あ~~おもしろかったあ!!」
って会場の子どもたちの声が聞こえて嬉しかったです。まずまず成功!ってところでしょうか。
でも私的には厳しく75点くらいですかね。もう少し演技指導強化しなくちゃだわ~~www

来年がいよいよ最後だから、来年こそは完全燃焼できるよう頑張りたいと思います!!
子どもたちに負けてられないわねえ。
でも楽しかったわ。いい生活発表会でした。ちょっとくたくたになったけど。
息子よお疲れ!夜勤明けのドラえもんの旦那もオツ!!

絵を飾ってみる

2014-01-23 23:09:41 | 子育てあれこれ


子どもの描いた絵をちゃんと額に入れて飾ってみました。

何年か前に「子供の描いた絵はきちんと扱い、ちゃんと飾ってあげるといいのだ~」みたいなのを読んだ気がするのだけど、めんどくさいしね~、壁に穴あくしな~とか思っててね。だめね(笑)

でもうちにはもう腐るほど(と言うと言いすぎか)額縁があるのですわ。
個展する時にしか使わないからほぼ倉庫に眠っているのね。

で、昨日ちょっと倉庫の中を整理してたら、額縁がちょうど2枚、箱にどうにも入らなくなってしまったので(なぜだ…)ちょうどいいから娘の絵を額縁に入れて、リビングに飾ってみた。

おお!なんかいい感じじゃないですか。
「アメリカの新進気鋭のイラストレーターのリトグラフで~」とか何とか言い張れば、「そうですか~」って通じそうな感じ?(いや違うけど)

自分の絵を飾ろうとぜんぜん思った事ないけど娘の絵はとてもいいなあと、ながめてはニマニマしています。

学校から帰ってきて
「わあ~」
と娘がとても嬉しそうだったわ。よかったわ。

のびのび楽しい絵を描いていってほしいわ~。



5年

2013-12-29 08:59:51 | 子育てあれこれ
息子、5歳になりました~。おめでとう。

誕生日に仮面ライダーの映画に行って、仮面ライダーのベルトを買ってもらって、仮面ライダーのケーキを食べてたら、仮面ライダーから電話がかかってきて!
という、仮面ライダー漬な誕生日でした。

キャラデコケーキっていうこれね、


バンダイさんのHPから頼むと、オプションでいっしょに写真撮れるアプリとか、

電話でお話できたりするんですわな。


で、今年の仮面ライダーなんですけど・・・フルーツなのにサムライっていうね。

ベルトに果物形の錠前をとりつけて、ナイフ(いやさ刀)でスパット半分にカットして変身するっていうのが、かっこいいのか何なのか、もうわからない世界よ。いや、子供にはわかってるみたいだけど。

その果物の種類が色々あるんだけど、オレンジやぶどうとかはまあいいとして、ドリアンやひまわりの種やらどんぐりやらあるんですわな。
どんぐりを切ったら「ドングリスカーーーッシュ!」ってかっこよい音声が鳴るのだ!そしてとてもウルサイ。。。

息子はベルトを腰に巻いて、ずーっといろんな果物ライダーに変身中。。。

そんな元気でのんきでかわいい息子なのですが、先月水ぼうそうになった時、ほんとにもうひどかったのでついでに記録。
お姉ちゃんからもらったので間違いなく水ぼうそうなんだけど、あまりにひどいので小児科の先生が
「違う病気かもしれない」
とか言いだして、血液検査までするはめになったよ。採血で大泣きだ。

熱も40度近く出てうーうーうなって眠れず、発疹は全身にありえないくらいのつぶつぶが!!!

なんかね、よくあるみずぼうそうとすいほうの様子が違うんで、大丈夫なのかしら…って不安になったくらい。
それでもちゃんと1週間もすれば元気になってました。水泡のあとはまあうすーくまだ残ってますけど、じきに消えそうな感じ。は~やれやれ~~

あまりに症状がひどいので、ちょっとネットをさまよって「似たような症例の人いないかしら!」って思ったけど全然だったのよね。みんな白い薬をちょんちょんってつけただけ~みたいな。
なので、もし水ぼうそうでえらいことになっちゃった!って我が子がこの写真みたくつぶつぶひどくなってしまった~って方がいた時のために、あえて貼ってみたわ。
いないかもしれないけど(笑)きれいに治ってるから大丈夫よ~。

こんな感じで5年間、ほんとあらゆる面で心配したりと息子にふりまわわれてきたなという気がします。。。何をやるにも何か手がかって心配が尽きないのよねえ。
「小さいころに手がかかるこは、大きくなってもかかるものだよ~」
と、何かで読んだな・・・。

素直でおもしろくて優しい息子、私の癒しです。これからもすくすく大きくなあれ~。


発表会

2013-07-02 09:49:50 | 子育てあれこれ
娘のピアノの発表会でした。
あ~~やっと終わった。。。

今年は3月から曲を決めて、約3カ月準備を着々と進めて、難易度高い曲にチャレンジだ!
結局、このチャンレジって私のチャレンジだった気も(笑)
まあね、もうね、大変だったのですけど、親子でものすごい達成感~~。

曲はベール作曲「ジプシーの群れ」
5ページもあるんで、まずこの譜面の音とりするのが時間がかかってしゃーなかったですね。
娘は一応譜面読めるけどね、でも初見はきかない状態。

そして「がんばったらジュエルペットのミュージックポッドを!」というにんじんをぶらぶら~とぶらさげて、日々練習に励んでた。

娘のえらいところは、ちょっとした隙間時間にちょこちょこ~っと弾いては、テレビ見て~、またちょこちょこ~っと弾いては宿題して~って感じで、ピアノやキーボードのそばを通ると、とりあえず何か弾いて去っていく・・・っていう。
題して「小鳥のつまみぐい練習」←今、つけた

で、「じゃ!練習やるか!」って私がでーんと登場するとね、テンションさがるんだよね(爆)
つまみぐい練習だけじゃ、曲にならんのだよ!ってことでケンカになるのが日常。
それでもまずは曲がすらすら~~って弾けるようになって、自分の手のうちに入らんことにはね、曲想もなにもあったもんじゃないので、このつまみ食い練習は非常によかったんだろうな~と。

私にできるのって、ちょっとしたコツのコツを教えるくらいだったんだなあって。いまさらながら思った。
そのちょっとしたコツをマスターするだけの時間が結局少し足らんかったけど、いざ本番!

本番はちょこちょこ間違えたりしてたけど、でも絶対止まらなかった娘。
間違えたら弾きなおすじゃん、子供ってね。そしたら曲の流れがぶったぎられちゃうんだけど、間違えてもつき進め!って言ってたら、うまいことごまかして流れにのって弾ききってた。
スゲー!スゲーよ!大人でもできないよ(笑)

そんな感じで無事に発表会終了。ほんと頑張ったなあ。
たとえ本番でオオコケしてても、ここまでがんばり続けた娘は本当に素晴らしいなあって思って、早々にジュエルポッドを買ってたので、すぐにプレゼント。もう大喜び。
弾けたことより、もらえた喜びのほうが大きいよう(笑)
まだまだ感動はプライスレスってわかんないよね。そうだよね。

そんで発表会終わってからも毎日弾き続ける娘・・・曲もジプシーの群れ。
もう、もう。。。これ聴きたくない~~~!っやめて~~!って感じですが(笑)
ピアノ、楽しくなってきたみたいです。

うたえばんばん~♪

2013-06-17 20:37:56 | 子育てあれこれ
今日は振り替え代休の娘とカラオケへ。

新しくできた「カラオケばんばん♪」へ行ってきました。
ここは室料だけで、なんとドリンクバーがついてるんですよね~。
ほんとカラオケってどんどん安くなってるなあ。私が高校時代って確か一曲100円とかだったのね。ありえないよね。昭和じゃないのよ、平成初期の頃よ!

娘は一曲歌うたびにドリンク取りに行って~さらに飲み過ぎでトイレに行って~と、何しに来てるのかい?って感じでしたが。
そのぶん、私が歌いまくってスッキリ。

今日は古い歌を中心に。
今度Tブレイクでやる「ぼよよん行進曲」とかね、「また逢う日まで」とか「真っ赤な太陽」とかね。もうドリカムから相川七瀬から越路ふぶきに劇団四季にデーモン閣下にモモクロにと、幅広く歌ったね。
あと山崎まさよしの曲とか歌ってるだけで泣けてきますね。
「おかあさん、タクシー歌うんでしょ~」って言うから、リクエストにおこたえして「タクシー」熱唱したりね。
「タクシーby鈴木聖美」リクエストする小2女子って渋すぎね。

娘がマイクもって、ちゃんと字幕を追いながら歌えている姿に成長を感じました。
で、歌う声がかわいらしいのね。もうニヤニヤしてキュンキュンきますね。親ばかです。

でも、わたくし全然歌い足りてないのに「もうそろそろ行こうか」と娘に促される始末!
そんな感じで2時間半くらい歌いまくって飲みまくって、楽しい一日ナリ。



てんのこの一年

2013-02-23 19:58:39 | 子育てあれこれ

展の保育園の発表会リハでした。
明日が本番なのですが、もうじゅうぶんすぎるくらいの成長ぶりを見て、母感動です。
ほんとこの一年で驚くほどの成長をとげたなあと感慨深し。

保育園で一年を振り返っての文集を作るらしく、その原稿を描いてたから余計に成長したなあと思う。

写真がその原稿~。
せっかくなのでイラスト満載にしてみました。このほうが記憶に残るかな。
ささ~っと書いた割には結構いい感じにできたので自己満足ナリ。

ああ、春には年中さんか~。早いなあ一年。


児童画展あれこれ

2013-02-20 18:25:18 | 子育てあれこれ
学校から電話がかかってきて、何かな~と思ったら、市のこども図画作品展に選ばれました!というお知らせでした。
「ええ!?きつねがたぬきみたいになっちゃったのに~?」
と、本人もびっくりしてた。

今日から展示されてるってことで、美術館に見に行ってきました。
毎年、実は見にいっているのですよ児童画展。

こどもの絵はほんと天才的にすごくてオモシロくてものすごく楽しい。

特に、3、4年生くらいまでかな~。最高に面白いです。でも5.6年生くらいになると全然面白くない。6年生の絵なんてほんと意外性がゼロで、ツマラナイ絵ばかり。大人になっちゃってるんだなあって。
1.2年生の絵はのびのびしていて楽しい絵が多い。
3.4年生はそこに色々個性が混じり込んできてて、見ごたえがあり、どんな気持ちで描いてるのか想像するだけでおもしろいし、絵のタイトルの付け方とかも秀逸な物が多いのね。

で、学校ごとに傾向もあって、C小学校とH小学校はどの学年も指導者の力量がない絵が多い(マンガみたいな絵)~とか、G小学校は写実的な方向かな~とか。
ま、どこの学校も6年生の絵が壊滅的に今年はつまらないのが多かった。まず構図の取り方をもう少し教えてあげてほしい。風景画が多かったから余計にそう思う。

とかとか~~色々あれこれ旦那に静かな美術館内でしゃべくりながら、じっーくりみてまわりました。

うちの小学校の1年生で2人だけ選ばれてた娘の絵(写真)、これだけ見ると迫力満点の絵なのだけど、クラス全員がひまわりとキツネの絵を描いてて(描かせてて)、しかもみんな同じ構図、同じ技法で描いているのですよ。なんて画一的な指導!そんなのって意味あるのかな~。その中でも塗り方が丁寧とか、ちょっとディエールに凝ってたからっていうところで、選ばれてる気がするな。

なんだかんだ書いてますが、今年の私的ナンバー1はN小4年生の子が描いてたソーランの練習の絵がグランプリ~。A小3年生の子の「音楽を生み出すぼく」っていう絵が次点!


節分

2013-02-03 23:35:41 | 子育てあれこれ
節分したい~という子供らの希望をかなえるべく・・・今年も鬼を呼ぶ。

今年の鬼は~~こんな風~

じゃじゃん!!!!

華はもう全然怖がってくれない上に、面白がり過ぎてつまんないったらありゃしない。
展はお父さんってわかってるんだけど、本気で半泣きで逃げ回っていた。やりがいあるなあ。かわいいぞ。

そのあと、同じマンションのさやちゃんちにも(この格好のまま)出張して、鬼退治してもらいました。

玄関に鬼の衣装一式をそっと置いておいたら、完璧に着こなして「うお~~!」と言いながら帰宅してくれる旦那、ほんと素敵だなと思いました(笑)

優秀賞

2013-01-24 19:19:09 | 子育てあれこれ
夏休みに娘が描いた絵、優秀賞に選ばれとりました~驚き!
過去の記事はコチラ
この時にね、メインで一生懸命描いた花火の絵が、ぜんぜんダメだったというのに(笑)
いや~児童画の世界ってわからないね。奥深いぜ。

このコンクール、応募が53万通もくるんだって!その中から審査するのって果たしてどーやっているのでしょ~か!ちなみに娘のとった賞は2000人くらいもらってた。
賞状とメダルをもらってとっても嬉しそうでした。のびのび好きなモノを描いて、賞もらえて自信につながってくれるといいな~。
私も頭でっかちに考えずに、のびのびした絵をかけるよう頑張る~。

誕生日~~!

2012-12-27 15:54:20 | 子育てあれこれ


息子4歳の誕生日でした。こないだクリスマスですぐに誕生日が来るので、もう嬉しい楽しい毎日だ。
仮面ライダーの映画に行って、プレゼントをもらって、ケーキでお祝い。

大きくなったものだなあ。しみじみ~~~~~。
一年前にはできなかったことが、今はふつうにできるようになっている。あんなにしゃべらなかったのに、今はもううるさいくらいにしゃべる。まあ舌たらずな感じですが。そこもかわいいのだよなあ。
入園してからの成長ぶりはほんとに目をみはるものがあってさ、ほんと集団の力はすごいな。

来年のたんじょうびまでには、もっとしっかりお兄ちゃんになっていますように。
元気で健康にそこにいてくれるだけで親孝行だよな~と、あたりまえを嬉しく思う。でももう少し、もうちょっと~って、欲張ってしまうのだよな。それも親心ですかね。

クリスマス

2012-12-25 00:16:02 | 子育てあれこれ
ちゃんとプレゼントスタンバイできた!寝そうだったよ

明日の朝の子供たちの反応やいかに!?

でも展には「いいこにしてないとサンタこないよ!」が全く通じなかった…
「さんたのお髭がキライって言ってるでしょ!!」
っていつも逆ギれ気味に言ってはプレゼントいらないし!とか言うわけですよ
ほんとに展のだけなしにしてやろうかと思ったさ!

デビュー

2012-12-10 14:30:14 | 子育てあれこれ
ちょっと早いけど、誕生日プレゼントにおばあちゃんに自転車を買ってもらいました!
展、大喜びで早速公道デビュー!
思ったよりふつうに上手に乗っててびっくり。ひとりで乗れた!と自信につながるといいなと。

そして最近の子供自転車はかっこいいのねえ。娘がうらやましがってた。こんなのがよかったのに~!って。
購入したのはしまじろうの自転車。
コチラ


ピカピカで嬉しくて、何度もさすったりベル鳴らしたりまたがったり、自転車大事にしてくれることを願う!