
また、一週間ほど横浜へ
先日、二泊三日であわただしく横浜へ行ったが、目的は果たせず、長い道のりをほぼトンボ帰り。 で、またあさってには横浜へ。今度は約一週間。 この時期は一日の差で畑や野の動植物の様子が...

小さき者。
ゾウムシ。2ミリくらい。カボチャの花に潜んでいたナメクジ。これも2ミリかな。 フタホシテントウムシ。3ミリくらい。レアなので、見つけた人には幸運が訪れる...

みんな消えてしまうから。
今年は玉ねぎが豊作。 まあ、二個くらい個性的なのもあった。目玉おやじとか。「愛の讃歌」とか。 でもほとんどは、粒の大きい優等生! ニンニクも豊作で、球が大きい。さらには茎の途...

ジャンボニンニクを食す。
もう何年も前のこと。 連載をしていた「季刊誌横濱」という雑誌の取材で、横浜郊外の農家へ伺った。取材対象は、OLを辞め、実家が所有している畑の一画で珍しい西洋野菜ばかり栽培し始めた...

雨の日は焼きたてピザとスパークリングワインで!
大家さんファミリーからピザランチのお招き。場所は大家さん宅。庭に設置された窯でピザを焼くのは紀之さん。生地から作り、華やかに具を盛ったオリジナルピザが、次々と(七種類くらいも!)焼...

消えないで、あと少し。
秋にはここが閉鎖されてしまうというので、ブログの引っ越しという作業をやらなければならない。 簡単にできます、というようなことが書いてあるが、私に限り、絶対そんなわけにはいかない。...

こちらも酷暑!
横浜からS村に戻った時は、到着が夜だったこともあり、「ああ、やっぱりここは涼しい!」と...

コンパニオン
そろそろ、夏の恵みが実ってきた。 でもスーパーで買ってくるわけではない。 まだ肌寒いころから土を耕し、肥料を漉き込んで準備をする。 苗や種を植え、雑草を刈り、害虫を一匹ずつ始末する...

St Andrews Cross Spider!
という名前なのをいまごろになって知った。良く見るコガネグモなのだが、ふと検索したら、こんな立派な英名が!マスクをした怪盗ナントカにも見えるんだけど。いや、日本名ももちろん立派なのだ...

夏の賑わい
畑もバタフライガーデンも春が一番……と思っていたが、いやいや夏も負けてはいない。 この暑さで繁殖しまくる雑草、害虫にやられた作物もないではないが...