
いまはまだ地味だけど。
せんだって異常なほど暖かい日が一日あったけど 再びの寒波で今日も寒い。 外は小雪がち...

ついに花粉の真っただ中へ
忙しかったせいもあり、10日間足らずの横浜滞在はあっという間に終わった。でも会いたかった人たちに会えたし、仕事もしたし、新しいイベントの相談などもあったりで、私なりに充実していた...

蜂蜜、採れた!
昨年の春、老ドラゴンは畑の隅に日本蜜蜂用の巣箱を設置した。 西洋蜜蜂は飼育用に改良された蜜蜂だが、日本蜜蜂は基本的に自由な蜂だ。 自分たちで好きな場所に巣を造り、生活する。 だか...

朝の農道散歩
朝ごはんをいただき、ちょっと片づけ物などしてから近所の農道で独り散歩。 山の端にはまだ朝もやが残っている。 モグラの穴。畑やたんぼの畔に、ぼこぼこと土を盛り上げてもぐり、ミ...

つかのまの春。
横浜からS村に戻り、すぐに4月を迎えたとはいえ、まだまだ昼間はストーブ、夜は湯たんぽと冬同様の寒さ。 けどここ二日間ほどで、景色がいきなり春爛漫に。 山間がほの白い桜で彩られ、い...

田園の憂鬱
「そんなにしょっちゅう、横浜に帰ってるようじゃ、どもならんだろう!」 と、老ドラゴンの...

贅沢な春。
もう目のやり場に困るほど、S村は花盛り。桜は散っても山桜や白や赤の桃の花、濃い黄色のエニシダ、チューリップ、水仙...

やっちまったかな。
章子さんから野蒜やタケノコをいただいた。 タケノコはポピュラーな土佐煮とタケノコご飯でいただいた。 問題は野蒜。 私はこれが好きで、横浜でもたまさか野原で見つけると小さいのを...

鬼っ面に蜂。
昨年、日本蜜蜂の巣をスズメバチから護るために、「オニヤンマ君」というものを買った。これを適当な高さの棒に紐でぶら下げておくとハエ、スズメバチ、蚊などが寄ってこないという。トンボは虫...

レースを編むのは誰?
世間は華やいだゴールデンウィーク。 でも農家はこの時期、観光旅行どころではない。 種を蒔いたり苗を植えたり、刈っても刈っても繁茂する雑草と戦ったりと、超忙しい時期。 この歳になっ...