goo blog サービス終了のお知らせ 

冬桃ブログ

また、一週間ほど横浜へ

 先日、二泊三日であわただしく横浜へ行ったが、
目的は果たせず、長い道のりをほぼトンボ帰り。
 で、またあさってには横浜へ。今度は約一週間。
 この時期は一日の差で畑や野の動植物の様子が変わる。
 一週間もいないとどうなっているか、楽しみなような、
心配のような……。
 とりあえず、いとおしい周囲のものを
アトランダムに記憶しておこう。

 近くの農道にあるお地蔵さんの群れ。

ノラボウナの花がいまを盛りと。ノラボウナは横浜あたり
ではあまり見ないが、こちらではポピュラーな存在。
葉は炒め物、煮物などにするとたいへん美味しい。

ジャガイモの花。葉を食い荒らすテントウムシダマシを
捕まえては、容赦なく殺生した。どうか成仏を!

葡萄(シャインマスカット!)の花。
さあ、今年は初めて実をつけてくれる……かどうか。

芽キャベツの芽が出た!

茗荷茸の群落。このまま食べてもおいしいけど、
小さく刻んで薬味にするといろいろ使える。
やがてここには、ぷっくりした茗荷がたくさん出る。

野蒜の花の蕾にしがみついた蜘蛛。

小さな小さなカマキリ。

昼顔はどこにでもあるが、しみじみ見るとなかなかの美人さん。

イタドリ。最近は茎が細くて曲がっている蛇イタドリしか
見かけない。名前に「蛇」がついているとおり、そのまま
では食べられない。
これは久しぶりに見つけた「食べられるイタドリ」。
記憶にあるものよりかなり細いけど、まっすぐ伸びていて、
ポキンと折れた。口中に広がる清々しい酸味。
子供の頃はイタドリ、キイチゴ、桑の実、椎の実など
野の「おやつ」がいろいろあったのだ。


 木曽の開田高原へ小さな旅。
 雪をかぶった御嶽山。いまは警戒レベル1だが、活火山。

 水芭蕉の花を真上から。


 


 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「S村記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事