日頃体を鍛えてる私ですが昨日が今年初レッスンでした。
5日ぶりですが今日は筋肉痛です。最初から飛ばさないで
45分間のエアロと筋トレ/ストレッチにしましたが、、、、体は正直です。
2016年の初撮りは三溪園の包丁式でした 続きです。
第一回が11時からで撮影が上手くいかず納得出来なくって午後にもう一度撮る事に。
第二回が午後2時からで急いで甘酒と名物の”おだんご”で元気づけて撮りました。
撮影の待ち時間に撮った写真です。
この日も”カワセミ”がここにいましたよ!
暖かなお正月我が家は静かな日々が続きます。
夫はここ2日間TVにくぎ付けでございます。
駅伝が終わらないと1年が始まりません。
初詣はすませております、久しぶりに引いたおみくじは大吉でございました、、、
今年も元気に写真が撮れますように、、、
2016年初撮りは 三溪園 のお正月今年は2年ぶりの包丁式にしました。
★ 午前中第一回めの写真撮りを失敗してしまいました、納得いかずで
午後からリベンジしました部屋の中は逆光で暗いので難しい!
今回2年前に撮った時と包丁師さんが同じ方でした。
★ 平安時代より伝わる包丁師により執り行われる儀式で大きなまな板の前に座り
食材に手を触れずに右手に包丁、左手にまなばしを持ち食材を切りわけ並べる儀式
(ちょっと調べました)
2014年 ←こちらも見てくださいね!
宝船が出来上がり
昨日ジムでのエアロビクスは色んなXmasソングのリズム
にのって&エルビス? の振りが何回も出てきて楽しかった!
流れる曲もエルビスにして欲しかったけどだぁれも知ってる
人いないんだなぁきっと!
やっと覚えた振りも今月で終了かしら、、、今年もあとわずか後何回
ジムへ通えるか頑張ろう~ 筋トレ筋トレ 貯筋しましょう!
「かわせみ」
先週の話ですが、、、日頃通ってるジムで友人(三溪園でボランテアをしてる)
Oさんから三溪園にカワセミが来ていてカメラマンが居ましたよ
調べてみたら結構近くで見れるらしい、、、いつも見られても蓮池の奥の方なので
小さく写真は大きなレンズでないととても撮れません。
近くで撮れるのなら、、、撮ってみたい~
この日は朝一で入りました!カワセミだけ撮ったらすぐ帰る予定で、、、
運が良い~シャターチャンスに恵まれ目の前でも撮れました。
(スイレン池や大池にも現れるようですよ。)
でも手持ち撮影ですから、、、脇をしっかりしめて息を止めて連写連写・・・それでも
手振れをおこしてます。まぁ撮れたので (嬉しいポン!)笑
トリミングしてます、下手くそですが記録としてアップしてみょうお許し下さいまし。。。。
私のレンズで撮れる範囲でこれからも鳥さんに挑戦!
結構楽しいなぁ! 何枚撮ったかは秘密でございます。 (蓮池で撮る)
★大きなレンズを持ってるカメラマンさんどんな写真が撮れてるのだろうダイブしてる写真も撮れてるのかしら!
聴秋閣 辺りがカメラマンが多いですね。
右側の山道を上がると聴秋閣全景と三重の塔が小さく見えるので人気スポットのようです。
あの行燈にピントを合わせて、、、う~ん難しい
お幸せに! お気に入りかな
真っ赤な紅葉
やっと真っ赤な紅葉が見れたらもう今週辺りで見頃も終わりそうです。
水曜日もうこの日しかないと思い早めの9時半ごろ到着。
何と人出の多い事久しぶりに見る光景です。大型バスも入ってきて
団体のお客さん、外国人も多いです。
1年に何回三溪園へ通っても撮る事に迷います。
もう三溪園を知り尽くしていても、、、
結局は何時も同じ場所で撮ってたり変わり映えしないのが悩みですが、、、
でも真っ赤な紅葉は良いものです!
数回アップします。
昨日(金曜日)夫が無事に大山登山から生還(笑)しました!
早朝出発して夕方迄久しぶりの本格的な登山でした。
コンデジ持参してくれてやっと7枚撮れました、3枚投稿しますね。
今日は普段は泣き言、言わないのにさすがに”足が痛ぇ~”と、、、階段の下りが
大変だったようです。 もう歳ですからしかたありませんね。
証拠写真です。”富士山望遠しなかったの?”言ったら”そんな余裕は無いっ” 叱られましたっ!
↓ 丹沢の山々
★ 私は張り切って開園前の三溪園へ 所が・・・早かったのです。
ホームページを見て気にはなってたのですが真っ赤な紅葉は未だ未だ先のようです。
やはり12月に入ってからのようです。
早朝来ていたカメラマンさん皆さんがっかりしてました。
お昼前に切り上げて山下公園・日本大通りランドマーク方面へ移動しました。
イチョウは場所によってはまだ紅葉していませんでしたがお日様が良く当たる所は
黄色の絨毯が。。。
何を語っているのでしょう! ↑
↑ お友達のブログで見つけた場所やはり難しい。。。
午後の光
この時期渡り鳥(かも)が飛来してきて大池は賑わってます。
粘って粘って考えて色々試して撮ったのですが難しかった。
同じような写真をアップします 、、、(撮った枚数は言えませんが)
★ この日の午後・この時間・この場所・この光 シャターチャンスだったのです が !
あっ! 暗過ぎ・・・