連休中に公開された臨春閣の中
↑ 藤の花は終わってしまい枯れていてモノクロ撮影にしました。
↑ 矢篦原住宅の中はイケアの家具が置かれてミスマッチ!
連休中に公開された臨春閣の中
↑ 藤の花は終わってしまい枯れていてモノクロ撮影にしました。
↑ 矢篦原住宅の中はイケアの家具が置かれてミスマッチ!
連休中2回お邪魔しました。 「2日・3日」 三溪園へ
新緑の三溪園は連休中 古建築公開 ★臨春閣(重要文化財)
★白雲邸(横浜市指定有形文化財)されてました。
毎年来てますが今年は人出が多いと思い開園と同時に入って午後早めに引き揚げました。
2日続けてきたのには理由があって今回投稿の写真をもう一度撮るためでした。
この時期の三溪園は新緑の季節で後は特別撮るものもないのですが
諦めないで良かった。
帰る頃ここの場所でハマりました(この場所はだぁれもいません)
面白い写真が撮れたのです(自己満足?でももっと考えて撮る何時も反省です)
次の日は早朝の雨上がりできっとここの光が違うだろうなぁと思い又行って
しまったのです。
この写真面白いでしょう、なんと表現したらいいのだろう~って思うのは私だけかな、、、
★ファインダーを覗いていると不思議な世界にハマッテいく・・・・
何枚撮ったか解らない程撮りました。トリミングしたらもっと面白い絵になる。
★新緑の三溪園の写真は次回へ
↑ 何だろう泡がブクブク・・・?
忙しかったライトアップ撮りも混んでる中でじっくり撮るのは難しい。
カメラマンを撮りましたよ。
真っ暗だったので無理やり iso を上げて撮りました。三溪園の定番の位置には大勢のカメラマンが、、、
the end
やっと三溪園の桜も満開になりました。
1週間前に姉を案内した時はまだまだだと思ってましたが
ここ数日で一気に咲きましたね。
土曜日お天気も気になりつつ夕方から撮ってきました!
多分今迄で三溪園が一番賑わったのではないでしょうか!
凄い人出にビックリです観光バスが何台も入ってきて三脚を持って
歩くのも危険でした最後はパトカーも入ってきましたよ。
今迄こんな人出は経験ありません。
クラブツーリズムの方は北海道から来て次は大岡川へ行くと言ってました。
そんなこんなで忙しい写真撮りでした。
昨年と同じような写真になってしまいますが、、、
ライトアップ撮るのが好きです。
思い切って!
↑ トワイライトタイム空が綺麗!
↓ 【揺れる桜 】 「f18」(メモ) 絞って撮る
お気に入り ↓ 映る
ライトアップの時間になりつつ
続きます。
昨日は寝坊して起きて外を見ると
何だか靄がかかってる、、、そうだ”三溪園”へ行かなくては、、、
私の頭の中では 靄がかかった幻想的な三溪園を想像する。。。
靄が消えない内にそれ~~ 開園時間に入らないとでノーメーク(笑)で
バスに飛び乗る、、、で、、、、行った先では数人のカメラマンさんが
居て既に遅し、、、雲間からお日様がみえて靄等かかってません!
残念! ではお昼まで少し撮ってすぐ帰る事に午後からは ジムへ
ここ数日の腰痛が気になりつつ骨盤体操とストレッチをやって終了。
「昨日はダッブルヘッダー」
★でも時々変わる光は面白かったです。
時々 靄ってるような光になりますが撮り方が?
この時期 ゆきやなぎ が綺麗でしたよ!
三溪園で 高円宮妃殿下「鳥たちの煌めき」 写真展が開かれてました。
日曜日行ってきました庭園の中は観梅会も開かれていて沢山の人出
混んでましたね私は写真展のみで退散
妃殿下の写真は撮影禁止でした残念! 少し ここ で見れます
カメラは コンデジ 持参数枚撮って (鶴翔閣にて)
久しぶりの三溪園です。 梅の季節NHKTVで紹介してた
ようで凄く混んでました大型バスも多く駐車場も一杯でしたよ。
三溪園は梅の花より 臥竜梅の枝
竜のように曲がりくねった枝を撮るのですが
何回もブログには登場しますが難しいです。
花の撮りかたを忘れてしまいました ? 良い枝振りを探せません、、、
-