goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり日誌

   「東北地方太平洋沖地震」
心底よりのお見舞いを申し上ますとともに
きたるべき復興の日を信じてやみません。

男鹿和雄画集Ⅱ

2006年01月27日 | Weblog
あららぎさんの掲示板でその発刊を知り、即注文を入れていた「男鹿和雄画集Ⅱ」が届きました。自分に「もう1度レイアウトを作ってみよう」と決断させた『となりのトトロ』をはじめ、スタジオジブリ他のアニメ作品の背景美術を担当された方の画集、2刊目です。自分の『決断』は「実景や写真を消化して模型にするのは、とても無理。でも、人が絵具で描いた絵をお手本にすればナントカなるのでは?」っちゅう安直な動機でしたが、結 . . . 本文を読む

ヤフオクで・・・

2006年01月14日 | Weblog
こんなモノを落札してしまいました。ジャンク機関車2両とROCOのトロッコ9両。「9ミリナロースターターセット?」です。トロッコ9両を新車で買えば相殺するくらいの金額でした。で、オマケ?の機関車2両です。「うんうん、みんな昔はやってました」っちゅうか、おもわずニヤリ、としてしまう造作。 流行りましたねぇ、Nゲージの機関車のキャブをHOサイズに振り替えて、9ミリナローの機関車を作りましょう!とゆう・・ . . . 本文を読む

新年オフ会

2006年01月09日 | Weblog
平尾社長ぉ~!お世話になりましたぁ!!っちゅうワケで、今日は平尾社長邸にて「カルタゴサロン福岡分会2006新年オフ会」でした。(長い・・・)今日のお目当ては、塗装完了した「独逸マレー」 です。前作シャチョー型との並びはソンジョソコラで見れる迫力ではありません。いやぁ、こんなのを「ナマ」で拝める自分は、ヤッパリ果報者 それからもう一題は、出たァ~ッ!天下の怪機「ランケンハイマー」 . . . 本文を読む

社長!どこまでイクの?

2005年10月24日 | Weblog
いやぁ、コメントのしようがありません、っちゅうかコメントできません、かな?先日、平尾社長の新作、完成間近の「独逸型マレー機」を見せてもらいました。これまでの社長のスクラッチも十分凄かった。凄かったのですが、今回のコイツはそこから更にブレークしています。別人が作ったのでは?くらいに雰囲気が違うんです。「手作りの味」とか、「努力の結晶」とか、もう、そーゆう言葉で談義できるようなブツじゃないです。「てめ . . . 本文を読む

一宿一飯 軽便祭

2005年10月10日 | Weblog
飛行機を1便乗り損なう!!とゆうトラブルはあったものの、どうにか無事に帰ってきました。いやぁ、軽便祭、マジで最高でした。中野組(一座?)のみなさん、NGJのみなさん、参加のグループやメーカーのみなさん、「ナガウラさんですよね?」と声を掛けていただいた見学者の方々、それから何をおいても「クリッターズクラブ」の御三方、心から感謝します。九州でじっと見ていたら、一生かかっても得られないような刺激を、たっ . . . 本文を読む

単端のユウワク・・・

2005年08月21日 | Weblog
ごめんなさい 最近ブログ、サボってます・・ 毒にも薬にもならないのがトリエみたいな「陽だまり日誌」ですが、それでも毎日きまって70人近い皆さんが覗いて行ってくれているようです。嬉しいことですねぇ  で、ちったぁマジメに更新をと思うのですが、「ネタ」がない「時間」がない・・・などと言いつつ、人様のサイトはしっかりチェックしていたりします。いやぁ~、皆サン暑さにマケズやってますねぇ。 おっ! 植原さ . . . 本文を読む

散財・・・

2005年08月05日 | Weblog
久しぶりに散財しました。例によって中古ばかりですが・・・ リコーのデジカメ、トミックスのED75、ひかりの尾小屋キハ1ボディキット、それから本家エガーバーンの2号機です。                                        デジカメは、いままで使っていたオリンパスが昇天したので、あわてて手に入れました。マクロは1センチ!!まで寄れるそうです。面白い写真がとれそ . . . 本文を読む

7月も終わりますねぇ・・

2005年07月26日 | Weblog
一週間ほど全然手を動かしてません~、っちゅうワケで画像も前回と変わりバエしませんねぇ 夏休みに入ったアイツら、もとい娘さん達のオデカケのお供や、8月にある資格試験、それに土用の丑も目の前(自分、魚屋です)、と珍しく忙しいんです。 それでも「日本のトップレイアウト」と「レイルNo53」は日曜日、福岡までアッシー君!のときに、しっかり立ち読みしてきました。 「日本のトップレイアウト」超トリハダものでし . . . 本文を読む

オノデラ先輩

2005年05月29日 | Weblog
しばらくぶりです~ 手を動かしてないワケではないんですが、目にみえて進んだワケでもなく、ズルズルと・・・ そんななか、先週の出来事?といえばオノデラ先輩のTMS初登場です。 4年ほど前、ニョーボが言い出して買ったパソコンをいじっていて、偶然先輩のHPに出くわしたときは驚きましたねぇ・・「世の中には未だ知られざる猛者が居るんだなぁ」 しかもその凄腕で、こ~んな怪しいもの(こんなのが見たかった!)ばか . . . 本文を読む

ボクたち男の子!

2005年03月08日 | Weblog
先日、福岡の平尾社長邸にて「カルタゴサロン福岡分会オフ会」を催しました。 メンバーは平尾社長、柴草さん、自分、それに今回から柴草さんのご紹介で、小倉の中野さん、の4名でした。 柴草さん自作デカールの繊細さに「これは使える!!」と納得、平尾社長の漬物桶レイアウトに和み、いよいよ九重高原鉄道での車輌運転会がはじまりました。 宴もタケナワの頃、「好いものをお見せしましょう」柴草さんがニヤリ、と取り出した . . . 本文を読む

感動、感動・・・

2005年02月03日 | Weblog
しばらく、ブログもサボって読書モードでした。RMMとTMSのバックナンバー、それとRMライブラリー「大夕張鉄道」です。雑誌のバックナンバーは中部さんの「大胆張鉄道」と當瀬さんの「北雪鉄道」の記事がお目当てで入手しました。感想は・・・大胆張のB6,北雪鉄道の樹木の記事、いづれもカタギの仕業とは思えない素晴らしいものでした。ん~、マネしたくても出来ない。まぁ、そっくりマネしようと雑誌を読んでいる人もい . . . 本文を読む

ウエザリングのテク(手口)

2005年01月08日 | Weblog
粗製濫造気味です、空内鉄道に今日は緩急車が入籍しました。大昔から手元にあったNゲージの緩急車、下からのぞくと「TOMY HONGKONG」とあります(古!!) ん十年前に、ナローの下半身ネライで買ったものと思われます。それが突然の炭鉱鉄道開業で、本来の緩急車として駆り出されたワケですね、運のいいヤツです。例によって「使用感」を出そうと、パステルを持ち出しました。 ①錆びは上から   全体に軽くマ . . . 本文を読む