goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり日誌

   「東北地方太平洋沖地震」
心底よりのお見舞いを申し上ますとともに
きたるべき復興の日を信じてやみません。

今年はナニを・・・?

2005年01月04日 | Weblog
明けましておめでとうございま~す。去年は大晦日までみっちり仕事(などと言いながら、みのるさんのトコでキリ番踏んだりしてますが・・)明けて「三が日」は実家めぐりのジプシー生活でした。三日間、鉄分抜きもサビシイので、今回は本を一冊用意してました。「消えた轍 北海道篇」 いやぁ~、やっぱりイイですな~運炭鉄道!!手頃な規模ながら、そこそこ迫力ある車輌、他にはない独特のムードもたまりません。「尺別の機関庫 . . . 本文を読む

ひつじ食べに行こう!

2004年11月22日 | Weblog
昨日は、柴草さんと平尾社長を招いて、カルタゴサロン筑豊オフ会をやらかしました。石炭資料館の車輌見学、柴草さん持参の林鉄軍団、DCC講座・・・う~ん、刺激たっぷりでした。それもこれもパソコンのおかげ、4~5年前には思いもよらなかった事です。自分はホントに上手いこと恩恵に浴してるな~と思います。「中野組」の土産話も楽しい雰囲気が目に浮かぶようでした。そろそろ実際に皆さんに会ってみたいし、羊料理も食って . . . 本文を読む

ねずてん、到着!!

2004年10月24日 | Weblog
夜の繁華街パトロール(あ~、またやっちまったよ~)から深夜生還し、さきほど起床しました。ニョーボ子供は小倉までお買い物にお出かけの様です。シャワーを浴びて、ふと食卓を見ると小包が!! 「きたぁ~」 お待ちかねの「ねずてん」です。 「どこか懐かしく温かい町の風景と、奥深い山の濃密な空気」 お~、これこれ・・・ パラパラめくってみました。自分の記憶をのぞかれた様な・・同年代の田舎育ちは皆そうじゃない . . . 本文を読む

平尾社長

2004年10月17日 | Weblog
近所のセンセーこと、平尾社長のお宅に久しぶりに伺いました。HOナローの九重高原鉄道と16番豊後鉄道のオーナーで、近頃は機関車のスクラッチビルドにハマっておいでです。写真のシングルドライバー!かっこいいですね~、このデカい動輪も自作です。ひえェ~っ!!信じられないのは、社長がはじめて16番のキットを手にして、まだ2年しか経ってない事です。三田模型の「ネルソン」のバラキットを買って「出来るんかいな・・ . . . 本文を読む

アララギさん、ありがとう、

2004年10月05日 | Weblog
今日、アララギさんがHPに「ねずてん」をアップされました。 自分がまえに書いた「となりのトトロ」などの背景を担当(美術監督!!)されたとゆう男鹿和雄さんのことが紹介されています。ん~、そーかぁ、そーだったのかぁ・・・たくみなデフォルメと緻密な描写、自然でわかりやすい色調、レイアウト作りの抜群の資料だと思う反面、オーバークオリティとゆーか、アニメの背景で、ここまでやるの?とも・・・「このすごい背景は . . . 本文を読む

シーナリィガイド

2004年09月22日 | Weblog
実は、30年近くまえにも、一度レイアウトを作ろうとした事がありまして・・・ 第一次ナローブームというんでしょうか? ダックスストーリーには間に合いませんでしたが、TMSに赤井さん、片野さんの簡単ナロー工作記事(今でも時々読み返します。)が、掲載されたり、「ナローゲージモデリング」が出版されたり、の頃です。 自分も、輸入が始まったROCO社のCタンクとDLを手に入れて、ナローに手を出しました。 尾小 . . . 本文を読む