goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり日誌

   「東北地方太平洋沖地震」
心底よりのお見舞いを申し上ますとともに
きたるべき復興の日を信じてやみません。

あらものや、あらため・・

2005年03月27日 | 七国山だより
うぅ~ん、あっ足が・・・やられてしまいました。ムカデに、足の甲が風船みたいに・・「ひえぇ~っ、イテぇ~!!」 歩く事もままならず、昨日今日で、レイアウトに設置するつもりだった「あらものや」、全然進みませんでした。それでもどうにか野菜の色塗りを済ませ、「店主の草壁さん」まで作りました。そうそう申し遅れました、「あらものや」さんは、いつのまにやら「鮮魚青果店」に商売替えしています。           . . . 本文を読む

あらものや その2

2005年03月22日 | 七国山だより
あらものや、ボチボチやってここまで来ました。壁の色は結局下地と同じ色に・・・「じゃぁナゼ塗るの?」 はい、ハミ出たボンドがキタナイからです。 このシリーズは塗装不要が「売り」のひとつみたいですが、そんなこんなで自分が今まで作ったものは全部色を塗りました(汗) いやぁ、それにしても好い姿の建物です。どこかに実在するのか?「実在した」のか?自分のハナタレのみぎり、横丁にはこんな小さな店が、民家に挟まれ . . . 本文を読む

雨どい

2005年03月19日 | 七国山だより
先日、みのるさんがブログで、建物に雨樋をつける記事を書いておられました。 それほど目立つパーツでもない様な気がしますが、付くと、「コードバンのベルト」を締めたみたいに全体の雰囲気がピシッと引き締まる印象を受けます。自分も「あらものや」でやってみたくなり、福岡の画材屋で、プラストラクト社「1㎜半丸プラ棒」とゆうのを買ってきました。(10本入り300円)これと手持ちの1㎜真鍮丸線を使って雨樋を表現しよ . . . 本文を読む

あらものや

2005年03月15日 | 七国山だより
2~3日前から久しぶりにHOの建物を作っています。 毎日、夕食前後の1時間ほどの工作時間で、台紙を切り出し羽目板を貼り込み、ようやく「プラモデル」の状態までこぎ着けました。組立の前に塗装ですが、どんな色にするかまだ思案中・・・                      塗装、組立が終われば、ウエザリングから看板、小物、人形の配置とタップリお楽しみが待っています。Nゲージじゃ目も手もついて行かずに我 . . . 本文を読む

ボクたち男の子!

2005年03月08日 | Weblog
先日、福岡の平尾社長邸にて「カルタゴサロン福岡分会オフ会」を催しました。 メンバーは平尾社長、柴草さん、自分、それに今回から柴草さんのご紹介で、小倉の中野さん、の4名でした。 柴草さん自作デカールの繊細さに「これは使える!!」と納得、平尾社長の漬物桶レイアウトに和み、いよいよ九重高原鉄道での車輌運転会がはじまりました。 宴もタケナワの頃、「好いものをお見せしましょう」柴草さんがニヤリ、と取り出した . . . 本文を読む

すっきり、七国山鉄道

2005年03月01日 | 七国山だより
しばらくNゲージにウツツを抜かしましたが、一区切りついたので、そろそろナローも、とレイアウトを見てビックリ!! 亭主が「別宅」に入り浸っている間にホコリの山です。ターフは変色したみたいに白っぽく、ライケンの表面にもクモの巣の様なものが!! なんとかヤル気を奮い起こして、大掃除にかかりました。樹木、建物、小物、外せるものは全部外し、地面にあてた掃除機の吸込口にむかってパソコン用の[静電 . . . 本文を読む