自民優勢、過半数の勢い 与党安定多数も 本社情勢調査 (朝日新聞) - goo ニュース
何じゃこの情勢分析はあぁぁぁぁ~?
と思った方も多いのではないだろうか?
自民→小選挙区・168議席を上回り、180議席近。
比例・前回の69議席を上回り、70台半ばに。
民主→小選挙区・前回の105議席を下回る公算。
比例区・比例区は60議席台後半にとどまる
公明→小選挙区・全員の当選は難しい。
比例区・前回の25議席維持は厳しい。
共産・社民→苦戦。
というのが大まかな結果。ただし、「調査の時点で投票態度を明らかにしていない人が選挙区で4割、比例区で3割」もいるので、あくまでも「終盤にかけて状況が大きく変わりうる」。
「自民単独過半数」という”予測”はこれまでの世論調査を見ても容易に判断できそうだ。また、これは”予測”というよりも現段階での「情勢」の傾向を示したの過ぎない。そのうえ、無党派層の大半が「まだ決めていない」(朝日新聞解説委サンプロでの発言)のだから、この通りになるハズがない。しかも、電話(固定電話)による世論調査である上に、平日と土曜日に調査が行われていることから、主に”主婦”・”退職者”層の傾向が表れているものと思われるので、特に野党の予測は絶対にこの通りにはならないと思われる。民主の場合は女性より男性の支持が高いので、競り合っている選挙区では予想よりも多く当選すると思われる。共産党も無党派層の支持率が比較的高いので「比例で3割もの人が投票先を決めていない」状況下では、「一ケタ代に留まる」などという予測は作為的ですらある。衝撃的なのは公明党の予測であろう。主婦層に支持基盤を持つ公明党が現段階で自民党に圧迫されて比例区で議席を減らすという傾向が示されているからだ。公明党の場合は他の党と違って無党派層の支持を得にくいので、この予測通りになる可能性が高い。都議選の結果からもそれは明らかだ。公明党にとっては、小選挙区で自民を支援しても比例で公明が減るという結果になれば選挙協力の意義が問われることになる。公明党内に動揺が生じるのは必死だろう。
------------------------------
参考になったと思ったらクリック!⇒
何じゃこの情勢分析はあぁぁぁぁ~?
と思った方も多いのではないだろうか?
自民→小選挙区・168議席を上回り、180議席近。
比例・前回の69議席を上回り、70台半ばに。
民主→小選挙区・前回の105議席を下回る公算。
比例区・比例区は60議席台後半にとどまる
公明→小選挙区・全員の当選は難しい。
比例区・前回の25議席維持は厳しい。
共産・社民→苦戦。
というのが大まかな結果。ただし、「調査の時点で投票態度を明らかにしていない人が選挙区で4割、比例区で3割」もいるので、あくまでも「終盤にかけて状況が大きく変わりうる」。
「自民単独過半数」という”予測”はこれまでの世論調査を見ても容易に判断できそうだ。また、これは”予測”というよりも現段階での「情勢」の傾向を示したの過ぎない。そのうえ、無党派層の大半が「まだ決めていない」(朝日新聞解説委サンプロでの発言)のだから、この通りになるハズがない。しかも、電話(固定電話)による世論調査である上に、平日と土曜日に調査が行われていることから、主に”主婦”・”退職者”層の傾向が表れているものと思われるので、特に野党の予測は絶対にこの通りにはならないと思われる。民主の場合は女性より男性の支持が高いので、競り合っている選挙区では予想よりも多く当選すると思われる。共産党も無党派層の支持率が比較的高いので「比例で3割もの人が投票先を決めていない」状況下では、「一ケタ代に留まる」などという予測は作為的ですらある。衝撃的なのは公明党の予測であろう。主婦層に支持基盤を持つ公明党が現段階で自民党に圧迫されて比例区で議席を減らすという傾向が示されているからだ。公明党の場合は他の党と違って無党派層の支持を得にくいので、この予測通りになる可能性が高い。都議選の結果からもそれは明らかだ。公明党にとっては、小選挙区で自民を支援しても比例で公明が減るという結果になれば選挙協力の意義が問われることになる。公明党内に動揺が生じるのは必死だろう。
------------------------------
参考になったと思ったらクリック!⇒

共同通信社の世論調査でもほぼ同様の結果となっています。
実際にはアナウンス効果で自民党はもっと少ない議席数になるのではないでしょうか?
もしかしたら多少、社共に議席の上積みがあるかもしれません。
公明党に関しては、この結果を受けてさらに猛烈なF取り(要するに票集め)を展開するのは間違いないでしょう。その結果がどうなるか、開票になるまでわかりませんが・・・。
まだまだ、一波乱ありそうですね。
うーん。でも「読売」「毎日」と読み比べても同じようなことが書いてある。ただ、ニュアンスがかなり違う。「朝日」は「自民党が大勝するぞー!」という書き方で、他に比べてちょっと片寄っている気がする。数字的には「読売」や「毎日」とそれほど変わらないと思うのだが・・・。
いずれにせよ、投票日1週間前に「情勢分析」と称した議席予測を新聞社各紙が行うのは自粛して欲しいと思う。これでいつも有権者が惑わされてるんだから。
そこで、その匂いに惑わされているBLOGにコメントをいえようとするのだが、どういうわけかコメントを拒否されてしまう。
ここはそのようなことは無いようなので、コメントを入れさせていただく。
諦めるよう仕向けられている、と思いませか?
だったら、あなたは何をしますか、あと7日間?
いま問われているのは、批評家になることでもなければ、ましてや諦めることでもなく、主体的に行動する人になることではないだろうか。
あなたは、何ができますか?
だったら、あなたは何をしますか、あと7日間?
いま問われているのは、批評家になることでもなければ、ましてや諦めることでもなく、主体的に行動する人になることではないだろうか。
あなたは、何ができますか?
三四郎さん、申し訳ないけど、ダブってるやつ、削除して下さい。
「あいつは支持者だ!」という人にも声をかけといた方がいいですよね。今回の選挙ばかりは。「確かな野党」も良いんだけど、「郵政民営化するべきじゃん?」と思っている「野党」支持者も残念ながら多数いる模様なので。
あと、立場上の問題で支持を訴えにくい人には「郵政民営化どう思う?」という風に話題を郵政に仕向けようとおもいます。これだけでもかなり違うと思うので。
今回のブログにおける政治談義の自粛ムードといい、テレビの報道といい、世論操作の匂いを感じますね。ネット世論が封殺されている。ちょっと民主主義の危機を感じますね、さすがに。
小生のイラストでもそこんところを描いたつもりだったんですけど。よかったらこのイラスト、お友達などにも送付してあげて訴えてみて下さい。
これでさらに総務省のほうでの選挙の票の操作まで入ったら、もう日本はおしまいですね。(「これをやる」、と官僚のほうからシグナルを送っているんじゃないですかね・・・?)
(でも逆に言うとそれほど、官も自民党も危機感を抱いている、ともとれます。焦っているんでしょうね。あるいはアメリカが背後に・・・?ゾォッ!)
http://kumohare.seesaa.net/
>対中韓土下座路線の岡田民主党では韓国は余計に付け上がります。
>中韓に安易に屈しない自民党に清き一票をお願いします。
>間違っても共産党や社民党へは投票をしないようにお願いいたします。
>誇りある日本のために、9.11選挙では必ず自民党に投票してください。
>他の政党では日本は永遠に中韓朝の奴隷にされます。
>韓国のウザイ謝罪賠償要求を断ち切るために有権者のみなさん、
>自民党に投票してください。よろしくお願いいたします。
>アジア外交土下座路線の民主党、社民党、共産党はダメダメです。
>選挙区、比例区共に上記の党には絶対に投票しないでください。
他にも、
>・人権擁護法推進派(総連、民団の味方、媚中韓朝)
>・外国人参政権賛成(総連、民団の味方、媚中韓朝)
>・靖国参拝反対(総連、民団の味方、媚中韓朝)
>・中韓の主張は常に正しい(総連、民団の味方、媚中韓朝)
>・日本は中韓に謝り続けるべき(総連、民団の味方、媚中韓朝)
>・イラク駐留自衛隊の即時撤退(反米)
>・(おそらく)在日米軍撤退要求、自衛隊を骨抜きに(反米、媚中韓朝)
>以上のような売国政党です。絶対に投票は止めましょう。
とか、
>。「中国様が侵略しやすいように日本のみが軍備を軽くしよう」と言わん
>ばかりの社民党、共産党、民主党の一部の意見は、平和主義どころか侵略
>戦争を招く悪魔の思想です。完全なる売国行為です。
とか叫ぶ「自民党信者」って一体何なんでしょうか?
いくら何でも、こういう記述は酷すぎる。これこそ「政党の評価を歪曲してあらぬ方向へ誘導する行為」で公選法にも抵触しそうな代物だと思うが・・・
長文失礼しました。
【衆院選・ブログ】腹立たしいのが、こういうブログ(9/5)→
http://blog.goo.ne.jp/yojiro5/d/20050905
これこそ、公選法違反のブログです。
(個人的には取り締まること自体に反対ですが、「犯罪」に訪われても仕方のない内容)。
結局、弱いものを見下すことで、自身の怨念をはき出しているのでしょうが情けないことです。その怨念が強いものへの信奉につながるんだからイヤな世の中になってきたな、と思います。