goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にやろうぜ、呑みながら

還暦ライダーで息子のCB1100というニ輪車とシェルティ「ロッシ」に振り回されている日々

醤油ラーメン

2015年11月30日 | 拉麺
自動券売機では左の一番上が、しかも店名が入ったラーメンがお勧めだからさ、今日も醤油ラーメン。麺量140gと少なめだが、問題無し。 ただ、昨日の山芋掘りで体があちこち痛いだけ。ま、昼の散歩には問題無し。

天気が良く無いから並びが少ない?外待ち無しで入店、中待ち3名。

ここの店のカウンターは厨房が近い。だから店主のキビキビした手さばきが見える。で、楽しい。

タラコの混ぜそば、無くなってましたね。つけ麺は前回食べたし。豚系は興味無し。食べきれないもの。

あっさり醤油スープに極細麺。麺が好みですけどね。鳥チャーシューにメンマに海苔。ナルト?好みの問題。

低温チャーシューを イン


帰り、ひらざる使いの某店は、今日も少なめ。折角の手さばき見せれば良いのに。黄色い看板の62歳のラーメン店が見えたが、今日も客が入ってるようだ。人さまざまだけと、どうなのかな?今度入ってみようかな?

清湯つけ麺

2015年11月28日 | 拉麺
ラーメンは自粛中だけど、食べずには精神的安定が保てない?

結局、若松に来てしまった。
何このミイラは?
煮干しの混じりとか

平打?細麺? 細麺でもっちりした麺はここでしか食べられない。 海苔、多いね。
アゴ出汁 辛味少なめ、お子ちゃまだから

どうしても、ここに来ちゃうよ。誘蛾灯的な物がスープに入ってる?

あ、スープ割は自粛中。

煮干の塩

2015年11月22日 | 拉麺
矢祭に移った名店。地元客に溢れているという感じ。国道沿いで一見客が多いのかと思ったら、子連れ客も多く、地元の人が座席で楽しんでいる。一見さんが、混んでいるからと敬遠してるような。

どうだった?「良温の麺のように本当はごく細の麺は美味しかったけど、玉ねぎが多すぎて煮干感を阻害して、低温チャーシューが好きじゃ無いし。」って、評判はイマイチ。850円は高いし。
写真は無いけど、長男の頼んだ野菜塩が良かったようです。麺はつけ麺と同じの、加水率高い平打ち縮れ麺。もともと、軍鶏の塩で有名だった店だしね。

でも、軍鶏つけ1100円は高いね。全体的に値付けが高い。

茨城では評価が高かったけど、福島のRDBでは低評価。福島では喜多方とか白河のようなちょい太めの昔ながらのラーメンが人気なんでしょうね。

奥久慈しゃもつけラーメン

2015年11月22日 | 拉麺
袋田の滝は車がいっぱいでパスして、矢祭まで来た。昔は大子町で軍鶏ラーメンで有名だった「なかざわ」に。

道路沿いの単なる食堂になった。でも、酷道沿いだし、周りに飲食店は無いから混んでいる。飲酒の人も居たし。歩いて帰るのか?

福島だけど、茨城の地鶏だよ

具沢山の軍鶏つけ
ゴボウや枕木メンマなど沢山。勿論軍鶏もゴロゴロ

もちもちした縮れ中太麺

味玉中華そばと替玉

2015年11月21日 | 拉麺
白醤油を予定してたが、押したボタンは味玉中華そば

二回目です、この店。

水戸は昨日からラーメンフェスタをやっているが同じ750円を払うなら、カウンター席で丼で食べたい派。昨夕に行こうと思ったが、主義主張に反するから素通り。

さて、来ました、熱いのが。


半分食べて替玉を注文



長男は煮干

つけ麺

2015年11月17日 | 拉麺
土日とつけ麺食べて、月曜日も草刈りで休みを取って、昼にまたつけ麺。三日続けてです。

「ザラッとしたのと、もちもちしたのでは、どっちの麺が食べたい?」との問いに「もちもち」って回答が出たのと、つけ麺が食べたいから、行き先変更。最初はこの前食べた新店舗を予定してたんですよ。

平日12:40、外待ちあります。暖かいので待ちますよ。そして中待ちに昇格。接客の女性が二人になり、スムーズになっている。で、一番端のカウンターに。

先につけ汁
本当に熱いね。チャーシューはホロホロがつゆの中。汁物だと薄い低温だから、変えてる。

もちもちの中太麺


「スパゲッティみたい」 つけ麺はあまり話題になって無いですね、此処は。
細麺好みとしては、明太子のまぜそばが気になる。

職場から、歩いて13分のところだから再チャレンジだね。



あ、私は三日続けてつけ麺を食べて、妻は二日続けて食べてですが。

つけ麺はつけ汁が大事ですが、麺のうまさも大事。妻は「若松の勝ち」って。

強煮干つけ麺

2015年11月15日 | 拉麺
ツヤのある細麺が好きです、美味いですよ。


出遅れたけど、「何処に行くの?」暫く食べに行ってないし、未食だから、若松まで。


天気が悪くて気分も滅入るが、寒さというか霜が来ないので
皇帝ダリアは次々と咲いてきた。
散歩に行けないので、家の中には不満なのも居るし、酒量が多いとこぼすのも居るし。

明日休みにします。カツオ、ずっと食べてないgq、スーパーで冷凍品を仕入れて来たし、自家製塩辛は1週間経ったし、後で煮イカが届くというし、

洗車は、雨が止まないしね~

さて、酒食の準備をするか。まだ二時ですけどね~

つけそば 醤油

2015年11月14日 | 拉麺
雨 ま 予報通り つまらん 運動しようと某所に行くも、子供らのバスケの大会があるようで駐車出来ず。

気温、低いので革ジャンを着込むが、バイクじゃ無いと肩苦しい。実際、キツイね。
最近の自己ブームでつけ麺を食べたい。 で、行きましたが、ちょっと遅れてしまったので、外待ち、二人目。店を出る人数名あるも、「中へどうぞ」って声がかからず、帰ろうかと思ったけど、既にチケットは買って若いお兄ちゃんに渡してるし。

寒いから、いいかげん、勝手に先人と共に中に。先客2名で4席空いていて、先の二人は直ぐにカウンター席に。外待ち一緒だった人も直ぐにカウンター、少し一人待ちで、来店無く出て行く人のみ。その後4人掛けのテーブルに。一人で? アルバイトだかパートだかわからないけど、若いお兄ちゃん、下手だよ。接客全てに。若松じゃ、こんなこと無いし、客も自主的に席を詰めたり、ボックスに動いてくれるし、店主も移動をお願いもするし。だから客が多くてもスムーズなんだよね。

着席後直ぐに


ツヤツヤしたもちもち麺

アツアツのつけ汁
大きな柔いチャーシューや枕木メンマに挽肉あり。
美味いです。

でも、外を見たら待ち客が多い。早々と帰宅します。



歩いて13分

2015年11月10日 | 拉麺
天気が悪いから空いていると思ってたけどね、先客多くて参ったね。でも、折角歩いて来たもんだから待つよ。

店舗裏の駐車場は9台分だから、せっせと歩いて来たんだけど、第2駐車場が出来たんだ。

昼休みに間に合うかな? まだ外待ちで3名。

今日は、つけ系は時間がかかるし、寒いから醤油! 前の二人、選ぶのにどれだけかかる?半ズボンのビンボーゆすりさん。
と、待つこと10分して、中待ちに昇格。昇格って?

中待ちでも、あと客の3名を優先で、カウンター空きを待つ。順番を譲っても、挨拶もなしか、ま、子持ちの奥さんらだからしょうがない。(意味深?)

いい加減飽きてきたけど、食券買って渡しちゃったから 待つよ。 隣の500円ラーメンにすれば良かったかなって、遅い。


ようやくカウンターが空いて着席、直ぐに別皿のチャーシューと大葉が


厨房狭い所に三人ないし四人の男。店主らしき人は、ほぼ動かず麺茹でとスープを作ってる。時間に余裕があるから、よく作業が見える。嫌味じゃない、厨房の手際を見ているのは楽しいものさ。

手仕事の速さに開きが大きいのかな、作業の慣れが必要だね、若い人達。



待つよ。



今年初めての 対麺。駐車場が無いので見送った事が数回あり。

麺は卵系の?の細麺。
スープは塩味強目だけど。

自家製だけど、特徴あるね。昔の支那そばの麺はこんな感じじゃなかったかな? 好きです。

隣でつけ麺、同じ麺かな? 旨そうだ。
後で行きたいね。


食後、再び歩いて帰る。
1.29kmを13分52秒

行き帰りで時間が違うのは、行きは階段を5階駆け降りて、帰りは階段を5階駆け登るため。

あ~ 良い運動でした。







貝と煮干しのソバ

2015年11月08日 | 拉麺
ロッシは昨日は美容院だからストレスが溜まっているか、

日曜日なのだからゆっくり朝寝させて欲しいのだが、許してくれない。

Yahoo!天気予報と雨雲レーダーで散歩期間中は雨が降らないことを確認して、ルーティンの神事仏事を終えてから散歩に出る。

相変わらず自我が芽生えてるというかわがままになってるというか
そっちじゃないよ

『ヤダぁ あっちに行きたい』
ヤマハのトリシティみたいにリーンしてる。
往復3キロ。

帰宅して、雨が降ってきたのでワックス掛け



MTをしまって布をかけたら「買い物に行こう」と。雨の中、遠出も面倒なので水戸の新店を巡ることに。

開店10分前について、小雨の中、並ぶ事に。それまで車の中で待機していた1名が急遽前に並んだので2番目と3番目となる。店の前に留めていた2名はあと口に。

11:45分開店が2分前に開店。RDBに記載されていた「貝と煮干しのソバ」730円と「替え玉」150円を券売機で購入。カウンターと、座席があるが、並んでたのが一人できてたのが多い、つまりカウンターに着くだろうから座席に。本当はブーツだから面倒くさく無く、店主の技を見られるカウンターの方が良いのだけど、他の客を考慮して座席に。

カウンター5席、先客1名がカウンター、次の客2名が我々、そしてあと客3名がカウンター。そのあと客2名が一緒だから、カウンター1席空いたまま、2人、およびそのあと客が待つ事になる。


「替え玉用真昆布レモンビネガー」に一味唐辛子にカレー粉がテーブルの上。あれ、あと一つはなんだった?

低温チャーシュー三枚は薄い。
もっとも、昨日の直火チャーシューが厚すぎるだけで、ま、普通より、若干薄いというべきか。
低温チャーシューが好きで無い妻には「スープにつければ」って、助言するも、トレードイン。儲け!


チャーシューの下はザックリとした噛み味の極細麺が綺麗に並んでいた。

麺の量は多い、さらに替え玉も頼んである。だから、スープは多めに残して


麺の下に味が付いている。麺は最初より加水率多くした極細麺、これ、好き!
ビネガーに会います。

大変美味しかったです、ご馳走様でした。