フェレットはじめて日記

初フェレット&初ブログ
毎日リュウとレイに癒されております

夏の停電対策

2011年03月30日 | 飼育用品・グッズ
関東の計画停電。
少しずつ暖かくなってきたおかげで「停電予定なし」の日が続いています。
電車も土日ダイヤで動き出して混雑が緩和されました。
このままでは体がもたないなと感じていたのでほっとしています

が、問題は夏。
エアコン必須の動物たちにとって夏の停電は生死に関わる問題です。
特に我が家は共働きで日中家に人間がいないので
不安で先週保冷グッズを買いこみました

今から分かっていることなのでメーカーも増産してくれるだろうけど
夏間近になって品切れにならないとも限らないし。
今後もっと効果的な保冷グッズが開発されるかもしれないけど(むしろ開発されてほしい!)
準備は早いにこしたことはないかと。


みなさんブログで書いていますが
私も今の段階で考えている停電対策を記録&購入したグッズの紹介をしておきます。


まずは定番の敷物系。

ひえひえ爽快ジェルマット



凍らせるのではなくそのまま使うタイプで中に水がベースのジェルが入っています。
さわったかんじは相当ひんやり!
でも室温が高くなったらどれくらい効果があるのか…


念のためもう1種類違うタイプの敷物系も購入。

クールウォーターパッド



こちらはもとは人間用。
シートの中に水を入れられるようになっています。
まだ使っていないのですが、大きな水まくらのようなかんじになるのかな?
友人が去年の夏に自分用で使っていたそうで相談したら薦められました。
気をつけないと冷えすぎちゃうくらいで熱帯夜でもエアコンいらずだったらしいです。
ジェルとどっちが効果的だろう?
試してみて不採用になった方は人間が寝るときに使う予定です

ちなみにジェルマットはけっこう重い…
ウォーターパッドは自分で水を入れるので使わないときはとても軽くかさばらないかんじです。
持ち歩くならウォーターパッドがいいかも


ただこの敷物系、ちゃんと上に乗っていないと効果がないという欠点が。
リュウとレイは上に乗って涼んでくれるのだろうか…

そこで思い切ってさらに買っちゃいました。

ペットハウス「オアシス



↓ こんなかんじで内部の天井に保冷剤が設置できるようになっています。



ハウス自体は高断熱仕様になっていて
ハウス内の温度を室温より8℃くらい低く8~10時間保つとのこと。

このハウス、去年他の方のブログでみかけていいな~と思っていたのですが
お値段が高くて(29,500円!)購入をあきらめていました。
しかしこの非常事態。
この際、良さそうなものは何でも買ってしまえ!と勢いで購入
活躍してくれるといいなぁ

中にベッドを入れたらさっそくくつろぐリュウ。
これは期待していいのかな




とりあえず今のところ購入したグッズはこれくらい。

そして現在の計画はこんなかんじ。

 フェレット部屋を北側の部屋に移す

 放し飼いはやめてサークル(メディカル60)に ← 保冷グッズに確実に入ってもらうため

 サークル内に保冷シートを敷く(冷えすぎ防止にシートがない部分も作っておく)

 ペットハウスを設置


さらに停電後にエアコンのタイマーがきちんとつくように設定しておけば大丈夫かも?
普通のタイマーだと停電時にリセットされてしまうことが多いようです。
  別売りのリモコンで作動させることができるのだとか。
  まだちゃんと調べてないので後で試してみます。

なんとかこれで乗りきれるかな…
後は詳しいことが分かってから考えます
停電がなければいいのだけど無理だろうな


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


ランキング参加しています