松江の四季

松江市の四季折々の風景です。

松江フォーゲルパーク  2015年9月21日

2015-09-25 18:21:43 | 松江市の四季の風景
久しぶりに松江に帰りました。
松江市は今松江城が国宝に指定されて、観光客が大きく増加したそうだ。
そして今回は家族と一緒に 「松江フォーゲルパーク」に始めて行きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家の前のプールがなくなり、公園になっていてびっくり。小さな子が走り回っても安心です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松江フォーゲルパーク 松江市大垣町52 一畑電車フォーゲルパーク前駅
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エントランスは華やかな花で飾られている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日はイベント会場で演奏会が行われていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レストランは ブッフェ方式、大人1500円。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念撮影コーナーもあった。かなりの人が並んでいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場内を歩くとさまざまな水鳥や、野鳥がいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンギンの行進が始まった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンギンたちはところかまわず落し物をするのでお兄さんは大変だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは隼ショー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トレーナーの手から 大空を飛び回り、また戻ってくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐ近くまで来てくれるので良く見る事ができる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ショーの後は隼や鷹と記念撮影が出来る。これは無料だが後で有料の撮影会もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはフクロウショー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観客の頭上を飛び回ったフクロウが お姉さんの手に戻ってくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中には戻ってこないやつもいて お姉さんは 根気良く「ここへ来て」と手を出し続けていた。
やっと戻ってきて一安心。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

餌やりコーナーもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南国のホーンビルが沢山群れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

餌はメロンだ。人に良く慣れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人に平気で止まる。私の頭にも平気で止まった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはフクロウショーの後の大行列。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふくろうを 手に乗せて写真が撮れるのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは600円で 大人気だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また場内には似顔絵コーナーもあり、メルヘンタッチのかわいい似顔絵を描いてくれる。
料金はコップのコースターの大きさで500円。色紙サイズで2000円。こちらも行列だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お昼は家族で料亭「なにわ」へ行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松江市の真ん中にあるこの料亭は料金が3000円前後のカイセキセットメニューが人気で
見た目も美しくとてもおいしい。客席からは 宍道湖が見渡せる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この「なにわ」の隣には 料亭「みなみ」がある。ここも人気の店で 東京、大阪にも支店がある。
「みなみ」は 松江市玉造温泉にも 「布志名の郷」という店があり、こちらは少し低料金の店だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月の秋晴れの松江は清々しい気候で観光客が溢れていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明けしたけれど雨続きの... | トップ | 秋の日の松江 宍道湖と松江... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

松江市の四季の風景」カテゴリの最新記事