goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳からの生き方を考える

死んだら無になるのなら,人生思いっきり楽しみたい。
どんな50代になるのでしょうか、楽しみです。

六甲山・南京町中華街3(2015.5.3)

2015年05月05日 08時08分53秒 | 六甲山・南京町中華街(15.5.3)



きれいな空気を浴びながらレトロな雰囲気のケーブルカーで下っていきます。


六甲ケーブル




六甲ケーブル







ガタンゴトンとレールの継ぎ目を拾いながらゆっくりと下っていきます。








六甲ケーブル




六甲ケーブル Rokko Cable Train





六甲ケーブル Rokko Cable Train













元町から歩いて中国へ行きます。







13時。ちょうど昼食タイムですが、ピーク時でもあり大混雑です。



中国に来ました!














北京菜館で食べました。








いろいろ食べられて、なんやらセットを頼みがちですが、単品を頼んで分け合って食べるのがお勧めです。

















帰りは、尼崎まで阪神電車に乗り、そこから相互乗り入れの近鉄で鶴橋まで行きました。






近鉄はL/Cカー(ロングシートとクロスシートに自由に変更できるデュアルシート車)でした。




*ラッシュ時は横座り、昼間は進行方向に座席が変わる電車。






便利になりました。鶴橋まで1本。



先日から導入された鶴橋駅の発車メロディーは?



鶴橋駅 発車メロディ「ヨーデル食べ放題」




そう!


ヨーデル食べ放題






スイス帰りの締めに絶品でした。



スイスと中国から帰って参りました。



スイスは景色と建物の雰囲気が良かったし、中国は人がたくさんいましたが、おいしいごはんをいただきました。
















六甲山・南京町中華街2(2015.5.3)

2015年05月04日 17時23分25秒 | 六甲山・南京町中華街(15.5.3)








きれいなお花もたくさん咲いていました。


















焼きたてワッフルを食べながらしばし休憩。


PLの塔が見えます。

もちろんハルカスも。

金剛・葛城山、二上山もきれいにくっきり。


大阪湾が弧の字を描いて地形の勉強になります。









階段をくるくる回り,高さ11メートルの「見晴らしの塔」からもきれいな眺めです。


ワイドな景色は、一見の価値あります。













建物はスイスかドイツをイメージしているのでしょうか。


アルペンホルンが似合いそうです。



ボ~~~ッ

いいなあ、スイス。

ハイジのふるさとに来ました~。




HD アルプスの少女ハイジ OP










お粗末さまでございました。














ということで、山上バスでケーブル乗り場へ行きます。








六甲山上バス










六甲山・南京町中華街1(2015.5.3)

2015年05月04日 05時03分17秒 | 六甲山・南京町中華街(15.5.3)


六甲山と神戸南京町(中華街)に行ってきました。




六甲山には、梅田から有馬温泉まで急行バスに乗り、ロープウェイで頂上を目指しました。


そして海側へ下りるコースをとり、重複しないように辿りました。




朝一番のバスは8時10分発です。





ガラガラでした。











阪急観光バス(有馬行き急行バス)




道中、中国道は混む予想はしていたものの、予想以上の混み具合で、1時間のところ2時間半の道のりでした。











有馬温泉で炭酸せんべいを買いました。


ロープウェイ、山上バス、ケーブルの乗車券がセットになっています。





ロープウェイは毎時4本の増発運転でした。


六甲の山並みの中、深い谷を一望して所要12分の空中散歩です。


六甲有馬ロープウェー





山頂はひんやりして、1枚羽織りました。


歩いて5分で、ガーデンテラスに到着です。