goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳からの生き方を考える

死んだら無になるのなら,人生思いっきり楽しみたい。
どんな50代になるのでしょうか、楽しみです。

冬の釜山

2014年06月07日 07時21分35秒 | 韓国のこと



南浦洞の国際市場で現れる!


写真を撮らせてもらいました。



ということで・・・





バングラデシュばかりで、食傷気味になりますね。

1回休憩です。

ほかのものをアップしましょう。

昨年暮れ、2013年12月28日~30日の釜山です。




もちろんエアプサン。片道7800円で参ります。

今回は、関空まで車で行きました、KIXカードのポイントがたまり、駐車料金1日無料となったからです。



この時風邪をひいており、耳が閉塞しておりました。

そこに飛行機のこの気圧。



パンパン!





耳が塞いでも、いつもは戻るのですが、戻りません。

たいへんな旅行になりました。

パーク ハイアット 釜山などが林立する海雲台。





韓国の車には、このように、ドアエッジガードをつける車が多いです。


南浦洞




影島まで夕飯を食べにいきました。




冬の釜山といえばこれ!




ふぐ




韓国語で「ポク」と言います。



いろんな種類のふぐがあって、メウンタンかチリを選びます。


一番安い銀ふぐにしました。

















意外に知られていない韓国のふぐ料理。


釜山に行けば、焼き肉もいいですが、ふぐを食べてください。




釜山にはかつて、路面電車が走っていました。

法院(裁判所)の近くに今も保存されています。





KTX釜山駅前の中華街にある、鴻盛坊(ホンソンバン)。

ここの餃子は地元で有名です。

炒飯もなかなかいける!





締めくくりは、サムギョプサルで。1人前1890Wです。


はい帰ります。

2泊3日でした。


韓国で預金

2013年02月09日 17時46分51秒 | 韓国のこと






韓国の定期預金の利息は、現在年3~4%です。

1年定期が中心で自動更新はありません。

1000万ウオンづつ定期にしておけば、利息で旅費と3日ほどの滞在費

こづかいにはなります。

僕も通帳を持っています。

日本人でもパスポートと印鑑があれば作成可能です。


だから僕は韓国には、

毎回事実上0円で行っています。







有事対策

2013年01月18日 05時20分19秒 | 韓国のこと
民防衛の日

韓国で毎月15日は「民防衛の日」です。
ミンバンウィと読みます。

今では遭遇しませんが、
一昔まえでは、午後1時か2時ころ
一斉にサイレンが鳴り
地下街や屋内に退避しなければなりませんでした。

バスもすべて路肩に停車し、全員降ろされます。

準戦時下とはいえ最近は
ひところに比べ危機意識が薄れてきているような気がします。

それで、日本にはないようなものも遭遇するのです。


防毒マスク保管箱
地下鉄の駅に置いてあります。






映画「チルスとマンス」
アン・ソンギとパク・チュンフンのコンビの1988年ころの映画です。
当時の韓国が最も成長していた時代の中で、そのはざまで生きる
ふたりの若者の姿を通じて当時の韓国社会を知ることができます。
ストーリーはやや難がありますが、ぜひ観てください。
この中で、「民防衛訓練」が出てきます。
PC環境により観れないことがあります。

Chil-su and Man-su


兵役
そして、韓国には徴兵制があります。
男子は、一定期間軍務に服さなければなりません。
街をあるいていると軍服姿を見かけます。





カップルは、しばらくつらい日々を過ごすことになるのです。


おまけ
韓国版ちびまるこちゃん
エンディング


韓国動画童謡77★韓国語字幕付き【ドレミの歌】



再使用問題

2013年01月16日 20時31分49秒 | 韓国のこと
韓国料理には、通常このような惣菜「パンチャン」
がたくさん付きます。




その惣菜が残ったものを
混ぜ合わせて、再び別の客に出すという
いわゆる「使い回し」をすることが
社会問題になりました。
だから、食堂にはこのような張り紙がしてあります。


「再使用なし」


せっかくですから動画をひとつ。
日本のアニメを韓国でも放送しているものがあります。
「アンパンマン」
韓国では「ホッパンメン」といいます。

韓国のアンパンマンの歌


自分は、韓国語の学習を始めたころは、
ポッポッポ(韓国の幼児番組)などの
ビデオをダビングしてもらって勉強したものです。


ポモサ

2013年01月14日 19時35分37秒 | 韓国のこと
梵魚寺(ポモサ)

11月釜山旅行のフォルダが出てきました。
次回からアップいたします。
といっても、あと1回で終わりでした。


今回は、釜山に行けば行ってほしいところのひとつである
梵魚寺(ポモサ)の紹介です。
地下鉄1号線ポモサ駅から、
90番バスで10分終点にある、閑静なお寺です。


90番のバスは、地下鉄ポモサ~ポモサを往復しています。

Beomeosa
ローマ字表記は
ベオメオサ

釜山市の北部、金井山の麓に位置しています。
韓国5大寺院にのひとつでもあるそうです。


バス停そばに


参道を登っていきましょう。






またまた四天王がお出迎え


餓鬼も













大雄殿(本殿)


市内とはいえ、とても静がで、夏なのに涼しかった記憶があります。

金井山への登山道にもなっているため、
気候のよい時は、バスはすし詰め状態になります。
タクシーをシェアして行けばいいかも。



なんか韓国

2013年01月13日 17時50分06秒 | 韓国のこと
11月旅行の写真が見つかりません。
たぶん見つからないので、
前に撮った画像をアップしていきます。
なるべく珍しい、あまり観光では目にできないものを
あげられたらと思っています。


韓国の国鳥
「かささぎ」です。
カラスの仲間です。カラスの色違いという感じでしょうか。

これは、釜山の龍頭山公園で撮りました。




釜山タワー
アップやめようかと思いましたが・・・。




安全な韓国でも、夜の下町は危険です。


まだ日本家屋が残っています。


釜山影島のアパート
「半島ボラ」
分譲時は1億3千万ウオンだったのに、
今は2億5千万ウオン=2000万円ほどになっています。




僕の命はいつまで続くやら。
近々補身湯(犬肉料理)用にさばかれるのでしょう。


マウルバス
市内バスの補完的な役割をして、短い区間を走ります。


釜山の路地裏



なくなりつつある韓国の風景です。


韓国のトイレ

2013年01月13日 07時56分02秒 | 韓国のこと
超離れのトイレ

釜山の街は、街全体が
「お釜をひっくりかえしたような~」
から由来しているといわれています。
山が海にせまっているため、
家が山腹に張り付いている感じです。
細い道が入り組んで、
それを挟んで家々が並んでいます。

だから、下水設備が行き届いていない所では、
トイレがありません。
バキュームカーが入れないからです。
厳密に言えば、バキュームカーから出る
ホースが届かないのです。

そのためにトイレが↓


このように、広い道路沿いに各戸用のトイレがあります。
そのトイレの持ち主が、鍵を持って
用を足しにやってくるのです。


トイレのドアの位置

日本ではトイレの便器の前後にドアを付けるとしたら
どっちに付けるでしょうか?
「うしろ」ですね。


韓国ではこうなります。


金隠しの位置からすれば、
僕はこっちが正当のように
思うのですが。


韓国風景

2013年01月11日 20時18分39秒 | 韓国のこと
また、フォルダが行方不明です。
かわりに、韓国らしい写真をアップします。



どこの家庭でも、このようなキムチを漬けるカメがあります。
でも最近の家庭はどうでしょうか。
スーパーでは小分けしたキムチが並んでいますので。



韓国のチュソク(秋夕)。いわゆるお盆です。
韓国では旧暦のお盆に先祖の供養をします。





このように、独特のおじぎをします。

このような光景は観光では見ることが難しいですね。

これ。やっぱり食べられません。
ポンテギ=さなぎ




韓国愛国歌

2013年01月09日 12時38分48秒 | 韓国のこと
「5分でわかる韓国」

韓国に行けば、
朝6時少し前(5時55分頃かな)に
テレビ放送を観てください。

愛国歌が流れますが、映像が韓国の風景や時事の凝縮です。

この韓国ダイジェスト版を、ぜひ行ったらご覧ください。

これはKBSでしょう。


MBCもすばらしい。


試合前に、この歌唄ったら力がみなぎるはずです。


(意味)
東海(日本海)が乾き果て
白頭山が磨り減る時まで
神の護り給う我が国 万歳
むくげの花(=韓国の国花) 三千里
華麗な山河  大韓人よ
大韓を永久ならしめよ
南山の老松 鉄の鎧をまとい
風霜の変わらざるは 我等の気性なり
広い秋の空 雲ひとつなく澄み渡り
輝く月は我等の精神
一片丹心(誠実な心)なり
この気性とこの心で忠誠を尽くさん
辛くとも 楽しくとも 国を愛さん


「世界の国歌」 WORLD ANTHEM
から引用

 この歌は国歌として法制化されていないので、
通称の「愛国歌」とした。

慶州6

2013年01月01日 15時10分44秒 | 韓国のこと
釜山の写真フォルダを見つけました。
次にアップしていきます。


釜田から地下鉄で南浦洞へ行きます。

「ロッテ百貨店」

屋上には、ちょっとした憩の場があります。










柵には、二人の絆を南京錠で結び合う。

やがて、鍵は
錆びて・・・
ぼろぼろになって・・・
朽ちて・・・
そして・・・


アクアモールというロッテに併設された
複合ショッピングモールには

「室内音楽噴水ショー」
をしています。





釜山市内バス


バスに乗って。

市内バスの運転席には、一部乗客の暴力から
身を守るために、囲いが付いています。

ところで・・・
15年位前には、韓国の交通マナーは
インドと変わらず、警笛まみれでした。
市内バスの運転手も運転荒く、気性も激しく
乗客がいるのにタクシー運転手とけんかして、
全員強制乗り換えしたこともありました。

車内は音楽が鳴って、いやおうなく全員が聞かされます。

でもそれが韓国らしい、
とも思えました。
「ポンチャック」
3拍子の韓国音楽です。
これこそが、K-POPだと思うのですが。

その3拍子の音楽を聴きながら
運転手の怒号と警笛に合わせ、
そして、建設ラッシュの地下鉄工事中のがたがた道を走る。

少し前の韓国が最も成長していた時代の話です。

「ポンチャック」といえばこの人
李 博士
Epaksa's Kincho Commercial


ノジュルで~
トゥリュ~~~
はぁ~っ~~
はっ
はっ
はっ
はっ


中断してしまいました。

安い「サㇺギョプサㇽ」を食べに行きます。





1人前1900W。
もちろんキㇺチや各種惣菜が付きます。
おなか一杯食べても1000円いかないでしょう。






はい帰りましょう。



慶州5

2012年12月31日 12時17分55秒 | 韓国のこと
 釜山までの帰路は、

 特急「セマウル」号に乗りました。

 仏国寺からバスで慶州駅前まで行きます。



窓口で、切符を買います。

慶州~釜山(釜田) 
KTX    30分  9700W 
セマウル 1時間半 9600W


釜山市内まで戻りますが、
慶州からの在来線は釜山駅手前の
釜田までしか行きません。
釜山駅や西面、南浦洞などの繁華街には
地下鉄1号線に乗り換えます。


だから、セマウル号は時間にゆとりがある人向けですね。
KTXにはかないません。




セマウル号 慶州駅3


セマウル号 慶州駅1






やってきた釜田行セマウル号は、
雨のためか20分ほど遅れて到着です。


表示板には

「遅延なし」

セマウル号 慶州駅2


セマウル号車内


座席間隔も広く、KTXより快適です。

慶州4

2012年12月29日 18時18分25秒 | 韓国のこと
仏国寺境内









四天王です。
四天王像もいいですが、僕は四天王に踏まれる餓鬼に目がいきます。










仏国寺の四天王は、比較的温和な顔立ちだと思います。

日本では、奈良東大寺の戒壇院が有名です。
その表情の怖いこと。


一度訪ねてください。どっち?
「仏国寺」
あと、時間があれば、もう少し足を延ばして、「石窟庵」に行かれると良いでしょう。

仏国寺から、シャトルバスが出ています。








慶州3

2012年12月28日 19時34分42秒 | 韓国のこと
 バスに乗って、のんびりと向かいます。
慶州市内バス


きれいに整備された、緑の中をバスは走ります。

秋は特に美しいです。

ムクゲが道路沿いに咲き誇ります。


仏国寺

世界遺産です。













↑韓国国宝第21号に指定されている、多宝塔といいます。

これは、韓国の10ウオン硬貨にも図柄として採用されています。







何度か来ましたが、雨の仏国寺もなかなかいいものです。

しばし、喧噪を離れて・・・。




慶州2

2012年12月25日 19時22分18秒 | 韓国のこと
釜山からわずか30分弱の乗車でした。

一応早い。

KTXは慶州市の中心部から少し離れた、

新慶州という駅に停まります。

周りは何もありません。

とにかく市内バスで慶州駅に出ることですね。


KTX新慶州










ふむふむなるほど。

仏国寺への快速バスがあるようですが、

出てしまったあとでした。

市内バスで慶州駅まで行き、仏国寺行きに乗り換えです。


確か70番に乗って、11番に乗り換えたような・・・。

忘れました。


案内板を見ると、700番が急行バスで、

新慶州から仏国寺に行くようですね。







慶州1

2012年12月24日 18時29分47秒 | 韓国のこと
慶州には、釜山滞在中に半日の旅でした。

目的は、韓国新幹線KTXに乗るのと、仏国寺へ行くことです。




さっそく朝7時半のKTXでスタートです。

切符は窓口で買いますが、レシートみたいな感じでした。

新しい釜山駅。

一晩過ごせそうです。









KTXの車両は連接車です。

車輪が車両と車両の間にあります。





映画がみれるのでしょうか。





座席は、真ん中の向かい合わせを挟んで、

固定です。回転できないので、

座席によっては、逆方向に座ることになります。