
#チューブレスレディーやチューブレスタイヤの
良いところ
①レースで使っている時にスローパンクしてもシーラント等がパンクの穴を埋めてくれゴールまで行ける。(ホイールを壊してでも絶対捨てられないレースの時)
②上手くハマれば乗り心地が良い事。
③チューブタイプより少しだけ軽い事。
悪いところ
①カーボンリムの場合、ツーリング中のパンク修理。(基本的にすぐ降りて異物を取り除いてシーラントを拭き取りチューブを入れてとりあえず帰ってくる事をしないとホイールを壊してしまう恐れがある事)
↓
②チューブを入れるとタイヤが恐ろしく嵌めにくい事。(基本的に片側のビートをリムの窪みに入れて反対側のビートを入れる時にはチューブが窪みにはまっているのでなかなか真ん中にタイヤのビートを落としにくい事⇒チューブの噛みこみ注意!)
③シーラントの処理が大変なので水道場のそばで水でシーラントを流しながら修理しないと大変な事になる事。冬は絶~対やりたくない!けれども手がベトベトになるのでやるしかない。
④パンクしていないのにエア抜けが酷いモデルもある事。(実は直せますがホイールを買うのと同じくらいのお値段になってしまいます。)
そこでご提案。
チューブレス&チューブレスレディーをお使いのお客様ラテックスチューブ&軽量タイヤをお使いになってはいかがでしょうか?

普通のクリンチャーにこのラテックスチューブを使えば乗り心地は損なわず、クリンチャーと同じ修理で簡単!

写真のように弾力性もあるのでパンクもし難いです。

バルブホールの大きさに合わせてカタカタ鳴らない様にチューブ付き!必要ない時にはお手数ですが捨てて下さい。
45㎜のリムハイトのホイールに取り付けるとバルブはこのぐらい出ます。
↓

格好良いでしょ?
お値段お安目の1本¥1,400(税込)
↓

↓
ただカーボンクリンチャーリムブレーキタイプは下りのブレーキングでリムの温度が高くなり、ラテックスだとバーストの心配が若干あるのでブチルチューブの軽量タイプをお使いください。
↓
アルミリムは放熱性が高いのでそんな状況でも使用可です。
ラテックスチューブは空気の保持率が低いので乗る前に確実に空気圧チェックをして下さい。
カーボンクリンチャーリムブレーキタイプの代替案はこれです。
↓

700x25~28Cで¥710/1本です。
↓
こんなタイヤとご一緒にいかがでしょうか?
↓

RUBINO PRO TECH Ⅲ 700X28C 税込定価¥7,051/1本⇒Fitte税込特価¥5,500/2本送料込
https://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/076adf9873fd01e1ab47c4b833805009
在庫などのお問い合わせは以下までお願い致します。
↓
mail_fitte@fitte.co.jp
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓