goo blog サービス終了のお知らせ 

Fitteの倉本です。

突っ込んで、優しくさわって


まずは突っ込んで。






そして、優しく触れる。  「順序が逆!」とか言わないの!





まあ、測定工具によって個体差がほんの少しあるので色々な角度から探って行くわけでして、、、。
ガタが無いように調整した同じ測定工具を使って組み立てる事。
そして他の方法でも測っておけばほぼ間違いなく組めるというもの。
色々な方向から触れていけば気持ち良くなれる、いや、乗れる。





PS.
先日の「落車!」について
酒の強さはFクラスの私が、忘年会で酒にやられちまっただけの事で、自動車で強制送還(Do君ありがとう)され翌日にそのことに気付いただけの事でした。

酒に落ちた=落車といってみただけの事でした。

酒を飲んで自転車に乗って転んだ訳ではありません。(各方面からご指摘キチンと承っております。)

実は早朝練習の後、そのまま仕事に入って普段履きのシューズを持ってきていない事が判明し、サンダルで仕事をした後、雨の中そのまま歩いて行って忘年会に突入、濡れた靴下を脱ぎ、どこかに足をぶつけていたらしく爪が、、、。
小指の爪の方は剥がしちゃいましたが、親指の爪の方はちゃんとアロンアルファで貼り付けておきましたので問題ナッシング古っ!

ご心配ありがとうございました。

という事で、土曜日は朝6時30分岩淵スタートで普通に走りに行きますのでソコントコ夜路死苦!
弱っていますので雨天中止です。

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

倉本
数値化の意味
>フレーム換えるとフィーリングが変わるから
確かにその通りだと思います。

ただ、同じサドルを移植する場合は同じ位置にしてハンドルの位置を調整する方がフレーム特性に合わせたポジションは早く決まります。

自分のBGが変わる訳ではないですからね。

きちんと数値化する意味はありますが、サドルが変わるとちょっといじらないといけなくなります。

今回はシッティング位置が特定される特殊なサドルでしたのでキッチリと位置が出るようにセッティングいたしました。
じて杜おがわ~
わお(*o*)
サドルの後退幅を測ってたんですね
自分は冶具が無いってのもありますが、フレーム換えるとフィーリングが変わるからビミョー
にポジションも変えたくなるのでキッチリ測ったことはありません
春に今のフレームに換えてからもチョコチョコ弄ってなかなか決まりません
きちんと数値化した方が良いのでしょうか
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#注意事項」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事