goo blog サービス終了のお知らせ 

箕輪義隆挿絵工房 フィールドノート

見たこと 気になること たまに絵のこと

揃い踏み

2011年05月07日 | 

比較的普通に見られるカワウ・ウミウ・ヒメウ。海岸では3種が同所的に見られることもあります。2種が並ぶことは時々あるものの、3種の並びは滅多にありません。ちょっと無理やりですが、先日、1画面に収める機会がありました。

Cormorants20110505_2

左からウミウ、カワウ、ヒメウ。生憎、3羽とも顔を隠した状態ですが・・・。


東京湾のウミウ

2010年04月22日 | 

神奈川方面はよくわかりませんが、東京~千葉の東京湾岸ならどこでもウミウ出現の可能性はあると思います。

この日はカワウのコロニー内に2羽のウミウがいました。この時期、頸や脇の白パッチが鮮やかなウミウはカワウの中にいてもよく目立ちます。

Umiu201004181

Umiu201004182(写真は同一個体)


カワウの白い羽毛

2010年02月27日 | 

カワウの羽毛を採取できたので、白色のものを集めてみました。

Kawau201002261脇の部分の生殖羽 

Kawau201002262 頸部の生殖羽 1.5cm程の小さな羽毛です。

Kawau20100226 糸状羽 これは外部からは見えません。大きなもので3cmくらいあります。


東京湾のウミウ

2009年12月18日 | 

この日は東京湾奥のフィールドへ。定期カウントでいつもの海岸を歩いていると、消波ブロックの上にウが1羽。普段カワウが降りる場所ではないので双眼鏡で見ると、やっぱりウミウでした。

Umiu20091217右目の状態が悪いのか?つぶっている事が多かった。

Umiu200912171 大きく口を開けた時、上嘴が反り上がるのが分かる

Umiu200912172 最後はまさかの展開。消波ブロックの間からネコが飛び出しました。ウミウは海上にエスケープ。ここのネコは鳥をよく食べているようで、羽毛たっぷりの糞が落ちています。