花金!で美味しいお酒を飲む機会を持てた。しかも両手に男子!飲み会の席ではあまりしゃべらず、話を聞きながら時々ちゃちゃを入れる!程度がここちいい。おいしいお酒にも出会えてとても良いひと時だった。
遠方から友来る!しかもお土産と一緒に。かたじけない!でもとても嬉しい。持参いただいた品はなんと日本五大珍味漬の一つだとか。しおりを読むとたしかに「世界百科事典、国民百科事典漬物執筆者、日本大学講師○○先生推選」とある。なんと由緒正しき! ちなみに五大珍味は≪四ツ山漬・松浦漬・またたびの塩漬・大山(だいせん)粕漬≫だそうです。今回のいただいたのは「四ツ山漬」有明海のタイラギの貝柱と海茸の粕漬。歯ごたえがよくて美味。
夫の陶芸教室での作品。兜と鯉のぼり。
鯉のぼりと吹き流しは約15センチほど、兜は小学生が手を広げたくらいの大きさ。兜は自信作のようで、まるで金属のような重厚感が出ている。先生の教え方が素晴らしいに違いない。
篠栗駅の近くでつばめを見かけた。もうそんな季節になったのか・・・と思っていたら、新幹線の窓越しに見ると宮若市のあたりでは田植えが始まっている。
篠栗研修センターの庭に咲きはじめたつつじ。震災被害地の東北地方ではさくらが咲き始めたようです。偉大な自然の怖さとやさしさが伝わってくる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます