goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

優先席について・・

2024年11月16日 06時57分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温が9度まだ、六時頃の明るさです。
この曇り空は今日一日続くようです。
今日は、ENCOUNT編集部/クロスメディアチームの
優先席の妊婦女性について書かれていた問題に取り上
げてみた。
「私にだけ立つように怒鳴ってきたことが悲しかった」
優先席での座席の譲り合いは、心配りと優しい声がけ
で取り組みたいもの。まもなく初産を迎える30代の妊
婦女性は、マタニティマークをつけて、バス乗車時に
優先席に座っていたところ、杖をついた人が乗ってき
たため、席を譲ろうかと考えていた矢先に、優先席に
座っていた年配男性から「若者が何座ってるんだ!」
と怒鳴られてしまったとの事について、其の妊産婦は
「それ以来、優先席には座ってません」。日々もやもや
した思いを抱えながら、出産の準備を進めている報道。
私の街では、定期バスの運行は殆ど無いのでバスでの
優先席については判りませんが、先日電車で隣町松本
駅まで電車に乗りましたが・・優先席は高校生の学生
に占拠され、私も立ったまま20分で松本駅に到着しま
した。
この優先席について、その昔、東北本線や奥羽本線で
早朝の通勤通学時間に乗った時のことを思い出します
ほぼ満員の電車、その中で優先席だけは、誰も座らず
に空席になっていました。この土地の人たちは優先席
の意味をきちんと理解しているんだな~と感心させら
れたことを思い出し、先日我が信州の高校生達は残念
ながら、東北若者たちにはとても及ばない・・と思い
複雑な思いをして、この記事を読んだので、特に気に
なってしまいました。
「優先席は、お年寄り、障害のある人ひと、おなかに
赤あかちゃんがいる妊産婦、小ちいさな子こどもを連
つれている人達のために優先する席」そんな中で妊産
婦は、外見では判りにくいので、その妊産婦が年寄り
から・・立つように・・と言われたという報道。
妊婦女性と、ヘルプマークをつけた年配男性と、「見
た目は健康そう」という中年男性の3人で座っていた
席に、杖をついた人が乗車してきたため、譲ろうと思
っていたところ、年配男性から肩をたたかれて「若者
が何座ってるんだ!」と怒鳴られた。それが言い得ぬ
怖さを感じたという。「その妊産婦はお腹も出ていた
し、マタニティマークもつけていたのですが、若いと
いうとだけで、怒鳴ってきた年配男性、私もその年配
男性と同じ年代・・と想像し、妊産婦と年寄りとその
どっちが優先なのか??私は妊産婦を優先させたいと思
いますが、我々年寄りは・・年寄りの特権優先でその
妊産婦や障害のある人の優先を忘れてしまっている事
に気が付かねば・・と思いました。東北旅行の折満員
電車の中に空席の優先席に、今でもその清々しさの思
い出が懐かしい。

写真は先日のまつもと祭り様子












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする