goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

勤労感謝の日は暖かです

2019年11月23日 08時21分35秒 | Weblog
今朝の気温は4度、昨日夕方からの雨が夜半
に止み、道路はまだ濡れていましたが暖かな
朝でした、空は薄曇りでお日様の居所は判り
ますが、まだ顔を出してくれません。
今日は勤労感謝の日の休日ですね、昨夜から
GSOMIAの延長の件について臨時ニュー
スから始まって、隣国との関係の政治問題で
大騒ぎ、隣国から破棄を申し出たことですか
ら私ならホッておきますが、米国が絡むので
止むを得ないでしょう。
今日の勤労感謝の日は毎年11月23日にある国
民の祝日です。昭和23年に「勤労を尊び、生
産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを目的
として制定され国民の休日となりました。
アメリカで同時期に行われている感謝祭と名称
が似ていますが、関連は特にないようです。
勤労感謝の日が誕生した由来は、古来から伝
わる伝統行事、新嘗祭(にいなめさい)という
五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわ
れているようですね。これは宮中行事で天皇が
神に五穀を奉納しながら、毎年の作物の収穫
を感謝する日で、日本書紀にも記載があるので
その頃から脈々と天皇家に伝わる伝統行事の
ようです。
ではなぜ新嘗祭が勤労感謝の日に変わったか?
昭和20年の敗戦より、新嘗祭は天皇行事・国事
行為から切り離され「勤労感謝の日」という
形でカレンダーに残ることになったようです。
当時のGHQ軍が考えた「Labor Thanksgiving
Day」を和訳した言葉が勤労感謝の日となった。
もともとは穀物に感謝する日ですが、自分の
生活はどこかで働いている多くの人々のおかげ
でなりたっている現状をしっかりと理解して、
誰かの仕事に感謝する日として覚えましょう。
今日は10時から母の介護施設での当番です
夜は、東京の姪が来るのでお食事会と慌ただ
しい一日となりそうです。

先週行った木曽の紅葉です




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする