goo blog サービス終了のお知らせ 

脱東京暮らし

北海道『知床』で母子3人山村留学!!
オホーツク・ブルーのでっかい空の下で「子育て」ついでに「自分育て」

父、退院

2006-03-18 06:36:40 | 準備!準備!'05
先週末の事故で家族や周りの人々を騒がせた父、入院後1週間で退院することができた。一安心~
一時はあちらの世界に逝きかけたようで、お風呂で救急隊が人工呼吸している様子とか周りの人々がざわざわしている様子とか、そういうのを少し離れたところから観察していたらしい。いわゆる『幽体離脱』ってやつですか‥‥。ほんとにあるんだなぁ

入院した当初は「2週間」の入院といわれたものだから、新しい生活準備の手伝いのために北海道へ同行してもらうはずだったけど、行くのは絶望的だと判断。ユーやリーにもそう伝えた。二人ともおじいちゃんのことが大好き。

「一緒にいけないのは残念だけど、おじいちゃんの体のほうが大切だよ」

とユー。「大丈夫かな、早く良くなって欲しいなあ」と付け足した。ユー、ありがとう‥‥

自分自身すごく不安だったけど、ユーも協力してくれるっていうことだし、なんとかなるさ、と3人での北海道行きを前向きに考えてた。一方で、行く時に利用するフェリーや父母が帰りに使う飛行機のキャンセルを先延ばしにしていた私。

「退院してすぐに聞くのもナンだけどさぁ‥‥、北海道、どうする、行く?」

「担当医の先生に聞いたら『いいですよ』だって!北海道、行けるよ!」

ユー、リーと私、3人して万歳
父の驚異的な回復力と普段からの健康な身体に感謝

フェリーや飛行機、キャンセルしなくてよかったぁ

電話番号決定

2006-03-16 06:35:00 | 準備!準備!'05
電話関連、その後。

北海道116のフジタさんが私たちの担当。とっても親身になって相談にのってくれる、イイ人。
何回か電話で話し、電話回線の工事日を私たちが現地に到着する3日の翌日、4日午前中に決定。『9時から12時の間に家にいてください』とのこと。了解!

次に電話番号。
選択肢は下ふた桁の異なる2つの番号=△△00と△△11。私は即、後者を選択。だって私の実家がいまだにダイヤル式の電話をつかっているんだもん、ゼロが2回続くといやでしょ?『0』だと、ぐる~って回るの待たないといけないからねぇ

電話関連にかかる毎月の費用は以下の通り。
ライト回線の使用料      ¥2919
配線工事(保険みたいなもの) ¥63
フレッツISDN         ¥2646
+通話料、プロバイダー契約料がかかる

思ったよりもかかるのねえ‥‥
更に、

「ISDNのターミナルアダプターが必要です」

といわれた。待てよ、物置きにあるぞ~。と、ウチで以前つかっていたやつをゴソゴソと出してきた。これが使えたら¥12800浮く!
製造先のカスタマーサービスに電話し、型番をいって、使えるか確認すると、

「古すぎです‥10年も前のものですので‥‥」

と却下。残念~

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/78da84fcab2955c8c68a729b30562753/21
↑関連記事です。

荷造り開始

2006-03-15 06:20:39 | 準備!準備!'05
自宅で仕事をしていても何だか落ち着かないし、何のアイデアも湧いて来ない‥‥。だったら引越し準備をしたほうがいい、と荷造りをすることにした。

台所にたつ。周りを見回し、もっていくものを見極める。

茶わん、お椀、大皿、小皿、取り皿、湯のみ、ドンブリ‥‥

これらの食器をピンク色の小さめのクリアケースに突っ込んでいく。いかに隙間なく、効率よく詰められるか‥‥。皿と皿の間に小皿や箸を入れ、隙間を埋めていく。いっぱいになったところで、台所用品荷造りその1、終了。何が入っているか分からなくなっちゃうと困るから、メモもつけなきゃね

ふぅ~

荷造り‥結構時間がかかるんだなぁ。
とりあえず、1日一つを目標に荷物をつくっていくことにしようっと。

教科書

2006-03-10 06:27:13 | 準備!準備!'05
山村留学先の小学校の事務の方からメール。

『次年度使用する教科書の確認をお願いします。複式授業の場合、2学年一緒に授業をするため、2学年分の教科書を使用する事があり、今の学校で使用している教科書を使用する事もありますので、ご確認ください。

国語、社会、理科、音楽:教育出版
図工、保健:東京書籍

もし、同じ教科書を使用している場合は引越しの際一緒に持ってきてください。』

そうかあ、考えてなかったな。
あちらでは複式なので、3、4年生の学習を2年かけてする。ユーは3年生をやったから、留学先で、もう一度学習する単元も出てくるんだろうね。算数だけは学年ごとに学習。複式では対応しきれないんだろう。

ユーの帰宅後、一緒に教科書チェック
国語、社会、音楽が同じだった。引越しのとき、忘れずにもっていかないとっ

教科書のことを報告するついでに、上履きや体育着についても質問。そしたら、

『学校指定ではありませんので現在使用しているものでかまいません。
体育の授業はジャージなど動きやすい格好であれば大丈夫です。』

とのこと。アバウトでいいなあ~

「体育が一番すき

というユー、ジャージ着て楽しんでねっ

電話

2006-03-09 06:34:29 | 準備!準備!'05
留学先ではまだ光!とかADSL!とかそんなものは導入されていないようで、ISDNに頼っている模様。詳しいことが全くわからないので、システムやらなんやらについて、くーちゃんに聞いておいた。ありがとね

で、引越し1ヵ月前を切ったので、NTTに連絡してみた。
電話回線を新たに設けるんだけど、『単身赴任』用にライト回線ってのがあって、安くできるのとのこと(とはいえ、まだいくらかかるんだか聞いてない‥‥)
場所により工事日も限られるらしく、とりあえず我々が現地に到着する4月の3日ごろ、とのことでお願いした。

詳細は近いウチに再度連絡くれるとのこと、いつも主人に頼っている私、機械系は良く分からない。あっちにいって大丈夫かなあ‥‥

知床からの手紙

2006-03-03 10:08:59 | 準備!準備!'05
上海から帰ってきた昨日、留学先の小学校の先生から封書が来ていた。
中にはしおりとユーの写真入りの名刺、そして先生と中学年(3、4年生)のお友達からのお手紙。
しおりの表紙には、今回のみんなの上京の目的が3つ。

・コンクール全国大会表彰式参加
・東京江東区の小学3年生との鮭稚魚放流会
・知床で待ってるよ!ユーとの交流

わぉ、ユーとの交流が目的に入ってる!
これにはユー本人もびっくり
友達からの手紙には、4日に会うことを楽しみにしているとの言葉がならんでいる。
ユー、とってもうれしそう

4日は、知床のみんなと渋谷区内の駅で待ち合わせ。
当日は新聞社やCSの取材まであるらしい、何だか大がかりなもののよう。
何も分かっていないユー、大丈夫かなあ‥‥

旅立ちの準備

2006-02-16 11:40:22 | 準備!準備!'05
山村留学先には電化製品ほか、いろいろと揃っているとはいえ、1年間住むとなると、やはりこちらから持っていかざるをえない荷物も多々ある。これらをどうするか。

まず必要不可欠な布団。通販の安いやつを直接北海道へ。あとは3つほど家にある寝袋を持参しておこう。エアベットもあるし、なんとかなるでしょ。

食器は捨ててもいいようなやつを持参。フライパンとか鍋はあちらでゲット。オーブンレンジ欲しいけど、我慢するか。ホームベーカリーとコーヒーメーカーは今使っているのをもってこ(主人はコーヒー飲まないから)。

洋服は今あるものを持っていき、足りなければ現地調達。
時間があれば北海道に行く前にアウトレットにいって、少し買い足しておきたいなあ。冬物まだあればいいけど。

PCはユー&リーの小さめのデスクトップと、私のノート×2をもってく予定。
プリンターは古いので新しいのを買わないと。スキャナーは今のでいいっか。

本。現地図書館へ連れていく予定なので、子どもたちのは基本的には持ってかない。
問題は私。う~んどうしよう。専門書は現地の図書館にはないだろうし、周辺の大学は理系ばかりだから文系の書物は期待できないなあ。
ま、いいや。欲しいのがあればネットで頼めば。どうしても欲しい文献は送ってもらおっと。

あと、お金。集落には簡易郵便局があるから、お金はぱるるにいれとかないとね。

ざっと考えつくことだけでこんなにあるわ
きっと『あっ、これも、あっ、あれも!!』なんてことが続くんだろうなあ。

「あれはどうするの?」ってのがあったら、教えてね

帰りのチケット

2006-02-11 07:10:02 | 準備!準備!'05
引越しの初期準備のため、同行してくれる我が父母。あんまり長く引き止めておくわけにもいかないので、帰りのエアチケットを手配することに。

女満別~羽田間にはJALと、昨日からこのラインに参入したAIR DO。それぞれ日に2~3便ある。フライト時間と価格を比較しながら検討。
結局「AIR DOスペシャル」=片道10400円というコストパフォーマンスの良さに魅せられ、4月9日のAIR DOの夜便に決定。AIR DOには乗ったことないけど、どうなんでしょ?

とにかく、初期段階のチケット系の手配完了

4月2日、新潟から

2006-02-09 17:10:24 | 準備!準備!'05
北海道行きの日程決定~


4月2日(日)10:30発の新日本海フェリーで、新潟から小樽へ。小樽着は翌3日朝4時半。早っ

ほんとは3月中に出ようと思ったんだけど、新日本海フェリーのHPみてたら、4月以降なら『ペア88』(夫婦合わせて88歳以上だと安くしてあげる)っていうのがあることが判明。我が父母のフェリー代と車代が3割引=約1万円安になるので、あっさり変更。
車5m以下が1台と1等4人部屋(リー添い寝)で、合計は¥41930也。

よっしゃぁ、なんか嬉しくなって北ぞ~~

仕事>結果

2006-02-06 15:44:47 | 準備!準備!'05
山村留学先で仕事をゲットしようと、臨時職員に応募してから約1ヶ月。
先ほど先方から返事が来た。

結果は‥‥

  ボツ

残念‥‥でも仕方ないな。先方はとにかく子どもたちのことばかりを気にしていたからね。

封書を開封する場面に居合わせたユー、結果をみて涙ぐんでくれた。

「ママ、いいよ、最終選考までいっていたんだから。それだけですごいよ。でも悔しい気持ちも分かるよ、ぼく。学校でね、クラスの代表にする絵をみんなで選んだの。ぼくの絵、最後まで残ったんだけど、一番最後で代表になれなかったんだよ。悔しかったよ、ほんとに。家に帰ってきて、部屋で泣いたもん!」

‥‥何だかすごくすごく慰められてしまった。
ありがとう、ユー。

ま、いいや。
細々と生活することにしましょ