My Tokyo Sight Seeing

小坂やよい

青葉台 團十郎邸 その2

2007-06-24 09:19:31 | Weblog

團十郎邸は都内でもとびきり閑静な住宅地にあった。
玄関脇の日本間に通されて待つこと数分で、稽古場に案内された。
取材はここで行なうとのこと。

稽古場から見通せる庭に目をやっていたとき、
「ここは十一代目が建てた家で」と支配人が言った。
ということは、ここは宮尾登美子が小説『析の音』で描いた、海老蔵の祖父十一代目團十郎が住んでいたということ!
『析の音』は、市川家に奉公に上がった女性が、不出世の名優とうたわれた十一代目に仕えるようになって、その後、妻となった実話をモデルに書かれている。
熱中して読んだその本の舞台の一端がこの家かと、歴史的建造物を見る目になる。

ほどなく、白のTシャツ姿の海老蔵が現れた。
挨拶を終えると、すかさず支配人が海老蔵に「〇〇会の方に入ってられる方で」と、小さな声で私を紹介する。
言葉はないが、ほんの一瞬、「あ、そう」といったようなリアクションが。
私の入っている会は團十郎親子を応援する会で、海老蔵個人のファンクラブとはまた趣きが異なる。
といって、それがこの場合どう作用するのか‥‥。

そして、取材は始まった。
まず、レジメ通り、5月の海老蔵襲名披露公演で感じたことを聞く。
「多すぎて分かんない」。
え?、それだけ。まいったなー。
それでも何かあるのではと、粘る。
「いっぱいあったからねー」。
本題である信長公演についても、
「まだ台本できてないから」。
これが、海老蔵は取材で話さないと言われていることかな、と予想していたとはいえ、
私の中で一気に緊張が増してしまった。
それでもめげてはいられない。

実をいうと私は、能は好きなのだが、歌舞伎は海老蔵ファンになってからなので、詳しいとはいえない。
海老蔵に関する本や演劇評、歌舞伎の本、ビデオなどをさかのぼって漁ってはいたが、じっくり頭に入っているとも言い難い。
取材中に固有名詞や役名など、ちょくちょく間違った。
「微妙に間違うよね」と海老蔵につっこみを入れられる。

しかし、心もとない取材ではあったが、中盤あたりから、彼の持つ信長像を、テレビで演じた武蔵観を、邦楽教育をと、話しだすようになった。
世界に通用する逸材ゆえ、日本の伝統文化の、海老蔵という歌舞伎役者のすばらしさを外国に知らしめてほしいと思っている私の思いに、
「分かってる。負けないって」。
このときはうれしかった。
冒頭で「多すぎて分かんない」と答えた質問にも、「だからこうこう、こういう訳で感じることがいっぱいあって」と、最後のほうでちゃんと説明してくれた。
「ファンになっている」とプランナーに言われながらの取材制限時間がきて、終了したとき、
「今日はよく話しましたよ」と、支配人が私たちのそばに来て言った。

海老蔵は歌舞伎界の市川宗家という恵まれた環境にあっても、すんなりと歌舞伎役者になったわけではない。
多感な思春期には進路について悩み、紆余曲折もあったようだ。
本気で歌舞伎役者を志してからの飛躍は、DNAだけではけっしてないと思う。
よくいわれているのが、鋭い感受性、研究熱心で繊細にして大胆な役作り。
何より、あの目力はハンパじゃない。
「‘歌舞伎界のプリンス’なんてヤワな形容詞はこの人には似つかわしくない」と書いた原稿の部分は、‘歌舞伎界のプリンス’、‘歌舞伎界のプリンス’と言っていたプランナーによって、削られた。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまきさん (kosaka)
2007-06-27 21:38:46
いつもコメントありがとう。
そうなんですよ。傲慢で生意気そうと思われているから、すべてのマスコミが好意的とは限らないようで、警戒するのでしょうかね。
素顔はとてもまっすぐ青年だと思います。
贔屓の引き倒しでしょうか。
返信する
Unknown (たまきです)
2007-06-27 15:38:07
取材は成功したね。やよいさんの熱意が伝わったんだと思うよ。海老蔵さんは、傲慢で、生意気そうというイメージがあったけど、案外そうでもないんだね。
盛り上がってきたところで、時間が来たような気もしたよ。大きな仕事、本当にご苦労様。でも、有意義な時間だったでしょう。私には一生味わえない体験。
返信する