私がアイルランドの歴史に惹かれるのは、日本の歴史の中で戦国時代と幕末が好きなの同じテイストかもしれない。激流の時代はとてもドラマテックだ。
アイルランドの場合、大英帝国とアメリカ合衆国が絡んでくるのでよけいに興味深い。
アイルランドを描いた映画は、そこら辺の題材がいっぱいなわけで、
映画を見ているうちに、政治的歴史建造物に出会える。
映画『父の祈りを』は、
1976年に実際に起こった冤罪事件と手記を元にした作品で、監督はダブリン生まれの社会派ジム・シェルダン。
IRAのテロリストと間違われ逮捕された息子と父親が収容されたのが、1795年に革命の闘志たちを収監するために建てられたキルメイナム刑務所。
獄中での15年の歳月で、父は静かなる闘いを貫くも病死、息子が再審判で無罪を勝ち取るまでを描いている。
キルメイナム刑務所は1924年に閉鎖されるまで民族運動の記念碑的建造物で、現在は内部を見学できる。
私が「ここに行きたいのだが」と、宿泊した5Wのメンバーに言うと、彼女は「なぜ行きたいのか」とけげんな顔で聞いた。
刑務所はダブリンの中心からかなり西にあり、バスに乗るとき、年配の乗務員に「キルメイナム刑務所に行くので、停留所に着いたら教えてもらえないか」と頼んだら、またしても「なぜそこに行くのか」と聞かれた。どうやら観光とはまたニュアンスが違う存在らしい。
チャペルから始まる内部見学ツアーは、刑務所内に入ると、この映画に出てくるそのまんま。実際の刑務所を真似てセットが組まれていたのだから当然なのだが、映画とダブって、普通の観光名所を見るときとは全然違ったインパクトがあった。
アイルランド独立の闘志を描いた『マイケル・コリンズ』。
マイケル・コリンズはアイルランドでは坂本竜馬的存在で、志し半ばで暗殺された悲劇の英雄的闘志。
1916年のイースター蜂起から、1922年アイルランド自由国成立後、独立を目指して共に戦いながら、その形を巡って二分し、同じ民族同士が殺し合いをしていく内戦までの期間を描いている。
映画の導入、イースター蜂起のシーンは、オコンネル・ストリートにある中央郵便局が舞台。シーズン中は観光客でごった返すメインストリートのひとつだ。
外部の柱にはそのときの銃撃戦の弾痕が残る。現在も営業がなされていて、内部の壁には蜂起の様子を描いた絵があるのが、いかにもといえる。
他にも、イギリスとの協定反対派の司令部となったフォーコーツ、協定が行なわれるシーンは、イギリスが統治していたダブリン城など、歴史名所が満載だ。
歴史的名所はないが、歴史を如実に理解させてくれるのが『麦の穂をゆらす風』。
第一次大戦が終わり、アイルランド独立を求め武装蜂起する義勇軍と、それを容赦なく弾圧するイギリスが派遣した治安警察。舞台はアイルランド南部のコーク州で、抵抗精神がもっとも強かった地域だという。
「マイケルコリンズ」とは違って、こちらは名もなき普通の人々が独立戦争に加わっていく過程を描いている。
弱者の側に寄り添うように立って、イギリス北部を舞台にした作品が多いイギリス人監督ケン・ローチが、「英国が帝国主義の過去と対峙するための小さな第一歩になれば」と作ったというから、さすが社会派監督。
リアルにもの静かに提示する作風ゆえに、訴える力が余韻として強く残り、私の最も好きな監督だ。
この映画を見るとIRAが起こる過程と、過激に走り市民から遊離していく様がよく納得できる。
他にも、
実在の障害者をモデルにした『マイ・レフトフッド』。
ディングル半島の美しい自然と対比させるかのように、村人を取り囲む宗教や愛を描いた『ライアンの娘』、
U2のエッジが出演していて、ダブリンにソウルバンドを作りたいと奮闘する青春ドラマ『コミットメント』等々、
アイルランドを描いた映画は、その社会や歴史に興味があるせいかどれも興味しんしんで見てしまう。
当ブログは今回にて終了いたします。
アクセスどうもありがとうございました。