悠遊 PCライフを楽しむ

60歳台後半からパソコンを始め10年になる
 シニアのブログです。
 写真を主として、気楽にご覧いただけます。

浜名湖ガーデンパーク スイレン

2009年06月27日 15時26分48秒 | 風景

   花の美術館(旧モネの美術館) スイレン

 S新聞に浜名湖ガーデンパークのスイレンが最盛期と
 紹介記事と写真が掲載された。
 さっそく6月25日10時ごろ見学してきました。やはり梅雨時の
 スイレンは色とりどりで、池面に映えていました。

  ↓ 絶妙の赤色です。

 ↓ 太鼓橋を背景に見飽きのしない絶景です


浜松市フラワーパーク 花菖蒲

2009年06月17日 16時31分45秒 | 風景

 

 ↑ モザイカルチャー 「うなぎいぬ」 福市長

 フラワーパーク 花菖蒲&アジサイ フエア

 現在花菖蒲&アジサイが見頃を迎えている。
 広大な花菖蒲園の色とりどりの花は壮観である。

 フラワーパークは今秋開催される 「モザイカルチャー世界博」の
 開催準備のため、7月1日より休園になる。

 周辺のアジサイも満開

 入口正面の水車小屋

 すかし百合

 園内温室には トーチジンジャー という珍しい花が開花
 (ショウガ科 松明の火のように見える) ↓


北海道 富良野花畑

2009年06月12日 14時35分49秒 | 風景

↑ 春の彩の畑 アジュガ&チャイブ
     6月上旬 このファームは未だ春の季節です

 富良野 富田ファーム 
   富良野花畑ジュウタン 北海道観光の目玉 

 富良野の富田フアームは明治36年(1903)初代富田徳馬が福井県より
 十勝連峰を見渡すこの地に入植。
 1958年 香辛料としてラベンダーを栽培。1976年この地のラベンダー畑
 が国鉄のカレンダーにより、紹介され、観光客が訪れ始め有名になった。

 6月4日訪問したが、ラベンダーはこれからで、残念だった。しかしポピー、

  アジュガ(西洋十二単衣)、チャイブ(西洋アサツキ)が見事な花のじゅうたん   を見せてくれました。

 ↑園内の 珍しいピンクのマロニエ

 

↑ ルピナス

 ↑ フアーム内のつつじは一際 色鮮やか

↑ ポピー花畑

 ↑ オリエンタルポピー まだつぼみが多い

 ↑ サルビアプランテンシス 紫の花にも色々あります。


横浜ベイサイド風景

2009年05月22日 12時18分35秒 | 風景

 

  汽車道 (旧横浜駅から新港埠頭への貨物線跡)

 現桜木町駅は1872年(明治5年)新橋駅より最初の鉄道が開通した時
 の横浜駅でした。明治44年に横浜駅(現桜木町駅)より新港埠頭へ
 貨物線が敷かれました。その跡地がレール、トラス構造の鉄道橋と共に
 遊歩道として運河を横切っています。

 ↓ 汽車道を渡ったあたりの運河パークを彩る花畑

 運河パークより対岸 横浜ランドマークタワー方面を望む
 (夕景 19時過ぎ) ↓

 ↓ 遊覧 屋形船の出番です


桃源郷と云えば

2009年05月03日 11時14分17秒 | 風景

  ↑ 甲州市勝沼 ぶどうの丘より 

 山梨県の桃源郷

 桃源郷と云えば山梨県の甲府盆地一帯に広がる、桃園が有名です。
 4月上旬が桜と重なり、見頃です。

 山梨県は市町村合併により、甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市と
 類似の市名が隣接しています。

 ↓ 甲州市慈雲寺の糸桜 (樹齢300年以上)

 

 ↓ 一面に広がる 桃畑 (白はスモモ、ピンクは桃)

↓ 笛吹市 一宮町 釈迦堂遺跡博物館前 花桃と桜

 一宮の桃園

↓ 甲州市 恵林寺の池


佐鳴湖初冬風景

2008年12月13日 11時36分01秒 | 風景

  佐鳴湖 初冬 紅黄葉

 佐鳴湖西岸には散歩に好適の遊歩道と公園があります。
 メタセコイアの葉が黄茶色へ変化し、鮮やかな
色を湖に
 映し出します。(12月10日撮影)

 ベンチで一休み 水鳥を眺めれば心安らぎます。

 ↓ 水鳥(川鵜?)の天国 餌の魚も多い?

 

 ↓ 湖畔のメタセコイア(曙杉)の並木

 

 ↓  紅葉落ち葉に冬を感じました。


旅のPHOTO 3 新潟県清津峡

2008年10月27日 11時24分24秒 | 風景

 清津峡(キヨツキョウ) 上信越高原国立公園

新潟県十日町市にある。昔海底火山があったところが隆起して

柱状節理の渓谷となり、豪壮雄大な渓谷美を形成

入口より700mの渓谷トンネルが整備されており、途中

4か所の見晴らし台がある




 ↓ トンネル内展示室にあった狐の剥製 テン タヌキ ハクビシン 熊
 もありました。

  群馬リンゴ園 赤城という品種のリンゴがたわわに実っていた。


裏磐梯のPHOTO

2008年10月19日 10時39分08秒 | 風景

   裏磐梯高原

 猪苗代湖の北 磐梯山の裏側を走る磐梯吾妻レークライン沿いの
 高原は紅葉見頃のシーズンでした。

 五色沼  マイカーで大変な混雑でした ↓

 中津川渓谷 ↓ 見事な紅葉と緑と清流 


中津川渓谷 2 ↓


 浄土平 (硫黄臭が漂う裸山)吾妻小富士より ↓

 磐梯山(1819m) は1888年(明治21年)大噴火、山体崩落により477人

死亡の惨事となった。裏磐梯の景観はこのとき形成された。

 

 

 


八重山沖縄の旅 3

2008年03月20日 10時55分46秒 | 風景

 南西諸島の地図
 九州の南に広がる島々

   沖縄本島 本島中部 残波岬の海岸 (朝)

 ↓ 首里城 守礼の門(沖縄文化のシンボル)

 


 2000年沖縄サミットの年 2000円札のデザインに採用
 されたが2000円札は今ほとんどお目にかからない。


 世界遺産 首里城 正殿


 ↓首里城 正殿2階 大庫裡(うふぐい)
  首里王朝の行事催事が行われた。中央が王の椅子


 

 沖縄県庁付近の国際通り (土産品店が軒を連ねる)

 石垣島 唐人墓 1852年中国人労働者を乗せた米国行きの
 船で起きた不幸な事件 地元の人に厚く葬られた。 ↓

 石垣島 鍾乳洞


八重山諸島 その2

2008年03月18日 09時41分01秒 | 風景

  竹富島(石垣島港より高速フェリー10分)
 周囲約9Kmのこの島は国の町並み保存地域に指定され、
 昔ながらの風情を保っている。人口わずか350人
  高齢者が多いが認知症の人はいないそうだ。

 竹富島 赤瓦の素朴な民家群 白い砂の道を水牛車で一周
 風除けのブロック塀の材料は自然素材の割れサンゴ

 屋根の上に厄除け招福の守護神 シーサーがある。

 八重山諸島ははいたるところ花が咲き乱れる。
 ハイビスカスが小雨にうたれて(竹富島)

竹富島 星の砂海岸 1ミリより小さい星型の砂を探す観光客
なかなか見つかりませんよ。
 

 胡蝶蘭のこの色合いに感激

 石垣島北岸 川平湾(カビラワン) グラスボード観光船より
 撮影 さんご礁と魚(中央の魚はアジ)

 石垣島川平湾 海岸 さんご礁の海の青さ 絵葉書になる風景
 (八重山 随一の景勝地)

 石垣島日航ホテル内の水槽 を撮影
 クマノミがイソギンチャクと共生している。


八重山諸島の旅 1

2008年03月17日 13時46分13秒 | 風景

  八重山諸島 
(石垣島 西表島 小浜島 竹富島 黒島 与那国島他)

南西諸島の西端にある八重山諸島は沖縄本島より飛行機50分の
距離にあります。台湾と同緯度で亜熱帯気候です。

 バリケン 南アフリカ原産の大型のカモ類です(小浜島)
 小浜島は平成13年NHK連ドラ「ちゅらさん」の舞台
 近くの海峡は大型マンタの通り道です。

 西表(イリオモテ)島 太陽が入るから西=イリ
沖縄本島につぎ、大きな島面積290平方キロ 島の90%は
熱帯雨林 固有の動植物が多く、イリオモテ山猫の生息地

西表島 仲間川の両岸熱帯雨林にマングローブが茂る

 サシキマスオウノキ
板根状の根を持ち野趣万点 の大木(西表島)

 西表島に付属する小島 由布島へは水牛車で海を渡る
 15名もの乗客を乗せる水牛の怪力にビックリ

 由布島(ユブジマ)の植物園 オオゴマダラ蝶

 オオゴマダラ蝶のさなぎは黄金色 外敵を威嚇する色


ど根性花 サフイニア

2007年09月24日 10時49分38秒 | 風景

 我が家の南道路に咲くど根性 サフィニア

初夏の頃我が家の南面道路の側溝とアスフアルトの隙間に
自生した花が咲いた。生育環境劣悪ですぐ枯れてしまうのではと
思われた。ところが今では六十輪もの花を咲かせているから驚き。

サフィニアはペチュニアを改良してサントリーが発売した。
紫、白、ブルーピンクなどの色があり、日当たり良く風通しの好いところを
好む。次々蕾をつけ、開花時期は長い。

道路だから、表面に土は見えない。狭い隙間の下で、精一杯の
根を張っているのだろう?車も避けて通ってくれるようだ。
勿論水遣りはしているが。

 


佐鳴湖北岸公園

2007年09月13日 21時27分05秒 | 風景

  佐鳴湖北岸 ふれあい橋

佐鳴湖公園北岸に「ふれあい橋」が完成し一年になります。
場所はパークタウン南の段子川(だんずがわ)河口にあります。
湖岸周遊道路で佐鳴湖の散策を楽しむ事が出来ます。

 ふれあい橋より佐鳴湖西岸を望む

  隣接地に広々とした公園がありました。

  公園北側に管理棟と休憩所があります

  管理棟内の水槽に段子川、新川に棲息する魚を展示

 新川の上流は里山の自然が残る動植物の宝庫です。

 

 


皇居 東御苑

2007年05月17日 22時49分11秒 | 風景

  天守閣跡より日比谷方面を望む


   旧江戸城跡 皇居東御苑

 江戸城 本丸、二の丸、三の丸の跡地を整備して一般公開
 している。広さは東京ドームの4.5倍 6万4千坪ある。

 入口はプリンスホテル側の大手門と北側の平川門、北桔橋門
 があり、四季折々の花を楽しめる散策好適の公園

 大手門

大手門渡櫓 鯱

 カルミア(ツツジ科)

二の丸庭園 紫蘭 &あやめ
(後で調査したところあやめは誤り、かきつばたが正しい)
いずれがあやめか杜若?水辺に咲くのはかきつばた

 カノコ (バラ科)

 天守閣 台

 上記すべてのPHOTO撮影日 5月15日

 


浜名湖ガーデンパーク

2007年04月13日 15時25分02秒 | 風景

浜名湖ガーデンパーク 4月12日

花博跡地の静岡県 浜名湖ガーデンパークは広大な緑の中で
誰もが楽しめる公園です。駐車料金、入場料金ともに無料で
道路も整備され、浜松市内から25分程度で到着できます。

花博の時の展望塔、モネの庭園などそのまま残っています。
今月27~30日には浜名湖フラワーフェスタ 2007が開催されます。
勿論無料で8:30~17:00 混雑が予想されますので、早朝がお奨め

 園内に咲くチューリップなどのPHOTOご覧ください。

 モネの庭園 間もなくバラのトンネルが見られます。

 園内に今咲いている 幸水 梨の花

 浜名湖ガーデンパーク 北P 入口手前道路に休耕田を
 利用した菜の花畑があります。