goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

宮川章さんのこと

2024-03-14 | 雑感, ブログ
友人で編集者の宮川章さんが亡くなって、今日で丸6年になる。次第に記憶が遠ざかる中、没後一年の時に書いた文章をここに残して静かに忍びたいと思う。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

友との別れ、追想

2020-08-11 | 雑感, ブログ
今年は長い梅雨だったが、夏の到来前にかつての同僚が二人、相次いで亡くなった。二人とも、20年以上前の若き日に、ともに希望に燃えて新しいブランドを立ち上げた同志だった。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

同窓会、34年ぶりの邂逅

2014-02-22 | 雑感, ブログ
先ごろ、故郷の高校の同級生たちとのreunionが、34年の歳月を経て、成就した。 地方の高校を卒業して一度も会っていない同級生約30人と一挙に再会するという、テレビドラマにしてもいいような出来事だ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今年、2013年も暮れようとしている。

2013-12-30 | 雑感, ブログ
今年、2013年も暮れようとしている。 特に秋以降は、目まぐるしい一年であり、いくつか記憶に残る出来事もあった。 仕事面では、2年に一度の東京モーターショーが11月にあり、またゴルフが輸入車で初の日本カーオブザイヤーに輝いた。この10年間、伝えようとしてきたVWのクルマの優秀さがついにドメスティックな日本の「業界関係者」からもお墨付きを得た。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長かった夏

2012-10-14 | 雑感, ブログ
長い夏が終わって、やっと秋らしくなった。 政治や時事でも色々あったが、ちゃんとフォローできていない。 民主と自民の変わりばえのしない党首選があり、尖閣国有化が中国での暴動を引き起こし、脱原発は宙にさまよって、この国は一体どこに向かおうというのか。 感想を文字にするのも空しい気がするが、2か月もお休みした備忘録ブログとしては、一応少し書いておこう . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

新しい年に故郷を考える。 秀逸、「フクシマ」論。

2012-01-09 | 雑感, ブログ
新しい年がまた明けた。といっても、もう9日で松の内を過ぎ、近所の公園ではどんど焼きが行われていた。正月のお飾りを持ち寄った地域の人たちが、火を囲み、長い竹串に団子をつけてもらって炙っている光景は以前と変わらない。 子供たちの姿も、大人よりは数は少ないが、そこかしこに見られる。 雲ひとつない青い空の下、太陽は温かい日差しをさんさんと注ぐ。   . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

秋、雑感。

2011-09-21 | 雑感, ブログ
先週、2年に一度のフランクフルトショーに行った。天気が好くてもう少し秋らしいかと思ったが、日中は暑いくらいだった。地元というのもあるが、クルマはドイツ勢が圧倒的な存在感を示した。日本勢は、あきらめたかのように存在感がなかった。どうなってしまったのか、自信喪失か、単にお金をけちったか。 何より、未来へのヴィジョンが感じられない。   日本に帰ると、しばらくして台風が来た。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夏の盛りを過ぎても、、。

2011-08-18 | 雑感, ブログ
お盆も過ぎ、今年の夏も終盤を迎えている。 暑さもそろそろ峠を越えるということだが、「暑い暑い」と言っているうちに、8月はいつもなんとなく駆け足で過ぎていく。 ブログも更新を一月ほど怠っているが、最近はFacebook人気で、ブログの影が薄いのは否めない傾向だ。 お盆に故郷の実家の庭で、アゲハ蝶のつがいを見た。 静かに羽を瞬かせながら、短い生を謳歌する姿に心が印象的だった。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2010年がやってきた

2010-01-10 | 雑感, ブログ
21世紀になって早くも10年が過ぎ、2nd. decadeに入った。この10年は特に早かった印象だ。年末年始は、例年通り実家に帰省という過ごし方になったが、正月3ヶ日にNHK教育TVで一挙再放送していた「日朝2000年」の特集番組は、殊のほかおもしろく、毎晩深夜まで(終了2時半!)見入ってしまった. . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ボイジャーと佐治先生

2009-10-25 | 雑感, ブログ
昨晩、実家の母から電話があり、一週間前に納車され新しい足となったポロが大変気に入ったと伝えてきた。 30年近く前、40歳を過ぎて少々難儀しながらもクルマの免許を取ってから、母の生活は飛躍的に変った。 地方では公共交通がどんどん縮小するなかで、地域の公共活動や、詩の会、お茶の勉強といった彼女の忙しい毎日を支えていたのは、紛れもなくクルマによるパーソナルモビリティの獲得だった。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

2009年はどんな年になる?

2009-01-05 | 雑感, ブログ
新しい年がまた明けた。ついこの間、ニューミレニアムだと騒いでいたのに、もう今世紀最初の10年の最後の年である。平素は、毎日が永遠に反復するかのように思われるのに、年末年始に社会生活から突然切り離された一週間がめぐってくると、暦が進む速さに呆然とする。まだ子供だと思っていた甥や姪が、大学生や社会人になったと聞いては信じられず、久方振りにあった叔父やかつての上司は退職して、リタイヤメントを満喫していたりする。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ハナミズキが満開

2008-04-26 | 雑感, ブログ
4月もあと一週間で終わりとなる。今月は、大阪やミュンヘンに出張したり、その他にも色々なことがあってなかなかキーボードに向かう気になれなかった。 桜は例年より早く開花し、その花の散り初めの頃には、もうケヤキ並木の新緑が勢いよく芽吹き、普段は5月連休に見るような鮮やかな若葉が枝を覆い始めた。5月の花だと思っていたハナミズキが、既に今満開だ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夏本番

2006-08-06 | 雑感, ブログ
7月一杯続いた梅雨も先週の日曜に関東でも「開け」宣言が出された。 今週は灼熱の一週間となった。暑さのせいではないが、ブログ意欲も減退気味で、まとまった考えは浮かばない。 最近のTVや新聞報道などでちょっと興味を引いたものを上げてお茶を濁すと、、、 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

冬に逆もどりの週末

2006-04-02 | 雑感, ブログ
下界は桜が満開というのに、週末は白馬にいた。長野も奥の白馬村まで走ると、そこはまだ銀世界があった。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

小田原のヒルトンホテル

2006-02-19 | 雑感, ブログ
小田原にヒルトンホテルがあるのをご存知だろうか。 ここは、もともと「スパウザ」といって、労働省が雇用保険で作ったスパとリハビリ施設であった。 そう、一時税金の無駄遣いの最たる例として、メディアでも取り上げられたあの「スパウザ小田原」は、小田原市に二束三文で売却されたあと、2年前からヒルトンホテルが経営している。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ