goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ジミー・カーター氏逝去。理想と平和を求め続けた最長命の米国大統領

2024-12-30 | 国際政治、時事
ジミー・カーターアメリカ第39代大統領が亡くなった。ちょうど100歳。歴代アメリカ大統領としては最長命を全うし、現役大統領としてよりも、退任後に「カーターセンター」の活動などを通して世界平和や人権擁護の活動で2002年にアメリカ人大統領としては3人目となるノーベル平和賞を受賞した。元米国大統領として初めて広島の平和記念公園を1984年に訪れてもいる。その軌跡を辿ると、その類まれな正直さと最善と理想を求める続ける熱意が、退任後の歴史的な活動に繋がったと分かってくる。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日本人人質殺害事件。 憎しみの連鎖を如何にして断つか。

2015-02-08 | 国際政治、時事
まず始めに、1月20日のISのビデオ公開まで、湯川さん、後藤さんが拘束されていたことも知らず、安倍首相の中東訪問のニュースの意味も深く理解してい なかった自分の不明を恥じないといけない。 もちろん、日本のメディアもそれをほとんど報道しなかったが。 既にメディアやネット上で言われているよう に、1月20日に二人の日本人の殺害予告ビデオが流された時には、救出の望みは99%なかったのかもしれない。 2億ドルという法外な身代金要求がそれを 物語る。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

鳩山政権発足3ヶ月とオバマの来日

2009-11-15 | 国際政治、時事
新政権発足3ヶ月となるが、いろんなことが有りすぎて評価も出来ない状態だ。 まず外交は、 普天間基地の移設に関わるゴタゴタ ‐ 有効な代案なしに見直しを叫び、自己撞着か。日米関係はギクシャク。現実をよく理解せずに、マニフェストにこだわりすぎる弊害?  インド洋沖給油の延長打ち切りと、アフガン支援5年間で4500億円の巨額の民生支援決定。 ‐ 財政ピンチの中で、膨大な支援額。治安も安定しないのに、そんなに民生支援などできるのか? . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

株安は止まるか? 解散は、大統領選挙のいくえは?

2008-10-26 | 国際政治、時事
先週一週間、世界の株価は一息入れて上がったかと思えば、また翌日には下落、というサイクルを繰り返し、週の終わりには、ダウは8000ドルを少し上回った程度、日経平均は不良債権処理問題でバブル崩壊後最安値となった2003年の7600円に迫る下落で引けた。一方この間、円はドルとユーロに対して連日驚異的なペースで上昇し、一ドル94円、ユーロは112円という円高になった。これまで経験したことのないスピードでの為替の変動だ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

米 経済安定化法案否決のショック

2008-09-30 | 国際政治、時事
世の中の動きが目まぐるしい。 その動きは、国内と海外、特に海の向こうのアメリカと密接に繋がっている。 今朝は、アメリカで共和党と民主党の幹部がまとめ上げ、ブッシュ大統領の支持のもと議会に送られた金融安定化法案が、下院で反対多数で否決されNYDowは777ドルという史上最悪の下げを記録したというニュースが、私達の寝起きを襲った。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

金融経済バブルの破綻 (リーマンブラザース)

2008-09-20 | 国際政治、時事
激動の一週間だった。日本では三連休の最終日、敬老の日の夜にそのニュースは飛び込んできた。米証券第四位、総資産67兆円に及ぶリーマンブラザースの破綻。自民総裁選フィーバーは敢え無く一週間で吹っ飛んだ。アメリカ政府は、この史上最大の企業破綻に公的支援はしなかった。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

北京五輪と政治

2008-08-12 | 国際政治、時事
北京五輪が開幕し、「ママでも金」のはずの谷選手が敗れた柔道は、内柴選手が小気味良い動きで勝利して何とか溜飲を下げたが、前半のハイライトは北島の100m平泳ぎでの完勝だろう。勝つことを期待され、その重圧を見事に撥ね退けて、58秒台の世界新での勝利は、素晴らしいの一語につきる。25歳は競泳選手としては既に若くはないが、TVの画面をとおして見る北島の体は、その厚みのある上半身の筋肉が、瞬発力と持久力を兼ね備えているようであり、若さと成熟を同時に感じさせるが、その力が後半の50mで見事に炸裂した。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

米中間選挙での共和党の大敗

2006-11-10 | 国際政治、時事
7日の米中間選挙は、予想以上の民主党のlandslide的勝利に終わった。下院は民主が取ると思っていたが、共和党の議席が民主をかなり上回り、改選数も少なかった上院も中西部や南部、グレードプレーンズの諸州で民主が接戦を制して51議席を獲得、上下両院で過半数を獲得した。知事選も民主党の圧勝となり、さすがのブッシュもラムズフェルド国防長官の更迭を即座に発表、この結果を受け入れざるを得ない状況に追い込まれた。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

9.11事件から5周年

2006-09-13 | 国際政治、時事
9月になって慌しく更新をサボっていましたが、やっぱり書かないといけないと思うのは911. インターネットで、911は米政府の捏造だというビデオも見ました。 グラウンドゼロでの追悼式の傍らで、真相究明を呼びかけるグループが集まり、その輪が広がりつつあるようです。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

9.11テロ捏造は、本当か? 

2006-08-27 | 国際政治、時事
衝撃の書である。 世界を震撼させ、その後のアフガン戦争やイラク戦争を導いた9.11同時多発テロがアメリカ政府の自作自演だったなどということがあり得るだろうか。 誰もがそう思うだろう、そしてこの本の著者である元フォーブス太平洋アジア支局長のベンジャミン・フルフォード氏もそうだったと言っている . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )