若僧ひとりごと

禅やら読書やら研究やら

文章を書くって難しい

2019-01-09 00:15:46 | 日記
 今年はマメにブログを更新しよう!と思っていたのだが、結局なかなか書けていない。メモとかはちょろちょろと書いているのだが、公開するまでは至っていない。風呂に入っている時に何でだろうか、と考えてみた。そうしてみると、自分は何か良いことを書こうとしているということに気づいた。承認欲求というか、他の人から悪く思われたくないとか、変な文章を書いて頭が悪いと思われたくないといった気持ちが自分の中にあるみたいだ。

 そういえば大学の頃、mixiの日記で結構頭の良さがわかるといったことを話していた友人がいた。そのことを聞いた時はドキッとしたものだ。自分の文章はどう思われているんだろう、という不安感に襲われた。きっとそういう経験が積もり積もって自分の文章へのハードルが高く設定されてしまったのだろう。マーフィー重松という人の著作の中にも高学歴な大学に通っている学生は頭の良いことを言わなくてはいけない、というプレッシャーにさらされているということが報告されていた。自分も似たような状況なのかもしれない。

 他者からどう見られるのだろうか、ということを意識しすぎると、自分のアウトプットは進まない。卒論や修論も同じような構造があるように思われる。学生時代の友人で酒を飲むと論文が書けるという特殊体質の人間がいたが、これは「良い文章を書きたい」という思いを抑制して、自分が思ったままにひとまず書き続けていくことを可能にしたのではないか。

 自分は酒を飲むと文章を書くなんてできない体質なので、シラフでなんとかしなくてはならない。その上で大事なのは、まずは自分に正直になることだと思う。自分がどう感じたか、どのように考えたのかということをとりあえずそのまま書いてみる。人の目を気にするのはその後だ。そうしていかなくては文章は書けない。

 そもそも頭の良い文章とかはなんだろう。ベストセラーになっている文章とか、バズっているネットの記事とかあるが、基本的に書き方はバラバラだ。多少はルールがあるにしても、明確なものなんてない。しかもどんな文章を良い文章だと判断するのかは人による。自分が書いた文章に対してどういうジャッジが下されているのかなんて自分にはわかる由もない。だったら思ったものをとりあえず書いていこう。重要な基準はただ、自分が納得しているかどうかだ。もっとも納得というと、結局他の人からどう思われるか、ということも入ってきてしまう恐れはある。ここでの納得というのは、自分に正直になれているかどうか、という意味での納得だ。本当に自分が思ったことを表現できているか、ということだ。

 人からの評価、批評を恐れず、自分が思ったことを正直に書き、納得していく。そんな心持ちでこのブログを更新していきたい。