胆振方面での仕事終わりの釣行。
今日は同僚と一緒。去年も同じ時期に行った。
夕方5時半から開始。
最初のポイントは珍しく反応無し。
いや、同僚は40無いくらいのを一本釣ってた。
1時間くらいやって次のポイントへ。
今日は平日って事もあるのか、船がいっぱい停まってて
いつもより投げれる場所が少ない。
ここでも同僚が先制ヒット。42cm。
フォール中の良いアタリだったらしい。
潮も上がってきてイイ感じなのだが、オレには全くアタリが無い。
6時半くらいになって、やっとオレにも中層でドンッ!とのった。

↑44cm。楽しいね~。
ワームを変えて、ちょっと移動したところでもう一本。

↑たぶん40くらい。結構上でアタッた。
普段デカイのは上でアタる事が多く、
小さいのはボトム付近って感じなんだけど、
なぜかこの日は小さいのがかなり上に浮いてた。
ポイント移動して7時。
暗くなる直前の『バリバリの夕まずめ』な感じだ。
しかし期待と裏腹にボトムまで落ちきっても反応無し。
3秒くらい放置して、グワンとしゃくるとフォール中にゴン!!
このアタリは間違い無くデカイ。マジでか?!ボトムで?!

デカイ。そして太い。50cm!!出ちゃった・・・
オカッパリで50なんてそんな釣れないよ。オレは。
去年なんて一本だぞ。
今年のアブは絶対デカイと思う。
その後、本格的に薄暗くなってきたらアブスイッチON。
小さいヤツも大きいヤツもとにかく元気イイ。アタリが楽しい。

↑45cm。ここからはグラミLのナチュラルゴールドで全部釣れた。

↑46cm。こいつは太かった。
これもボトム付近だったんだよな~。

↑たぶん40無い。

↑コイツも40無いくらい。
なぜかこれくらいのサイズのヤツは上でアタリ、
大きいのは下で釣れた。ん~良くわからん。普段と逆だ。
もうソイが釣れそうな暗さなので7時半終了。
2時間でアブ7本釣れたので大満足。
いや、終了じゃない。
実はこの日は第2プランを用意していた。
一週間くらい前にいつものトコでアブ釣りしてる時
水面付近を泳いでるマメイカを見た。一杯だけだけど。
後日、○さんも見たって言ってた。これまた一杯だけ。
最近石狩や留萌でマメイカが釣れてると聞いて
行きたくて仕方なかったがタイミングが合わずウズウズしていたので、
こんなショボイ情報でも試してみる価値はある。
ちなみにこの辺でマメイカ釣れる情報なんて聞いた事無い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆第2部マメイカ編☆☆☆☆☆☆☆☆☆
晩飯食べて、ちょっと休憩し9時に現地到着。
おぉう?!投光器つけてなんかやってる!!
テンション激上げ!
マメイカか?!それともチカとか?
「なに狙ってるんですか~?」と投光器の2人組に話しかけてみる。
「マメイカです。」
「えぇ?!釣れてますか?!」
「結構釣れてますよ。上から見えますから。」
ホントだ!ウジャウジャ泳いでる!
こんな密度の濃い群れ初めて見た!!
「横でやらせてもらってイイですか?」とお願いして
早速エギをりぐり邪魔にならないようにキャストすると、
「もっとこっち来て下さい。明るい方が釣れますから。」
「ちょうど影になってるトコで釣れますよ。」
なんてイイ人なんだ!
去年の秋ぶりのエギングで
正直、この軽さと沈みの遅さでなにやってるか訳わからなく、
慣れるまで人には近づかないようにと思っていたのだが
お言葉に甘え投光器の近くでやらせてもらった。
すると2投目。

キタよ~!水面で泳がせてたら抱きついたよ~。
同僚と2人で大喜び。
しかもなんかデカイぞ。
去年、小樽とかで釣ったマメイカはこんなんじゃない。

↑昨秋のマメイカ。たぶん古平だったか。

↑今日のマメイカ。
絶対デカイよ~!エギは両方とも1.5号。
この後もポコポコ釣れる。
しかしオレはもっと良いテンポで釣る為に
エギの色を変えたりサイズを変えたり、
アシストスッテ付いたやつ試したり、色々試してみたが
結局一番最初のエギが一番反応良かった。
エギ変えるたびに、クルマに戻ってモタモタしてたので
最初のでやり続けてたらもっと釣れてたと思う。
ちなみに場所入れてくれた方は1.8号のエギで
明らかにオレよりもイイテンポでポンポン釣ってた。

↑ん~デカイ。当然引きもイイ。
一時間くらい経った頃、水面の群れがあんまり見えなくなった。
すると「スイマセンが、僕たちはもう帰りますから」と
投光器の方達が帰り支度を始めた。
全然スイマセンじゃない。とても感謝しています。
この時点で10杯くらい釣ってたし。
その後もさっきの様に水面でウジャウジャはいなくなったが、
たまーに見えるヤツをサイト釣り。
これはこれで結構楽しい。
沈めてもポツポツは釣れるので結局一時間粘って5杯くらい追加。
次の日も仕事なので11時終了。

『マメイカを一杯見た。』というだけの拙い情報のみにも関わらず
予想外の釣果に大大大満足。

帰ってから数えてみると16杯だった。
仕事帰りにアブ釣って、更にマメイカも釣れて最高の平日釣行だった。
しかし知らなかったな~。こっちにもマメイカいるんだな~。
ますます日本海方面から足が遠のいてしまう。
近々石狩北方面にも行こうと思っていたが、
やっぱりアブ釣りもできる太平洋に当分は行くだろうな。

次の日食べた『マメイカのガーリックオイル炒めバジル風味』。
ヤバ過ぎる。マメイカが甘い。
そして5日後の21日(火)・・・
仕事で胆振方面に行ったので、またもや釣りしてしまった。
夕方のアブ釣りから始めたのだが、ことごとく実績ポイントに入れず、
初めてのポイントでソイ釣って日没。
久しぶりに○さんとねねさんと晩御飯食べて、再度8時半くらいから出撃。
もちろんマメイカ狙いで。
投光器でやってる人が10組くらいいるけどあんまり釣れてなさそう。
見えるイカもほとんどいない。明らかに前回よりは薄そうだ。
たまーに水面付近に出てきたヤツも、エギへの反応がすこぶる悪い。

○さんと二人、粘りに粘って10時半終了。

釣果5杯。ツライ・・・。
まぁサイズは相変わらずデカイので一回分の食材にはなるか。
やはり前回の群れはタイミング良かったんだな。
ココでは前回も今回も引っ掛け?でやってる人が多かったが、
あれって群れが散ってしまう気がする。
又、爆釣の日にあたりたいもんだが、
いつまでマメイカって釣れるのかな?
にほんブログ村
今日は同僚と一緒。去年も同じ時期に行った。
夕方5時半から開始。
最初のポイントは珍しく反応無し。
いや、同僚は40無いくらいのを一本釣ってた。
1時間くらいやって次のポイントへ。
今日は平日って事もあるのか、船がいっぱい停まってて
いつもより投げれる場所が少ない。
ここでも同僚が先制ヒット。42cm。
フォール中の良いアタリだったらしい。
潮も上がってきてイイ感じなのだが、オレには全くアタリが無い。
6時半くらいになって、やっとオレにも中層でドンッ!とのった。

↑44cm。楽しいね~。
ワームを変えて、ちょっと移動したところでもう一本。

↑たぶん40くらい。結構上でアタッた。
普段デカイのは上でアタる事が多く、
小さいのはボトム付近って感じなんだけど、
なぜかこの日は小さいのがかなり上に浮いてた。
ポイント移動して7時。
暗くなる直前の『バリバリの夕まずめ』な感じだ。
しかし期待と裏腹にボトムまで落ちきっても反応無し。
3秒くらい放置して、グワンとしゃくるとフォール中にゴン!!
このアタリは間違い無くデカイ。マジでか?!ボトムで?!

デカイ。そして太い。50cm!!出ちゃった・・・
オカッパリで50なんてそんな釣れないよ。オレは。
去年なんて一本だぞ。
今年のアブは絶対デカイと思う。
その後、本格的に薄暗くなってきたらアブスイッチON。
小さいヤツも大きいヤツもとにかく元気イイ。アタリが楽しい。

↑45cm。ここからはグラミLのナチュラルゴールドで全部釣れた。

↑46cm。こいつは太かった。
これもボトム付近だったんだよな~。

↑たぶん40無い。

↑コイツも40無いくらい。
なぜかこれくらいのサイズのヤツは上でアタリ、
大きいのは下で釣れた。ん~良くわからん。普段と逆だ。
もうソイが釣れそうな暗さなので7時半終了。
2時間でアブ7本釣れたので大満足。
いや、終了じゃない。
実はこの日は第2プランを用意していた。
一週間くらい前にいつものトコでアブ釣りしてる時
水面付近を泳いでるマメイカを見た。一杯だけだけど。
後日、○さんも見たって言ってた。これまた一杯だけ。
最近石狩や留萌でマメイカが釣れてると聞いて
行きたくて仕方なかったがタイミングが合わずウズウズしていたので、
こんなショボイ情報でも試してみる価値はある。
ちなみにこの辺でマメイカ釣れる情報なんて聞いた事無い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆第2部マメイカ編☆☆☆☆☆☆☆☆☆
晩飯食べて、ちょっと休憩し9時に現地到着。
おぉう?!投光器つけてなんかやってる!!
テンション激上げ!
マメイカか?!それともチカとか?
「なに狙ってるんですか~?」と投光器の2人組に話しかけてみる。
「マメイカです。」
「えぇ?!釣れてますか?!」
「結構釣れてますよ。上から見えますから。」
ホントだ!ウジャウジャ泳いでる!
こんな密度の濃い群れ初めて見た!!
「横でやらせてもらってイイですか?」とお願いして
早速エギをりぐり邪魔にならないようにキャストすると、
「もっとこっち来て下さい。明るい方が釣れますから。」
「ちょうど影になってるトコで釣れますよ。」
なんてイイ人なんだ!
去年の秋ぶりのエギングで
正直、この軽さと沈みの遅さでなにやってるか訳わからなく、
慣れるまで人には近づかないようにと思っていたのだが
お言葉に甘え投光器の近くでやらせてもらった。
すると2投目。

キタよ~!水面で泳がせてたら抱きついたよ~。
同僚と2人で大喜び。
しかもなんかデカイぞ。
去年、小樽とかで釣ったマメイカはこんなんじゃない。

↑昨秋のマメイカ。たぶん古平だったか。

↑今日のマメイカ。
絶対デカイよ~!エギは両方とも1.5号。
この後もポコポコ釣れる。
しかしオレはもっと良いテンポで釣る為に
エギの色を変えたりサイズを変えたり、
アシストスッテ付いたやつ試したり、色々試してみたが
結局一番最初のエギが一番反応良かった。
エギ変えるたびに、クルマに戻ってモタモタしてたので
最初のでやり続けてたらもっと釣れてたと思う。
ちなみに場所入れてくれた方は1.8号のエギで
明らかにオレよりもイイテンポでポンポン釣ってた。

↑ん~デカイ。当然引きもイイ。
一時間くらい経った頃、水面の群れがあんまり見えなくなった。
すると「スイマセンが、僕たちはもう帰りますから」と
投光器の方達が帰り支度を始めた。
全然スイマセンじゃない。とても感謝しています。
この時点で10杯くらい釣ってたし。
その後もさっきの様に水面でウジャウジャはいなくなったが、
たまーに見えるヤツをサイト釣り。
これはこれで結構楽しい。
沈めてもポツポツは釣れるので結局一時間粘って5杯くらい追加。
次の日も仕事なので11時終了。

『マメイカを一杯見た。』というだけの拙い情報のみにも関わらず
予想外の釣果に大大大満足。

帰ってから数えてみると16杯だった。
仕事帰りにアブ釣って、更にマメイカも釣れて最高の平日釣行だった。
しかし知らなかったな~。こっちにもマメイカいるんだな~。
ますます日本海方面から足が遠のいてしまう。
近々石狩北方面にも行こうと思っていたが、
やっぱりアブ釣りもできる太平洋に当分は行くだろうな。

次の日食べた『マメイカのガーリックオイル炒めバジル風味』。
ヤバ過ぎる。マメイカが甘い。
そして5日後の21日(火)・・・
仕事で胆振方面に行ったので、またもや釣りしてしまった。
夕方のアブ釣りから始めたのだが、ことごとく実績ポイントに入れず、
初めてのポイントでソイ釣って日没。
久しぶりに○さんとねねさんと晩御飯食べて、再度8時半くらいから出撃。
もちろんマメイカ狙いで。
投光器でやってる人が10組くらいいるけどあんまり釣れてなさそう。
見えるイカもほとんどいない。明らかに前回よりは薄そうだ。
たまーに水面付近に出てきたヤツも、エギへの反応がすこぶる悪い。

○さんと二人、粘りに粘って10時半終了。

釣果5杯。ツライ・・・。
まぁサイズは相変わらずデカイので一回分の食材にはなるか。
やはり前回の群れはタイミング良かったんだな。
ココでは前回も今回も引っ掛け?でやってる人が多かったが、
あれって群れが散ってしまう気がする。
又、爆釣の日にあたりたいもんだが、
いつまでマメイカって釣れるのかな?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます