ちぃちゃん&ののちゃんの“おてんば”日記

2人の娘の子育てを中心に、日々の出来事等を、夫婦で色々綴っています。

延期

2011年01月15日 20時58分45秒 | 病気&怪我
今日は、子供達を川口のじいじとばあばに預かってもらい、
やっちゃんと、ジジの病状説明を聞きに病院へ行って来た。
先生から今のジジの状態を聞いたのだが、良くない事などが色々重なったりして、
17日(月)に入っていた手術も延期になってしまった。

ジジは前向きに頑張ってるのに、上手く事が運ばない事にがっかりしてしまった。

ジジは弱音を言う事もないのだが、自分からあまり病気についても語らない。
周りに余計な心配を掛けたくないという事かもしれないが、
それが逆に、子としても何を考えててるのか分からなかったりもして・・・・。
そんな事を先生に話すと、
「そうですね~。Fさんは言葉少ないので、色々聞き出すのに看護師達も苦労してるみたいです」
と言われ、思ってる事は皆同じだと笑ってしまった。
口うるさく、世話が焼ける患者と思われないだけいいかなぁ。

マフラー

2011年01月12日 20時07分59秒 | 保育園&学童
ちぃちゃんは、学童でマフラーを編み、完成して持ち帰って来た。
前回のフェルトバッグは1日で出来る物だったが、
マフラーはそうはいかず、コツコツと編んでいたようだ。
ちぃちゃんは1本目だが、編む子は6本目を編んでるとかで・・・・。
両親、祖父母、兄弟と、家族にあげているらしい。

何本もとは言わないが、もう少し早く完成してもいいかなぁと思ったりもする父である。
でも、他人にとらわれず、マイペースなのがちぃちゃんの良い所だけどね。

マフラーを見たのんちゃんは当然欲しくなる訳で・・・。
「ののも欲しいから作って~!のののは短くていいから!」
と、ちぃちゃんにおねだりしたのんちゃん。
ちぃちゃんは、
「作れるのは2月までだから、のののは(背が小さいから)少し短くていいし、頑張ってみるよ!」
と言ってくれた。
出来上がりが楽しみである。

子供は風の子

2011年01月10日 19時51分15秒 | 遊び&お散歩
今日は少し風が強かったが、2人は公園に行きたいと言い出し・・・。
大人は気が進まなかったが・・・・。
私はジジの仕事をしていたので、やっちゃんが2人を連れて公園へ。
寒いからか、行った時は誰も遊んでなかったらしい。
最初は貸し切り状態で遊び放題だったようだ。
寒いのになかなか帰ってくれないと、途中でやっちゃんからメールが来た。

帰り道、自転車で先に行くちぃちゃんに、補助付き自転車ののんちゃんは追いつけず、
それが悔しくてのんちゃんも補助無し自転車の練習したいと言い出した。
のんちゃんの負けず嫌いに段々と火が付いてきた。

それにしても、寒かろうが暑かろが、外で遊ぶのが大好きなちぃ&ののなのである。
それになかなか付いていけない両親なのである。

葛西臨海水族館

2011年01月09日 18時56分03秒 | お出掛け&買い物
今日は、ジジの病院に行く前にちょっと寄り道して葛西臨海水族館へ。
前回行ったのは、2007年6月17日
のんちゃんがまだ生後3か月半くらいだった。

休日とあって、ちょっと混んでて、ゆっくり見る事がなかなか出来なかったが、
マグロの水槽を見て、喜んでいたのんちゃん。

銀色で光っている体のマグロは、なんか超合金のようにも見えた。

ちぃちゃんが「あっ!ソーセージみたいのが居る~!」と言うので見てみると、
それはナマコだった。
でも、そのナマコを結構興味深げに見ていたちぃちゃんに笑えた。

ちぃちゃんは小さい魚等に興味を持ち、のんちゃんは大きな魚に興味を持ち、
姉妹で正反対なのはが可笑しかった。

ことわざ

2011年01月06日 23時00分56秒 | お喋り&言葉
今日、ちぃちゃんとお風呂に入っていた時にことわざの話になり、
突然、「『虻蜂取らず』はね~」と説明を始めた。
私は「あぶはち取らず???」と聞き返してしまった。
正直、私はこのことわざを知らなかった。
するとちぃちゃんは、
「『虻蜂取らず』の意味は、虻を取って、次に蜂を取ろうと思ったら虻に逃げられて、
欲張ると両方取れないっていう意味なんだよ」

と、教えてくれた。

確かに、調べてみると、
『虻蜂取らず』・・・ 同時に二つのものをねらって、両方とも得られないこと。欲を出しすぎた為に、失敗することのたとえ。
と書いてあった。

ちぃちゃんの説明を聞き私は、
「『虻蜂取らず』と同じ意味のことわざに、『二兎を追う者は一兎をも得ず』というのがあるよ。
欲張ると、結局は何も得られないっていう意味なんだよ。」

と教えてあげた。
ちぃちゃんはお風呂からあがり、『虻蜂取らず』の話をやっちゃんに話すと、
やっちゃんも私と同じく、
「同じ意味のことわざは『二兎を追う者は一兎をも得ず』っていうだよ~」
と言っていたのには笑えた。

ことわざ、ちぃちゃんは学童にある本で読んでいるようで、
他にもいろいろなことわざを知っていた。
子供の覚える力って、ほんと凄いなぁ~って思ったのだった。

とっと帰る

2011年01月05日 22時30分06秒 | 家族
夕方の飛行機でとっとは札幌へ帰った。
ジジは病院に戻り、とっとも帰ってしまい、一気に寂しいモードの我が家。
夕飯も、静か~な感じだった。
とっとには、ジジの仕事を手伝ってもらったり、
子供達に色々買ってもらったり、
ちぃちゃんの自転車の練習に付き合ってもらったり、
毎度の事ながら色々と付き合わせてしまった。
もう少しゆっくりさせてあげたかったと思いつつ、
来たらついつい頼んでしまうのだ。
それだけ頼りにしているという事で許してもらおうかなぁ~。

行田八幡神社

2011年01月04日 21時58分27秒 | お出掛け&買い物
今日は、行田八幡神社へお参りに。
ここには、『癌封じ』という、
 
癌の平癒、癌にならないように、そして転移のないようになど、
癌を封じるお守りが売っているのを知り、ジジの為に買いに行って来た。

神にもすがる思い!という訳ではないが、
ここまで来ると、そういう気持ちがゼロでは無い訳で・・・・。
1000円何ぼで少しでも良くなれば安いもんで・・・・。
ほんとは祈祷もしてあげたかったんだけど、今回は色々あってちょっと出来なかった。

うちらに出来る事って言えば、こんな事くらいしかなく、
ただただ、ジジには治療を頑張ってもらうしかないから。
だって、我が家にとって、ジジはまだまだ居てくれないと困る大事な人だから。


ジジ、病院へ

2011年01月03日 20時19分36秒 | 病気&怪我
先月の29日から一時帰宅してジジが、今日、病院へ戻った。
年末年始で退院や一時帰宅した患者さんが多いのか、病室も結構空いていたし、
病院も一応3日までは休みなので、看護師さんも休日シフトで少なく、
いつもよりも静かで落ち着いていた感じだった。

入院している12階のフロアに行くと、看護師さんに、
「Fさんお帰り~。明けましておめでとうございま~す!」
と、笑顔で出迎えてくれた。

ジジは家に帰って来て、仕事をしたり、初詣に出掛けたり(混んでて参拝は出来なかったけど)、
お墓参りに行ったりと、何かと慌ただしく、
ゆっくり出来たかなぁ?とちょっと心配だったりもしている。
でも、お風呂も湯船に浸かり、孫達の笑顔を見て、
少しでも気晴らし出来てたら良いなぁと。

ちぃちゃんに昨夜、ジジが病院にも戻る事を話すと、
「なんかあっという間だったなぁ」と、少し寂しそうだった。

おそらく、明日くらいから手術に向けての準備の為、色々と検査などもする事だろう。
家に帰って来てても、ジジから一切病気に対しての弱音を聞く事が無かった。
きっと頑張って、病気に立ち向かってくれるだろう。

2011年元旦

2011年01月01日 21時01分03秒 | 世の中の出来事
明けましておめでとうございます!!

元旦早々朝寝坊な我が家。
特におせち等も用意せず、お雑煮程度で済ませた朝食。
子供達には一応お年玉を渡すと、当然?喜んだ訳で・・・。
大金?(子供にとっては)を手に、ニコニコな2人だった。

午後から、七五三や毎年初詣で行ってる、浦和の調(つきのみや)神社へ。
毎年午前中の早めに行くのだが、今年は、人出も落ち着きそうな午後にしたのだが、
完全に見込み違いで、人の列が、いつもの4~5倍・・・・・。

ジジも一緒だったので、あんまり長い時間は並べないので、
取りあえず今日の初詣は断念し、出店で買い物(子供達の綿あめ等)をして帰宅。
仕切り直しの初詣は、3日くらいになりそうである。

今年しょっぱな、ジジの手術の予定もあったりして、
いつも以上に慌ただしくなりそうな我が家ですが、
本年も我が家をどうぞ宜しくお願い致します!