ケンタと肝っ玉ママとそのゆかいな仲間たち

パート勤務する母と、小学校へ通うケンタ。
働くママの日々起こる出来事を、いろんな仲間を交えて書いて行こうと思います。

新たなスタート!

2013年02月17日 15時54分12秒 | 野球

 

背番号「38」。
野球を始め、初めてもらった背番号、1年間お世話になった番号。
ケンタも気に入っていたし、泣いたり笑ったり悔しかったり思い出もた~くさん。

そして、4年生になる今年は、「35」となり新たなスタート
どんな思い出がいっぱい刻み込まれるかな?

         

ケンタ、3年生後期からファースト。
キャッチャーも経験。
キャッチャーの難しさを痛感したようであった
4年生になろうとしている今は、サード練習に励んでいる。
炎のノックでは、ヘロヘロになっている

ジュニアの中では最高学年となり、今までとは練習内容も異なり野球の難しさを感じ
更にハードに過ごす1年となる。
監督やコーチ陣の熱い指導に泣きが入る事も多くなるはず。
諦めず、泣きながらでも食らいついて最後までやり抜く強い体と気持ちを持つ1年に。

来年の今頃は、また心身ともに成長し背番号「35」
最高の1年だったと振り返る事ができると良いなぁ~と。

       

来週は、練習試合!ナイスバッティングを祈りつつ勝利するぞ
(って、応援している母達の気が休まらないっ)



1個

2013年02月17日 15時22分09秒 | ゆかいな仲間

今年のバレンタインデー ケンタ・・・ 幼馴染 ちぃちゃんに救われたと言っても過言ではない。

何故なら・・・

  

ちぃちゃんから、こ~んなに素敵なチョコ&プレゼントを頂きました

カードには、野球頑張ってと書いてあったらしく、みなさんの応援にヤル気を出してました。

正直、当日 「誰からもチョコもらえなかったしぃと嘆いていたケンタ。

この1個に、どれだけ救われたでしょうかっ

野球ボールクッションを毎晩 頭の上に置き寝ているケンタですよ。

来年も・・・よろしくぅ

 


敗退!

2012年11月28日 21時11分33秒 | 野球

2週連続、チームの優勝を目の当たりにし・・・
3連休最終日は、ケンタ達の学年準々決勝だった。

前日、練習後 体調不良を訴え微熱・・・
当日朝は、熱も下がり元気にはなっていたけど本調子では無かった。
寒い中での練習など日々の疲れかと・・・

準々決勝当日。
「休めばケンタが絶対出れるとは限らない誰かにチャンスがあり何とかなる
                    かえって皆に迷惑となる試合に出れると過信するな」と
早朝から準備しながら叫ぶ母。
冷静&酷な母の言葉も効果なく、行くと言い張りグズグズ・・・

まっ、確かにその気持ちも大事~
そういう気持ちも無ければ、母はやらせなーい。
だって、親もホント半端な気持ちで毎週末 早朝から弁当を作り夕方まで世話してるんじゃなーい

準々決勝っていう気持ちも分かるので、余り調子が良くないまま試合へ。
9番、レフト。
見ていても何だか余り動きが良くなかった。
流れを掴めないまま敗退。

昨年12月から体験入団し、3月に本入団。
心地よい春が過ぎコーチから、とにかく夏を乗り越えようと励まされ
暑さで倒れ、吐きながら練習する過酷な夏
気が付けば周りは紅葉し・・・そんな事も気付かないくらい
今は、寒さに耐えながら練習。

ケンタにしたら、この冬を越せば1年。
春夏秋冬を体験した事になる。

数年後、優勝した高学年たちのようなプレーが出来るのかなと今は夢のように思っている。
これからまだまだ、これから長い
寒さの中での練習や試合にも頑張ってチームみんなで乗り越えて逞しくなって欲しい。
って、母たちも当番やらとみんな頑張っている

野球がやりたい!自分がやりたい事を見つけて頑張っている姿に応援するしかない!
と気持ちは同じ。

この冬頑張って!そして、また1つ勝利できるように頑張りましょう

















W優勝!!

2012年11月24日 15時33分59秒 | 野球

ケンタが所属する野球チーム、今日6年・5年生 大会決勝戦
見事、優勝

市営球場で行われ、電光掲示板に名前があり、バッターボックスに入れば
ウグイス嬢が「〇番 ピッチャー〇〇くん 背番号〇〇」と流れる。
いやいや、この雰囲気すご~いと鳥肌。
決勝まで来ないと、この雰囲気は味わえない。

投手戦となり、緊張感バリバリ。
2アウトで追い込まれた時に、優勝に繋がる大きな当たりがあり勝利

6年生、卒団を控え最後の最後に優勝となり最高の締めくくり。
涙涙となった応援席。

先週は、5年・4年生 新人戦大会決勝戦
コールドで、見事優勝

多くの保護者、応援しまくり 叫びまくり
そして、感動で涙涙。

W優勝 本当に おめでとう

と、明日は・・・
4年生以下大会 勝ち進んでおり準々決勝となっている。
チームワークで頑張って欲しい
母は、応援頑張るしかないっ 






感謝祭!!

2012年11月24日 14時27分24秒 | お出かけ

三連休、初日!まっ、三連休も野球三昧の我が家・・・
が、初日は冷たい雨が朝から降り・・・ひょっとして中止と期待。
こういう日は期待するも、雨であろうが練習があったりしたので、余り期待せず居たら・・・
本日雨の為、中止の連絡が

で、いざ中止になると~雨だしぃ~何するかって事になるんだけど~
お友達、ゆうたくんママから「西武のファン感謝祭があるから行く?でも、野球あるもんねぇ~」と
声を掛けられていたので、思わぬ練習無し!となったのでご一緒させて頂くことになった

    

はい!ケンタ見事に目が閉じてますねぇ

雨も止み、屋外では選手達がノックしてくたり一緒にキャッチボールしてくれるなどイベント盛りだくさんだった。

     ゆうたくんナイバッチ

     ケンタ ナイキャッチ

花道で待ち構えてると、1軍選手達とハイタッチ
涌井選手、菊池選手、西口選手とハイタッチに興奮
まっ、中にはハイタッチするも・・・誰っていう事もありましたが・・・
み~んなプロ野球選手なんです
中島選手が目の前秋山選手が目の前興奮したぁ

花形 人気選手が移動するとキャーと黄色い声援が湧き上がり、ドーーーッと人も移動。
みんな体も大きく1軍で活躍する選手は湧き出てるオーラがハンパじゃ無かった。
やはり、プロの世界だなぁ~と実感した。

そして、閉会式ではスペシャルゲスト
アイドルグループ KAT-TUNの亀梨くんが登場 
格好良かった

思わぬ休みとなり、素敵なイベントに誘ってくれた ゆうたくん家族に感謝
これを励みにケンタも夢見て頑張って欲しい




深まる!?

2012年11月15日 20時32分35秒 | ゆかいな仲間

昨日は、「埼玉県民の日」で学校はお休み。
私は、通常通り仕事~ 果たして、県民の日だからといって・・・どれくらいの人が仕事休みなのとも。

そんな中、野球仲間ママの企画で3年生のチームメイトで遊ぼうとなった。
3年生チームメイト7名の中には、他校へ通う子も居るので週末野球で会う事になる。

なかなか、時間も限られ平日に遊ぶことが出来ないので、この日はチームメイトのを深める
良い機会にもなるという素敵な企画。

4人のママが引率、3年7名+お姉ちゃん+妹に弟 かなりの人数で出掛けた先は・・・
ラウンド1のスポッチャ
もう、スポーツやっている子にとっては最高の場

先週末、練習終了後 予定を決める母たちの側で子供たちは14日が待ちきれず大騒ぎ
今から、こんなんで大丈夫かいと。
当日は、仕事で参加できない私はチョット不安だった。

そして、そんな心配は余所に朝から夕方まで遊びまくったケンタが帰宅
サッカー、テニス、釣り、バドミントン、バッティング、ローラースケート
あらゆるスポーツをチームメイトと一緒に満喫した様子。

引率ママたちは、「もう勝手に過ごして~と別行動だったよ自分たちで遊んでたよ」と報告を受けた。
みんなで撮った素敵な写真も頂き、残念ながら行けなかった私は、とーーっても嬉しかった。
子供同士で遊ぶのが一番なんだなぁ~と。

年明けからは、新4年生体制となりジュニアチームとして最高学年。
今以上に試合や大会出場が増える。
そして、今週末には3年以下の練習試合が予定されている
(またまた、我が家は緊張やら楽しみやら入り乱れた心地で当日を迎える・・・はい、ビデオ充電忘れずにぃ)

チームメイト同士のを深める企画をしてくれたママ&引率ママ達に感謝
野球では、良き仲間でもあり良きライバル。

この日の、良い雰囲気のまま週末の試合に挑んで欲しい
3年生ママたちと、 「試合応援頑張ろうね!!勝つぞ~!!」と話し親も気合が入った日となった。

良い試合結果が報告できるといいなっ





 


飛んだ~~~~!!

2012年10月15日 22時12分13秒 | 野球

2012年 10月 13日(土)晴れ

近隣では、幼稚園や保育園の運動会が行われ思い出となった一日だったかと。
我が家にも、最高の思い出の日となった・・・

午後から3年生以下の練習試合
対戦相手Bチーム。高学年が何度挑んでもなかなか勝てない相手に・・・
つい先日、ついに!ついに勝った!高学年チーム

その「横綱」Bチームとも言われる相手、低学年との練習試合となったわけ。
なんだか、朝から緊張ーしていた親。
公式戦でも無いのに、この緊張感。ホント、公式戦になったら どうなっちゃうのよ

3年以下での練習試合2戦目。

試合直後にある打順発表。コーチから告げられると大きな声で返事する姿にも気合を感じた。
3番 ファースト ケンタ!!

試合開始!!
1打席目 三振。
そして・・・・

2打席目 2ストライク、3ボール、1アウト。
バットに当たった打球は、レフトをオーバーするソロホームラン
ケンタは、ホームベースへ両手を高々に上げポーズで帰ってきた

そして、更に・・・3打席目。
2ストライク、1ボール、1アウト。
打った!と思った瞬間 センターオーバーのソロホームラン

この日、2打席連続ホームラン
ファースト守備、ハラハラ あ゛~~っていうミスだったり我がチーム、我が子を見守る父母は
落ち着いてみてられるわけ無いっ

我がチーム、9-4で勝利 練習試合2勝目を飾りましたっ

監督&コーチ陣からは、「おめでとう!」「やったなっ!」と握手をしてもらい照れくさそうにしていた。
活躍した子へ決まってコーチ達は「今夜、美味いもん たくさん食わせてもらえよっ」と言われる感じぃ。
応援父母からも、「今夜は肉だよね~ステーキだよね~」と。
その言葉も、気になりつつ~ 日曜日も練習試合があったので、質素に夕飯を済ませ・・・早々に就寝

日曜日、打順が前日の3番から4番バッターに
プレッシャー? この日はヒット無く終え、チームメイトの活躍により6-1で3勝目を飾る事ができた!

3年以下 公式戦まで もう少し!練習試合3戦 3勝0敗0分。
この連勝は、とーっても嬉しい
試合を重ねるごと、みんなの成長を感じる。珍プレイ好プレイに笑いあり涙あり大きな歓声と拍手。
ケンタのホームランを見ていたコーチ、涙がでるくらい嬉しかったと言って頂き入団当初から成長を見て
頂いて感謝感謝。

そして、ご褒美はケンタ希望?周りの希望?ステーキを食べに行きましたっ。
  

ハンバーグ、チキンステーキ、牛肉ステーキのトリオセット。
大盛りライス1皿、並盛2皿、半ライス1皿 ペロッと完食ですぅ

ん~ ヒット打てばご褒美→打点に繋がるプレイにご褒美と設定してきたケド・・・(肉に関わるご褒美である)
これからは、ホームラン打てば~!!ご褒美にするかなぁ

ケンタにとって、忘れられない思い出の日となりました よくやったぞ

 



記念日!!

2012年09月17日 17時39分25秒 | 野球

閉鎖状態のブログ 気まぐれ更新ブログと名を変更した方が良いかも
その、気まぐれを吹き飛ばす記念日となったので、ちょこっと書き留めておこうと。

この3連休も、野球のみで過ごしている我が家。

16日は・・・ 何と3年生以下だけでの初練習試合となった
先週、この日程が決まった途端からソワソワ
だって・・・3年生は7人のみ!もう~体調が悪いとか怪我とかで休めない
技術うんぬんより体調管理にソワソワだったかな

そして、ケンタのポジションも気になり・・・ 何度も言いますが・・・3年生以下での初の練習試合
まだ、ルール含め猛勉強中であり、親も子も不安だらけで迎えた当日。
私は、明け方から目が覚め・・・我が家、一同落ち着かず。

緊張しながら練習風景を見学。子供達の気迫を感じ、コーチ陣も普段より更に熱い熱い指導と激が飛んでいた。
ケンタは・・・ 何と!ファーストを入念に練習していた
もう、練習から見ていてハラハラ。
その他、3年以下保護者も同じ心境で自分の子供の守備位置を確認すると、
あぁぁ~~~もう~だいじょうぶかよぉぉぉ~~と連発。

そして、大げさかもしれないけど野球人生初めてのデビュー戦、保護者も大勢駆け付け開始
もちろん、みんなビデオカメラの充電&位置確認も

親たちの予想とは反し、1回から絶好調 毎回ごと点数が入る入る。
もう、親たちは目が離せない、ギャラリーの声が止まない
ケンタの初ファーストも、ほぼミスなく最高だった
サードゴロ→ファースト→ホームと二つのアウトを取るナイスプレーに、もう応援席も大興奮
ナイスサード!ナイスファースト!ナイスキャッチャー!と叫びまくり、その姿に涙涙の私。

初めて!バッターボックスに立つ子。カキーーーーンとナイスバッティング
初めて!試合で守備につき、ショートゴロを完璧に処理

正直、ここまでやるとは・・・とコーチ&保護者全員が思っていたかも。
この過程を通って来た先輩ママ達に聞くと、一つのボールをみんなで追いかけベースに
誰も居なくてボールが、あっちこっちに飛んで行き動物状態だったよ~と聞いていた。

立派に闘う姿、我が子の雄姿に精いっぱいの声援を送り涙する保護者だった。

1年生たちも活躍と~っても小さくバットを振ると体が持っていかれフラフラ
走れ~!と言われるとバッターボックスから一塁では無く三塁へダッシュ

我が、3年生以下チーム 11-3で圧勝でした
ほとんどの子が入団して、まだ数か月。
勝つ喜び、野球の楽しさを十分に満喫しホントに良い経験が出来たと思う。

みんな最高の笑顔でした 1つ成長し逞しくなりました 初勝利 おめでとう
そして、対戦チーム ナイスファイトでした!
決して、この日の気持ちを忘れないで欲しい。

試合後は・・・ 親も子も・・・ この数日間の緊張が解き放たれ ちょっと・・・ グッタリだったかな?

と、総監督からは~ 勝ったご褒美にと・・・ 「来週も3年以下の試合を組んだぞ~と。
みんな、嬉しさもありつつ ドッヒャ~~~~~だった

(本日はジュニア戦大会。大差で負けが続いていた相手に7-6と僅差での負け!ナイスファイトでした!)





やったぞ!!!!!

2012年07月02日 18時49分55秒 | 野球

昨日、野球の練習を終え低学年~高学年が集まり、毎月1回「月間MVP賞」
発表された。

なんと うちのケンタが受賞した~
団員30名以上の中から選ばられる1名が、ケンタ

団員、監督、コーチ陣、父母会から拍手を受け・・・
賞状と、記念品が贈呈
そして最後には、受賞者のみだけが体験できる監督・コーチ陣からの胴上げ
胴上げは、人生の中で早々経験できるものではないので、大変うれしかった様子。

この受賞は、試合での活躍が選ばれたようである。

日頃コーチ達は、試合だけの活躍だけではなく、日頃の様子もみてくれているので、
自主練頑張っている成果や、後輩の面倒をみている、みんなに声を掛け励ましているなどなど
色んな角度から良い所をみてくれて決まる賞。

入団し、先輩たちが受賞するのを見てきて いつか自分も受賞してみたいと言っていたケンタ。
と~っても興奮していた

   
記念品は、グローブケース帰宅して、早速入れていた。

早々、頂ける賞では無いので昨夜は、賞の有難味を感じ感謝し、決して我が家はそれに驕る事なく
精進する事を約束しケンタが大好きなハンバーグを食べに行き・・・
大盛りしっかり完食してましたぁ

ケンタにとって励みになった賞であり、ケンタは家で何度もケースを見ては喜んでいた。
8月には大きな試合。
9月には、3年生新人戦がある。
この夏が勝負だよ 体作り、体力を付けねば。
また、いつか受賞できるようにケンタ一生懸命努力して頑張るしかないぞぉ~~~

と、先週末からパパもコーチ陣のお手伝いという形で、練習に参加している。
低学年メンバーが増え、練習が行き渡るようにパパさん達の協力が必要不可欠となり参加。
一緒にキャッチボール、グランド準備、車出しなどなどコーチ陣と一緒に野球を楽しんでいる。
日曜日が待ち遠しいと言っており、子供達からも「Hコーチ」な~んて呼ばれ恥ずかしがっている。
そんなHコーチも、家に帰ると・・・ あちらこちらが痛むようで声出しならぬ悲鳴をあげているぅ~

7月に突入!今月も頑張らねば




とろける男!?

2012年06月27日 17時52分19秒 | Weblog

仕事を終え買い物へ

梅雨の晴れ間が続き、暑い
冷奴かぁ~と思い、豆腐を物色していると目に飛び込んできた品物。

  

気になるネーミングだしぃ~
お値段 
買ってしまいましたぁ~

どうしても、このネーミングだから「ケンタ」をイメージしてしまう
やさしく とろけるになってもらいたいとね。

帰宅して良くみると「京都」の会社 男前豆腐店
地元の製品、京都出身の私はを感じてしまった品物だった