実家の親とスマホの使い方を教えるためにビデオ通話をしている。
父親のスマホで操作がわからないというので、母親のスマホで父親のスマホ画面を映して、「ここ押して!」とか指示している。
(近況連絡など父親、母親とのグループにメッセージを送るからか、その画面から通話してくるのでグループ通話になってしまう。1対1通話でいいのだが・・・)
ところが、説明が終わってビデオ通話を切ったのに、相手はまだ通話をしているという表示のまま。
1対1の通話なら、こっちが切ったら相手も自動的に切れるが、グループ通話だと自分で切る(=退出)しないといけない。
再度その通話に応答して聞いてみると、切り方(退出の仕方)がわからないとのこと。
「「退出」の表示を押して!」というと、「そんな表示がない。」とのこと。
こちらはiPhoneで、相手はAndroid(AQOUS)なので違うのかな?
⇒その時は仕方がないので、スマホの電源を切るよう指示した。
正しい切り方、退出の仕方がわかったので以下に示しておこう。
次からはこれを指示する。
ビデオ通話で、全画面表示(メニューがかくれる)ようになっているときは、画面をタップすればメニューが出てくるので、
そのメニュー表示の「退出」をタップすれば切断される。
左がOPPOで、右がAQOUSだ。 ちなみにiPhoneも同じ。画面タップでメニューがかくれたり、表示されたりする。
写真1:左側OPPOは退出しても、ビデオ通話継続中。右側AQOUSの画面はメニューが表示されていない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます