瀬戸内の小さな野菜畑

無農薬の自給自足家庭菜園
美味しい野菜を作りますよ
何年やっても奥が深い 笑

トマト防雨屋根-1(2015年)

2022-07-20 16:13:03 | 
初めてつくるから要領をえない! 
大玉トマトの木が成長したので、
マルチ(0.02mmのビニール)を利用して
雨除けの屋根を作った。
トマトは雨水に弱く、せっかく実った玉が腐ったりする。
どうすれば上手に作れるのだろう。


クリックすると元のサイズで表示します

屋根の上には、廃棄処分用のすだれを置いた。

しかし、囲い込んだだけのハウスになってしまった。
これでは、気温が高すぎて、通気が悪いかなぁメラメラ
トマトに熱中症は無いだろうが
雨除け屋根作りを研究して修正しよう。

クリックすると元のサイズで表示します

翌朝、ビニールの裾を高くまくると、
風の通りがぐ~んと良くなった。
雨にさえ当たらなければそれでいいのかも。
でもハウス作りは、かなりの重労働。

クリックすると元のサイズで表示します

何だか、原始人の高床式住居みたいな気もするが。


クリックすると元のサイズで表示します
病気に強い品種だということで植えた苗。
桃太郎で失敗した人は、
この品種で挑戦すればいいらしい。
ほんまかいな、信じるしかない(^O^)/

ハウスが出来てスッキリした合格
真っ赤な樹上完熟のトマトをガブリといきたいドキドキ

たかが趣味なのに、次から次へと学習を積んで、
本格的な農業みたいになりつつある(笑)
トマトの屋根を見たベテランの人が興味をもち、
見学に来てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆の種まきから収穫まで

2022-07-20 15:20:33 | 
ある10月12日
クリックすると元のサイズで表示します
実が膨らんできたので、
害虫にやられる前に収穫した。
マルカメムシがいるので触らないように注意する。

カメムシの被害とは
●暖地系の害虫で、成虫越冬し、年間2~4世代発生する。
●成虫、幼虫ともに、口針をさやに差込み吸汁する。
●その結果、さやが落下したり、偏平(板さや)となって
収量が減少し、子実が変形・変色して品質が低下する。
ひどく加害されると葉が青いまま残り、
いわゆる青立ちとなる。今回これはなかった。
●吸汁による被害は、さや伸長期~収穫期の全期間、
特にさや伸長中期~子実肥大中期の約20日間に多発。

クリックすると元のサイズで表示します
実の膨らんだ物だけを早期に枝からむしり取る。
おっとっと、カメムシが絡んでくるので注意!

クリックすると元のサイズで表示します
豆独特の青くさい香りが何とも良い。
しかし、早取りで黒豆になっていない。

クリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します
数粒は幼虫に食われていた。
何という幼虫なんだろう?
カメムシの被害は見つからない。

クリックすると元のサイズで表示します
豆を剥いた殻は、ゴミにしないで堆肥作りのBOXへ入れる。
自然農法を試している。
 
 
クリックすると元のサイズで表示します

ある6月17日、
菜園仲間に黒大豆の種をもらったので種をまいた。
雨模様の前に種を蒔いてネットをかけた。

クリックすると元のサイズで表示します

数日過ぎて覗くと(6月22日)発芽していた。

クリックすると元のサイズで表示します

6月27日のネット越しの姿

クリックすると元のサイズで表示します

発芽して間もない頃は、鳥や害虫にやられるので、
ネットをしておいたほうがベスト。

黒大豆栽培のポイントを調べてみた
•連作は避ける。
•排水良好で、有機質に富む土壌を選ぶ。
•完熟たい肥や土づくり資材による土づくりを行う。
•湿害に弱いので、排水対策を徹底する。
•病害虫の適期防除に努める(アブラムシ・カメムシ)。

クリックすると元のサイズで表示します

7月3日
僅かな日にちで大きくなっていた。
ネットをはずした。

クリックすると元のサイズで表示します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの初収穫

2022-07-20 15:18:19 | 
ある7月4日
クリックすると元のサイズで表示します

採れたては真珠のような輝きです。
今、枝からちぎってきたトウモロコシ。

クリックすると元のサイズで表示します
雄しべの穂先は、人工授精させてから、
雌しべの穂先が茶色に染まったのを確認後に
切り取ってしまった。
アワノメイガがやってくる前の処理です。


あんなに害虫にやられ、全滅寸前なので
仕方なく「スミチオン」を頭からチロチロと垂らして、
完治したというあのトウモロコシです。
あのアワノメイガをやっつけたなんて夢のよう。

フォローで台所用のネットを被せていました。

ダイソーで買った2袋の種を、
畑に直接種付けしたハニーバンタム。
どんなに高価な種よりも立派に収穫できた。
すごいね、ダイソー。

クリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します
50本ほど実を付けているが、
今日は13本だけの収穫にしておきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップ豆の種蒔き  

2022-07-20 13:44:50 | 
ある3月23日
消毒された豆の色は青色。
食べてはいけない毒の豆。
スナック豆をスナップ豆ともいう。
クリックすると元のサイズで表示します
まもなく収穫の季節なのに
何度も厳しい寒さがあったせいで枯れた豆さん。

暖かい冬だと思って油断してるところへ
寒い寒い気温になったから
枝がやられてしまったのかなぁ・・
だから収穫できそうにない(泣)

よし、
もう一度種まきしてみよう。
秋に蒔いた種の残りで再挑戦!
これから暖かいだろうからリスクは少ないはず。
夏を迎える頃に収穫の楽しみがやって来る。
豆まめしく世話してやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの油虫駆除

2022-07-20 13:42:11 | 
秋にソラマメの種蒔いた
クリックすると元のサイズで表示します
ソラマメの花が咲いて、春うらら。
しかし、よく観察すると・・
油虫がかたまりでくっついていた。
油断すると虫の温床になっている。

クリックすると元のサイズで表示します
うわわわわわ~
どうする?
農薬を使わないなら水スプレーをするしかない。
しかし、勝負の早い農薬スプレーをシュッとしたいけど。

とまれ!
虫がいる部分をカットすればいいんだね。
枝の先端を全てカットして作業を終えた。
これで油虫の大群はいなくなった。
できるだけ農薬をやめよう。
銀の光るテープを張るとキラキラを嫌がるらしい。

クリックすると元のサイズで表示します
暖かくなると成長が著しい。
1個の豆から出た枝が12本くらいになっていた。
本数が多いと豆の出来具合が良くないのは理解できる。
思いっきり間引くのがいいかな。
それを間引いて6本くらいにしてみた。
枝が風で倒れないように支柱を打ち込み紐で囲った。

その後、脇目を間引いたので株が大きくなり、
花も沢山咲いていた。
沢山の実が収穫できそうだ。

クリックすると元のサイズで表示します
以前から豆が膨らんでいることに気付いていたが、
4月13日になって初めてその様子を撮影した。
まだ中指ほどの大きさだが、天を向いて育っている。
空を見上げるので空豆というらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする