ボロニア、と聞くと指輪物語のあの登場人物を思い出してちょっとニヤニヤしますおはようございます。
その人物同様、かなり気難しいらしいボロニアさんですが、水やりのタイミングがわかってくるまでちょっと時間がかかりました。
そのためやや水切れを起こしてしまって花芽がポロポロ・・・(T_T)
このパターン、ブーゲンビリアでもやってんだろ!ってツッコミ入りますw
花期は割合に水を多く必要とするんですね・・・。
今ではだいぶわかってきましたので、ボロニアさん落ち着いた状態です。
私の鼻風邪も完治しまして、あらためて香りをかぐとやはりユーカリ系の清々しい香り。
花はもう少しミントの強いスーッとした香りでした。
んで、開花株を購入したので本来の時期ではないのですが、いちおう花後の刈り込み剪定をばやってみました。
育て方には高さを半分にせよと書いてありましたが、例によって勇気がなかったので2/3ほどにw
その他、下向きに伸びた枝をカットして込み合っている部分を若干間引きました。
鉢底から根っこがこんにちはしているので、暖かくなったら植え替えします。
そしてそして、最近お気に入りのトラディスカンティア・・・めんどくさいので略してトラカンですが!
花が咲きました!!!きれい!!!!
純白の花びらが3枚トライアングル上に配置され、6本のおしべとふわふわの毛が立ちあがった形状です。
金糸梅やギンバイカに似たつくり。清楚だわあ
花芽は伸びた枝の先端についています。
ということはこの枝はこの先これ以上は伸びないということかしら。
この子は現在ビニポットを鉢カバーに入れたままの状態なので、これも後日植え替えします。
大株でこんもりさせたらさぞ豪華だろうなぁ。楽しみだ