-
秋天的童話(3)
(2005-05-29 16:18:23 | Weblog)
私は感動の余韻に浸りながら映画館を出... -
秋天的童話(2)
(2005-05-27 22:32:22 | Weblog)
さて、映画が始まり、十三妹役の鐘楚紅... -
秋天的童話(1)
(2005-05-26 21:02:16 | Weblog)
レンタルビデオを借りに行き棚を眺めていると、ふと「秋の童話」というタイトルが目に... -
桜見物(8)
(2005-05-23 22:33:24 | Weblog)
それが香港人たちの民族感情に火をつけ... -
桜見物(7)
(2005-05-22 15:45:57 | Weblog)
新井さんは見込み違いをしたのだろう。 ... -
桜見物(6)
(2005-05-21 22:03:31 | Weblog)
ところが、先日私はインターネットのと... -
桜見物(5)
(2005-05-20 22:13:56 | Weblog)
いわゆる知識人という人たちはとかくき... -
桜見物(4)
(2005-05-19 23:17:53 | Weblog)
私個人としては、あの反日運動は中国当... -
桜見物(3)
(2005-05-18 22:35:53 | Weblog)
さて、反日運動のニュースのことだ。 ... -
桜見物(2)
(2005-05-15 22:05:47 | Weblog)
ベリンダ姉妹は12日の朝早く空港バス... -
桜見物(1)
(2005-05-08 22:19:27 | Weblog)
ベリンダ姉妹が4泊5日の桜見物を終え... -
ミッシー(2)
(2005-03-29 21:12:09 | Weblog)
さて、男の先生は「阿Sir」、つまり「ア・サー」と呼ぶのだが、実はこれは警察官に... -
ミッシー(1)
(2005-03-27 20:52:10 | Weblog)
ミッシーは私の広東語の師匠である林さ... -
無間道で蔡琴を聴く(2)
(2005-03-21 13:29:55 | Weblog)
もちろんこれは個人の好みの問題でもあるが、テレサ・テンと蔡琴を較べてどちらが好き... -
無間道で蔡琴を聴く(1)
(2005-03-13 21:33:52 | Weblog)
「無間道Ⅱ」をDVDで借りて見た。 今... -
銅鑼湾書店(4)
(2005-02-16 22:28:18 | Weblog)
この度の滞在でも、銅鑼湾書店との縁を... -
銅鑼湾書店(3)
(2005-02-14 21:35:13 | Weblog)
銅鑼湾書店は銅鑼湾(コーズウェイベイ... -
銅鑼湾書店(2)
(2005-02-09 23:32:29 | Weblog)
香港の小さな本屋さんのいいところのひ... -
銅鑼湾書店(1)
(2005-02-06 16:32:34 | Weblog)
香港は文化の砂漠といわれることがある... -
荷李活道警察宿舎(5)
(2005-02-01 22:17:15 | Weblog)
1月3日、帰国の前の日に私と老姑婆は...