-
新井一二三 (3)
(2004-12-05 22:52:40 | Weblog)
新井さんの中国語がネイティブから見て... -
新井一二三 (4)
(2004-12-07 00:03:43 | Weblog)
新井さんがこれまで中国語を使うことで... -
新井一二三 (5)
(2004-12-11 16:42:35 | Weblog)
「中国語はおもしろい」の「まえがき」... -
新井一二三 (6)
(2004-12-12 22:41:50 | Weblog)
さて、新井さんにとって、中国語をやっ... -
新井一二三 (7)
(2004-12-13 23:10:27 | Weblog)
新井さんが当事者だったのか、あるいは... -
新井一二三 (8)
(2004-12-19 16:50:50 | Weblog)
「中国語はおもしろい」の中に次のような文章がある。 若いころ、東京の高円寺で土... -
新井一二三その後
(2005-01-08 23:18:34 | Weblog)
年末年始と香港に行った。そして銅鑼湾の楽文書店で「午後四時的... -
香港は寒い(1)
(2005-01-10 22:39:39 | Weblog)
香港は寒い。香港は亜熱帯に属するはず... -
香港は寒い(2)
(2005-01-13 22:44:50 | Weblog)
しかし、問題なのは香港人たちが寒がり... -
香港は寒い(3)
(2005-01-16 21:16:57 | Weblog)
さて、香港の寒波はじわりとやってきてどすんと底を打つのだが、その底は大晦日にやっ... -
荷李活道警察宿舎(1)
(2005-01-20 23:55:24 | Weblog)
荷李活道警員宿舎は香港島の上環の上あ... -
荷李活道警察宿舎(2)
(2005-01-22 23:17:58 | Weblog)
ベリンダ一家は荷李活道警察宿舎に26... -
荷李活道警察宿舎(3)
(2005-01-24 22:50:00 | Weblog)
香港人は焼野食(しゅーいえせっ)、つ... -
荷李活道警察宿舎(4)
(2005-01-31 11:05:10 | Weblog)
「焼野食」ができる家はざらにはない、... -
荷李活道警察宿舎(5)
(2005-02-01 22:17:15 | Weblog)
1月3日、帰国の前の日に私と老姑婆は... -
銅鑼湾書店(1)
(2005-02-06 16:32:34 | Weblog)
香港は文化の砂漠といわれることがある... -
銅鑼湾書店(2)
(2005-02-09 23:32:29 | Weblog)
香港の小さな本屋さんのいいところのひ... -
銅鑼湾書店(3)
(2005-02-14 21:35:13 | Weblog)
銅鑼湾書店は銅鑼湾(コーズウェイベイ... -
銅鑼湾書店(4)
(2005-02-16 22:28:18 | Weblog)
この度の滞在でも、銅鑼湾書店との縁を... -
無間道で蔡琴を聴く(1)
(2005-03-13 21:33:52 | Weblog)
「無間道Ⅱ」をDVDで借りて見た。 今...