小袁治の本名は関根誠と申します。
家族より『マック』と呼ばれています。
コメントはエッチ系対策で時間差有り。
日刊マックニュース
平成19年2月3日(土)

豊桜関(陸奥部屋)と節分の豆撒き
《旧暦12月16日》
※毎年節分は武蔵一之宮:大宮氷川神社で豆撒きをしています
★何年になるのだろう?ヤツガレが大宮氷川神社の豆撒きに参加するよ
うに成ったのは?おそらく真打に昇進して間もない頃だと思う。そうな
るとかれこれ20年以上経っているのか。豆撒きを初めてしたときは、
浪曲の東家菊燕先生がお元気で鏡里の竜田川親方もご一緒していた。
とにかく、寒かったことは確かだ、地球の温暖化は深刻だよマジで…、
昨年も温かだったけど、今年は心配に成るくらい温かな節分となってい
る。昔の寒さは嘘のようだ、竜田川部屋の高道さんが「小袁治さん‥‥、
寒くて身体が震えるよ‥‥」ブルブル震えながら神社の本殿で御祓いを
受けたことを覚えている。関取が寒いと言うのであるから、ヤツガレな
ぞは凍死寸前であった(´・ω・`)
★若いお相撲さんで福ノ里(現:陸奥部屋若者頭)さんとか長崎楼で板
前をしていた菊ノ里さんたちが一緒だった。豊桜さんはまだまだお相撲
さんになっていない時代だったもんねぇ、あの厳寒が懐かしいよ(^^ゞ
隔世の感というか、たった20年でこんなに気候が変わって良いものか?
<2006年2月3日:日刊マックニュース>
http://blog.goo.ne.jp/yanagiyakoenji/e/02cde237c7431c024abcd34d142aac1f
★陸奥部屋の豊桜関が『小袁治師匠、ブログやってますか?』「やって
るよ」『じゃ、是非、俺のこと載せて下さいッ!自分でブログをやった
んですが、3日でやめちゃいました(笑)』と、ブログに興味があるら
しくお相撲さんとしては珍しくインターネットの話になった。ふふふ、
世の趨勢ですかねぇ、お相撲さんもブログの時代ですか‥‥。
早速、お相撲さんとの記念写真とか舞殿での豆撒きの様子を写真に収め
させてもらう、豊桜さんも茶目っ気のある人でポーズをとってくれた。
<豆撒きの直前のスナップ左から豊桜関・小袁治・琉鵬関>
http://www.yanagiyakoenji.com/2006.photofile.htm#2007.02.03.mamemaki
★しかし、もの凄いお客様だ土曜日で温暖な陽気に近郷近在から参詣客
が集まったのだろう。5年前の節分で日曜日というのがあったけど‥‥、
寒くてミゾレが降ったことがあったが神社サイドはガッカリしていたこ
とを思い出した、節分の豆撒きは天候に左右されるんだ、雪や霰はヤバ
イよなァ、それが今は雨だよ、絶対に雪の心配はしていないんだ(^_^;)
舞殿と隋神門の間のお客様の数で分かると思うが、近年にない参拝客だ
った。<舞殿から隋神門>
★陸奥部屋のお相撲さんたちは氷川神社で豆撒きをすると加須市へバス
で向かった、ヤツガレは直会をしてから、地元の氷川神社氏子さんのお
偉いさんたちと豆撒きをした。ヤツガレは氏子の皆さんから推薦を受け
て毎年「特別年男」として節分の豆撒きに参加しているんだ、ヤツガレ
の先祖は大宮の宮町の鍛冶屋さんで有名なんだ、近辺は親父の同級生だ
らけだが‥‥、ほとんどの方が他界している。現在は息子さんとか代が
かわっている。世話を頂く氏子のみなさんが高齢化しているのは少々気
になる、もっと若い人が沢山来てくれると良いのだが‥‥、なに?そう
なったら小袁治はすぐに首だ?そうかも知れない(⌒▽⌒)アハハ!
ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
平成19年1月22日(月)

池之端の東天紅で落友舎の新年会
《旧暦12月4日》
※東天紅の7階の金龍という貴賓室で豪華な新年会でありました
★落友舎の新年会は東天紅の貴賓室だったよ、驚いたネ\(◎o◎)/!
舎長の三遊亭歌司兄さんの紹介だった、歌司さんがお付き合いしている
武蔵川部屋の初場所の打ち上げはいつも「東天紅」を利用しているそう
で支配人と懇意にしているらしい。今回は特別に貴賓室を準備してくれ
た、この貴賓室を使用する連中がダウンジャケットにセーターという、
どう見ても金持ちじゃない身なりで来るもんだから東天紅の社員は面食
らっているんじゃないかねぇ(笑)。
★12人の舎員の内、小団治兄さんが仕事で欠席し、圓丈兄さんが風邪
が良くならないので急遽不参加となり(圓丈さん早く良くなって下さい
よ)合計10人で新年会と洒落込んだ。話題は昔の修業の話から最近の
話題と多岐に渡った。不思議とそのまんま東宮崎県知事の話は出なかっ
た、多分付き合いがないからだろう。不二家の社長が小袁治と同年であ
ることにショックを受けている。ヤツガレが若いのか?不二家の社長が
老けているのか?二人とも58歳とは思えないということだった(^^ゞ
落友舎で一番年下が古今亭志ん五兄さんで昭和24年生まれの丑年で、
ヤツガレは昭和23年の子年なんだ。キャリアはヤツガレが一番下なの
で事務連絡は必然的にヤツガレ担当となっている(@_@;)
<不二家社長に桜井氏(58):マジで小袁治と同じ歳なの?>
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070122-OHT1T00137.htm
★相変わらず年令不詳なのが三遊亭圓龍兄さんだ。落語協会のプロフィ
ールを見ると生年月日は1939年02月20日となっている。もうじき68歳
かい?噂だと噺家になる前は証券会社の係長だったそうで、前職のキャ
リアから割り出すと70歳を越えているのではないか?と無責任なこと
をいう奴がいる(笑)。独身でいることも不思議だよ、圓龍兄さんの家
で呑んだことがあるが部屋中にもの凄い量の水沢アキさんのグラビア写
真を整然と貼ってあったが、今はどうなんだろう(^_^;)
★噺家はマジで若いよと思う、古今亭志ん駒兄さんは今年で70歳だ。
元気だよ大したもんだよ、ヤツガレより一回り上なんだよなぁ(@_@;)
相変わらず駄洒落を云ったりしているが、飲み食いは気を遣っているよ
うだ、年令を考えて暴飲暴食は避けている、当然のことかもしれない。
今年になって感じたことは皆さん食う量が少なくなった(笑)、どっさ
りと料理が出ると必ず残している、食いきれないのだろう、酒も大して
呑んでいない、やはり歳だなァ(≧ω≦) 落友舎新年会記念写真
ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
平成19年1月19日(金)

寄席は昼席、夜は友人の会社の新年会
《旧暦12月1日》
※韓国倶楽部のつまみで一番美味かった豚の角煮だ(^O^)/
★ヤツガレの友人にUさんとう建築関係の仕事をしている人が居る。
毎年、新年会を開いていてヤツガレが毎回ビンゴゲームの司会を努めて
いるんだ。蕨、西川口方面に知り合いが沢山居るが今は散り散りバラバ
ラになっている。いまだに元気に商売しているのは数人になってしまっ
た。バブルが弾けて消息不明という御仁も少なくない。10年一昔とい
うがまったくここ10年で友人関係の事情が変わっているようだ(^^ゞ
★末廣亭の昼席を済まして夕方、西川口の韓国倶楽部へ少し早めに出か
けた。新年会の式次第とビンゴゲームの司会を仰せつかっている関係上
早めに行って打ち合わせのようなことをしなければならない。宴会はほ
とんどヤツガレが様子を見ながら進行しているので社長のUさんはお客
様と余裕の歓談をしている。飲食タイムでテーブルの上の料理を見たら
なるほど韓国倶楽部らしく、キムチ、ちぢみなど韓国系の料理がどっさ
りと盛り合わせていた。中で一番美味だったのは「豚の角煮」だった。
ばくばく味がしみた大根を食っているうちになんだか喉が渇いてきたよ
これは塩分のとり過ぎになりそうだ。気をつけよう(≧ω≦)
★ビンゴゲームをやっているうちに社長の機嫌が悪くなっていた。どう
して?若い社員が気が利かず、ビンゴカードを倶楽部のホステスさんに
配ってしまいビンゴの賞品のほとんどが女の子にあたるという、最悪の
事態に陥ってしまい、お客さんは少々、しらけていたよ\(◎o◎)/!
来年からは自社員とホステスさんは遠慮して頂く事にしよう、そうでな
ければ何のための新年会だか分からないもんなァ(笑)。
★ヤツガレは二次会までお付き合いをした。紋付の着物を着て参加した
ので余り酔払っていられない、着物を汚してしまっては何にもならない
おとなしく呑んで遅い電車でご帰還あそばしました。
ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
平成19年1月12日(金)

駒込の「直菊」でさながら新年会の騒ぎ
《旧暦11月24日》
※ダルマに眼を入れる、隣は直菊のママさんです
★末廣亭の帰りに駒込で途中下車して「直菊」へ立寄った。
昨夜、来たのだが遅すぎたので出直しをした次第だ。とにかく常連さん
にヤツガレが来るという知らせをしたもんだから、店は超満員だった♪
ほとんどのお客さんは出来上がっていて、ヤツガレが店に入るとキャ~
キャ~、喧しいのなんのって大変な騒ぎになっちゃったよ\(◎o◎)/
<直菊>http://www.yanagiyakoenji.com/naogiku.htm
★ここの店は那須の「テンカラ」さんの紹介だった。テンカラさんの酒
が直菊に置いてあるので是非呑みに行って欲しいというのがきっかけだ
った。テンカラさんには大変にお世話になっていて板室温泉の一井屋寄
席はテンカラさんの親戚の旅館で行なっているんだ。
人とのつながりというものは面白いもので、テンカラさんに紹介されて
直菊へ行くと偶然とは恐ろしいもので故柳家菊語楼兄さんの友達が常連
で居たんだよ。菊語楼さんとTさんは外科病院で知り合った仲で、骨折
をして入院した隣のベット同士という面白い関係だった。退院して頻繁
に呑む仲になりヤツガレもお付き合いするようになった。まさか直菊で
再会するとは夢にも思わなかったなァ。
<目白の思い出写真・菊語楼兄さんの写真あり>
http://www.yanagiyakoenji.com/mejiroomoide1.htm
★直菊はママとバイトの女の子で毎日営業をしている。お客様はほとん
ど男性で年令に偏りがない面白い店だ。毎日、ご飯食べに来るお客さん
とかツマミを取らずに只ひたすら日本酒をグイグイ呑む客とか種々雑多
だね。あまりグループで来る客より一人で来る人の方が多いようだ。
ヤツガレがお客さんを代表してダルマに眼を入れさせてもらった(^_^)
新年会の乗りで多いに盛り上がり少々呑み過ぎてしまったようだ、反省
ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!
人気blogランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
平成18年12月1日(金)

朝はトラックの運転で夜は末廣亭で落語
《旧暦10月11日》
※扇海さんの奥さんの実家は運送業なんですよ♪
★29日の夕方に入船亭扇海さんから電話があった‥‥
『小袁治師匠、誠に恐縮ですが12月1日の午前中のスケジュールはど
うなっていますか?』12月1日は末廣亭の夜席の初日だから別に昼間
はなにもないと答えた。『実は‥‥、誠に恐縮ですがトラックの運転を
して頂けませんでしょうか?』ありゃ、出演依頼じゃない\(◎o◎)/
どうやら困り果ててヤツガレのところへ電話を入れたらしい、事情は気
の毒で扇海さんが手伝っている運送業の運転手さんが急に辞めてしまっ
て手が足りなくなったようなのだ。
★扇海さんの奥さんの実家は運送業をしていて負債を返すために扇海さ
んは仕事を一生懸命手伝っている。昼間は運送業、夜は居酒屋のマスタ
ーとして働いている。合間に落語をやっているのだから忙しいのなんの
ってヤツガレには到底真似の出来ない至難の技というやつだね(@_@;)
とにかく困っていることに間違いがない。ヤツガレに電話を入れること
はよくよくのことだろうから運転手をすることにした。朝8時に扇海さ
んの店の近所の会社からトラックに荷物を積んで大井埠頭方面のバスタ
ーミナルというか配送会社に届ける作業だった。ヤツガレは運転するだ
けで、それ程難しいことはしなくて済んだ、本当はもっと大変だと思う。
作業が簡単でヤツガレでも大丈夫だと思ったから頼んだのだろうネ♪
★噺家になって落語以外の仕事はマスコミの仕事と見習いの頃のキャバ
レーでのボーイと調理場の皿洗い程度しきゃ経験がない。今回の手伝い
はヤツガレが噺家であることは必要ないことなので仕事先での対応はあ
くまでも素人、一般人なんだよ、本名の関根誠さんが仕事をした訳です
なァ、この感覚がなんともいえず面白く楽しかった( ^,_ゝ^)プッ
道を知っているので苦労はなかった、特に築地、新橋方面は抜け道に詳
しいので渋滞のない道路を走行して午後12時前に仕事を完了した♪
ヤツガレって大したもんだと自分を褒めてやりました、あはは‥‥(笑)。
★扇海さんには頑張って欲しいと常々思っている。運送業の負債は奥さ
んのご両親のものだけど扇海さんは一生懸命返してどんどん少なくなっ
ているんだよ。奥さんは自分の親の介護に懸命でヤツガレの女房さまと
同じように黙々と働いているんだね。居酒屋は年内で閉店するそうだ。
運転手兼調理師だった社員が辞めたので職人さんを入れてまで営業する
気はないとのことだ。夜はゆっくり休んだ方が良いかもしれないよ。
年内に「まいど」で忘年会でもやるか、閉店セール中だと言うからネ♪
<2006.05.28.日刊マックニュース>
ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!
人気blogランキングへ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |