岐阜 柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」公式ブログ

山口敏太郎プロデュース!岐阜市・柳ケ瀬商店街にて開催されるお化け屋敷「恐怖の細道」の公式ブログです。

口裂け女たちへ、愛を込めて。

2019-09-20 01:31:03 | 日記
 いよいよ、岐阜柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」の8年間の歴史に、ピリオドが打たれる日が近づいて来ました。

 終焉を数日後に控えた今、改めてこのお化け屋敷の主役たる「口裂け女」への思いを書き綴ってみようと思う。


■「口裂け女」はまちおこしのヒロイン!?

 時々、なぜ「恐怖の細道」の口裂け女はお客の前でライブをしたり、一緒に記念写真に収まったりするの?と聞かれることがある。確かに、通常お化け屋敷のキャストが外に出ていくことは、取材でも無ければあり得ないし、さっきまで脅かしていたお客様と仲良く写真を撮ることも妙な話であると思う。

 この答えは単純で、我々「やながもん」は『口裂け女=まちおこしのヒロイン』と考えているからである。口裂け女の都市伝説が生まれた1978年。その時代は、ちょうど柳ケ瀬商店街の最盛期と重なっている。だから、我々にとって「口裂け女」とは「あの頃の柳ケ瀬」の象徴であるわけだ。

 「恐怖の細道」の物語は、少年「やなお」が口裂け女によって昭和時代の柳ケ瀬に連れ去られてしまう…というところから始まっている。しかし、口裂け女は「やなお」を連れ去りこそするものの、彼に危害を加えることはしていない。
 なぜなら、彼女は「柳ケ瀬においで…」「あの頃のように帰っておいで…」と誘う存在だからだ。


■口裂け女を演じた女性たち

 「恐怖の細道」の8年間で、口裂け女役を演じてくれたキャストは、通算で何人いるのだろう?集計してみたところ、なんとその数総勢25人。今思えば、それぞれ個性的な人たちばかり。学生さん、フリーター、主婦、OL、劇団員に保育園の先生、歌手に怪談師に元地下アイドル。年齢も職業もバラバラな彼女たちですが、それぞれが個性を発揮してくれたおかげで「恐怖の細道」は多彩な魅力を纏うことが出来たと思っています。改めて、心から感謝を申し上げたい。



 口裂け女を演じてくれた彼女たちのほとんどは、演技経験を持たない。もちろん、口裂け女伝説をリアルタイムで体験したわけでもない。そんな彼女たちがなぜ「恐怖の細道」のキャストを演じることを選んだのか?

 オーディションの際の志望動機を振り返ってみると、「以前にお客として来て、自分も演じる側をやってみたいと思った」「口裂け女を演じるのが楽しそうだった」という答えがほとんどだった。

 これは私見だが、「まちおこし」は楽しいものでなくてはならない、と思っている。今でもよく覚えているが、一年目の「恐怖の細道」に来場してくれたとある記者の方が「このお化け屋敷は夏中お祭りをやっているように見える」と評してくれたことがある。彼女たちの存在が、柳ケ瀬にハレの空気を生み出し、どんどんその輪に加わるメンバーが増えていったのだと思う。
 

 本当は25人それぞれのエピソードを語りたいくらいだけれど、きりがないのでやめておく。これから人間に戻った彼女たちの人生の中で、「恐怖の細道」の思い出がどのくらいのウエイトを占めるかは分からないけれど、これだけは伝えておきたい。君たちは、みんな立派にまちおこしのヒロインだったぜ!と。



■それでも、伝説は終わらない

 「恐怖の細道」の終焉に際し、我々は会場に「令和元年、口裂け女は成仏します」と記した。来場者の皆さんに口裂け女たちへのメッセージを書き残して欲しかったからだ。

 でも本当は、「口裂け女」という存在が成仏することは無いと思っている。今から40年前の噂話がいつしか都市伝説になり、現代まで語り継がれているのと同じように、柳ケ瀬に存在した彼女たちも来場してくれた多くの人たちの心の中に生き続けると思うからだ。
 
 8年という月日は長い。最初11歳という設定だった少年・やなお君も今年で19歳になる。あと1年もすればお酒を飲める年頃だ。「恐怖の細道」を愛してくれた少年・少女たちもいずれ大人になる。そして、いつか一緒にこの屋敷を訪れた友だちと「そういえば、あの時のお前はカッコ悪かったな」とか「あの口裂け女はマジで怖かったね」とか酒の肴に語り合ってくれたら嬉しい。そして願わくば「自分もあんなイベントをやってみたいな」と思ってくれる若者が現れて欲しいと思っている。

 「やながもん」、そして「恐怖の細道」の物語はあと3日で幕を閉じる。でも、もしそんな夢みたいな話が実現したら、きっと口裂け女たちも「やながもん」のメンバーたちも黙ってはいないだろう。きっと新たなお祭りに混ざりにやってくるはずだ。

 この8年間は、夢のような、お祭りのような日々でした。
あと3日、我々も口裂け女たちも全力で皆さんに「怖くて楽しい」アミューズメントをお届けするつもりだ。だから、どうぞ最後まで見届けてください。
祭りの最後は寂しいけれど、きっと心に残るものになる筈だから。

さらば、我が青春のお化け屋敷。

2019-09-07 02:19:53 | 日記
 始まりがあれば、必ず終わりは訪れる。

既にSNS上やマスコミ報道でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」は、現在開催中の「消えた子どもたち」の終了をもちまして、8年間の活動に幕を下ろすことになりました。

 これまでの皆様のご愛顧に、心より感謝を申し上げます。


 今回、活動停止という判断に至った理由は多岐にわたり、一つに絞ることは出来ませんが、大きな理由を挙げるとすれば「私たちの出来ることは、やり終えた」という実感を得たこと、そして私たち「やながもん」メンバーが本業と並行してお化け屋敷を運営していくことが難しくなってきたこと。この2つになるでしょうか。

 私たちが第1回の「恐怖の細道」を開催した2012年当時の柳ケ瀬商店街は、大型店舗の撤退が相次ぎ、ただ座して死を待っているような街に見えました。かつて「肩をぶつけ合いながら歩く」と言われた街は、残念ながらゴーストタウンのような状況になっていました。


 そんな柳ケ瀬を何とかしたい!かつての賑わいを取り戻したい!そんな思いで始めた「恐怖の細道」は、私たちの想像を超える大ヒットになりました。連日のようにマスコミ取材が入り、入場まで4時間待ちの日もありました。当時の柳ケ瀬商店街の理事長からは「この10年で柳ケ瀬がマスコミに取り上げられた数より、この2ヶ月の方が多かった」という言葉もいただきました。

 あれから7年。現在の柳ケ瀬商店街は、少しづつですが活気を取り戻しつつあります。シャッターを下ろしたままだった店舗に少しづつお店が入りはじめ、高島屋南エリアや、センサの跡地は整地されて高層マンションの工事が始まっています。柳ケ瀬は、今まさに生まれ変わりつつあります。

…かつて私たちが憧れた、商店街としての姿とは違うとしても。


 私たち「やながもん」は、柳ケ瀬の人間ではありません。かつての賑わっていた柳ケ瀬に思いを持つ、岐阜市の企業経営者が集まって組織された任意団体です。柳ケ瀬が、旧来の商店街という姿ではないにせよ…生まれ変わるために歩き出した今、当事者ではない私たち「やながもん」の果たすべき役割は終わった、のかも知れません。



 8年という月日は長いものです。かつて「若手経営者の集団」と呼ばれていた私たちも、そろそろ企業人として果たすべき役割が大きくなって来る年代に差し掛かりました。メンバーの中にも、本業の都合で、泣く泣く「やながもん」の活動から離れることになった者も出てきました。

 お化け屋敷を開催するのであれば、まずは柳ケ瀬のために。そして全力で恐怖というエンターテイメントを提供するのが、私たち「やながもん」の信条です。それが難しくなってきたのであれば、潔く活動を終了しよう。それが、今回の決断に至った理由です。
 

 最後の「恐怖の細道」、「消えた子どもたち」の開催期間は残すところあと8日間となりました(9月は土日祝日の限定開催となります)。令和元年、昭和の都市伝説・口裂け女たちは闇へと帰ります。ラスト8日間は「最恐ヴァージョン」「口裂け女メイク体験」など、さまざまなイベントをご用意して皆様のご来場をお待ちしています!
 どうぞ、最後の最後まで我が青春のお化け屋敷「恐怖の細道」を見届けてください。

…いつか、このお化け屋敷が皆さんの心の中で新たな都市伝説になることを祈って。

口裂け女フラッグ制作秘話

2019-08-03 01:38:55 | 日記
 先日「恐怖の細道」の会場であるドン・キホーテ柳ケ瀬店様の入口にお目見えした口裂け女の巨大フラッグ。皆さんもうご覧いただけましたでしょうか?

 実はこのフラッグ、構想からわずか3日で作り上げられたものなんです。しかもロゴ部分を除いては全て手描き。今回は、この口裂け女フラッグの制作秘話をお届けします。

 「恐怖の細道~消えた子どもたち~」は、これまでの商店街の空き店舗で開催するスタイルではなく、ドン・キホーテ柳ケ瀬店様の7Fテナントスペースをお借りして開催しているのですが、開幕してからも「どこでやっているのか分からない」という声を多くいただいておりました。これではいけない!ということで急きょフラッグを製作することになりました。


 ですが、フラッグを取り付けよう!という話が決まったのが木曜日。出来れば来客の見込める土曜日の朝までには取り付けを完了したい!しかし、印刷でのフラッグ製作ではそこまでに間に合わない…!

 ということで、急きょこの方をお呼びしてフラッグ制作をお願いすることになりました。


 漫画家のゆあさ みきさん。かつて柳ケ瀬商店街の名物キャラクターだった「やなな」のキャラクターデザインを手掛けたことで知られるゆあささんは、過去の「恐怖の細道」にも協力していただいておりました。「恐怖の細道」の人気グッズである缶バッチのイラストも、実はゆあささんの手によるもの。



 時間がない中、わずか一日で原画を描いてきていただいたゆあささん。しかし、残り一日でこの巨大フラッグを完成させなければなりません。…果たして間に合うのか?


 冷房の効かない空き部屋で、一人黙々と巨大フラッグに挑むゆあささん。その姿はまるで巨大な半紙に挑む書家の如く。

 その傍らで、ポールを通す部分の縫製作業を行うのは、お化け屋敷の案内役でお馴染みの佐古さん。この時、お化け屋敷は通常営業中。残りのスタッフで運営を担当する中、二人の静かで真剣な時間が流れていきます。




完成形が見えてきました。ここまでの工程は、わずか半日。
無茶なお願いを、ここまで見事な形にしていただいたゆあささんには、本当に頭が下がります。



最後の仕上げ作業には、吉村代表も参加。最終的には、お化け屋敷に遊びに来てくれていた常連さんにも手伝っていただき、とうとうフラッグが完成しました!



口裂け女たちも大喜び?のようです。

そして翌朝。



ここからは男たちの仕事。高所作業車を用意して、いよいよフラッグの取り付けです。(作業にあたり、自転車の移動などご協力いただいたお客様、ありがとうございました)



吉村代表自ら作業車に乗り込み、取り付け作業が完了。このフラッグが、新たな「恐怖の細道」の顔となります。

「恐怖の細道」にお越しの際は、ぜひこのフラッグを目印にして下さいね。
会場へはドン・キホーテ様1Fよりエレベーターで7Fまでお越しください。エスカレーターではたどり着けませんのでご注意ください。

 今回のフラッグ製作にはゆあささんをはじめ、多くの方のお力をお借りしました。心より感謝を申し上げます!誠にありがとうございました。

 さて。実は「恐怖の細道」にあるゆあささんの作品はこれだけではありません。


 お化け屋敷エントランスの名物撮影スポット?口裂け大明神の脇に展示されているこの絵も、ゆあささんの手によるもの。2015年開催「夕暮れの帰り道」の際に描いていただいた看板です。ぜひ、この看板の前で来場の記念に写真を撮ってくださいね。受付スタッフにお声掛けいただければ、喜んでシャッターを押させていただきます。運が良ければ、口裂け女たちと一緒に写真が撮れるかも…?撮った写真はSNS等に拡散いただけると、とても嬉しいです。その際はハッシュタグ「#恐怖の細道」をお忘れなく。

帰ってきてくれて、ありがとう。

2019-08-01 00:35:59 | 日記
 岐阜柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道~消えた子どもたち~」営業開始から、早くも10日が経ちました。これをお読みいただいている貴方は、もう新たな「恐怖の細道」を体験していただけましたでしょうか?

 さて、今回3年ぶりに帰ってきた「恐怖の細道」ですが、新たなギミックを取り入れつつも、これまでお馴染みだった要素も各所に散りばめております。具体的にはネタバレになってしまうので明かせませんが、お化け屋敷内では、時折「あ、これ前もあったヤツだ!」とか「うわ、今回こうなったのか!凄い!」と言った声が聞こえてくることがあります。きっと以前の「恐怖の細道」にも来ていただいた方なのでしょう。そういった声を耳にするたび、今回復活させて良かったと心から思うのです。皆さん、大変お待たせしました。そして、ありがとうございます。


 とは言え、過去の「恐怖の細道」を経験した方も、写真のように恐怖のあまり走って出口から出てきちゃったりするのが今年の「恐怖の細道」です。パワーアップしてます。どうぞ極上の恐怖をお楽しみください…。

 さて。今まであまり語って来なかったことですが、「恐怖の細道」のサブタイトルは、ストーリー上の意味に加えて、毎回我々「やながもん」の思いを込めて命名しています。例えば第1回開催時の「もう、振り返れない」は「お化け屋敷でまちおこし」という未知の催しを立ち上げた私たち自身に向けた言葉でしたし、翌年の「あの夏の忘れもの」は、前回やり切れなかったことや、残された課題にもう一度挑もう!という思いを込めたものでした。

 今回のサブタイトルは「消えた子どもたち」。この言葉には、かつて存在した地域のアミューズメント施設が姿を消し、あるいは公園などでの遊びも禁止され、街での遊び場を無くしてしまった現代の子どもたちを、もう一度呼び戻そう、そのための地産地消のアミューズメントを作ろう!という思いを込めています。


 だからこそ、以前の「恐怖の細道」に訪れてくれた方が、また今回も「帰ってきてくれた」ことは、私たちにとって何より嬉しいことなのです。
「前に来たときはギブアップしたけど、今回は最後まで行けた!」嬉しそうに、そうやって受付スタッフに報告してくれる子。以前は友達と訪れていたけれど、今回は恋人と一緒に来てくれた子。
 
 地域の子どもたちの心に「柳ケ瀬のお化け屋敷」の思い出が残っていってくれていることを実感しております。いつか、その「柳ケ瀬で遊んだ」という思い出が、地域愛に変わり、次の世代の岐阜・柳ケ瀬を支えていってくれたら…。そんな妄想は、いささか飛躍しすぎでしょうか。


さて、いよいよ今日から8月!「恐怖の細道」では8月10日~16日までのお盆期間は、朝10:00~20:00までの拡大営業を行います。これからどんどん気温も上がっていく季節です。お化け屋敷で恐怖と遊んで、涼しい思いをしてみてはいかがでしょうか。皆様のご来場、心よりお待ちしております。

「恐怖の細道」~消えた子どもたち~開幕!

2019-07-26 01:23:20 | 日記

7月20日土曜日。
遂に、3年ぶりとなる岐阜柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」が開幕しました。

今回、お化け屋敷の舞台として場所を提供いただいたのは、ドン・キホーテ柳ケ瀬店さま。
かつては「岐阜メルサ」としてファッションの発信地であったこのビルは、現在ドン・キホーテ柳ケ瀬店として地域の若者たちが集まる場所となっています。
実は、ドン・キホーテの創業者は岐阜県の出身。今回、私たちの熱い思いに応えて、会場を貸し出していただく運びとなりました。

午前10時、ドン・キホーテ柳ケ瀬店の前にテープと紅白幕付きのやぐらが出現。いよいよ、オープニングイベントのスタートです。

オープニングセレモニーの最初は、テープカットから。左から、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会・林理事長、ドン・キホーテ柳ケ瀬店・荻原店長、ご協賛いただいておりますJAぎふ・辻様、「恐怖の細道」プロデューサーの山口敏太郎氏、そして「やながもん」の吉村代表。

プロデューサーの山口敏太郎氏。今回はプロデュースに加えて、会場を盛り上げるべく「ツチノコの干し首」や「ジャッカローブ」といった秘蔵のコレクションを展示用に貸し出していただきました。「恐怖の細道」ご来場の際は、ぜひコレクションも御覧ください。
「やながもん」吉村代表。「岐阜から、地域アミューズメントの価値を再生する!」と力強く宣言しました。実は今回、お化け屋敷の工事が難航し、完成したのがオープン当日の朝3:00!というハードスケジュール。なんとかオープニングイベントに漕ぎ着けたその顔には安堵の表情が浮かびます。
そしていよいよテープカットのセレモニー。これから9月23日まで、魂焦がして「恐怖の細道」を運営してまいります。

が、これだけでは終わらないのが「恐怖の細道」のオープニング。
通用口から、口裂け女が姿を現しました!そう、すっかりお馴染みとなった「口裂け女の歌謡ショー」の始まりです。

歌うのはもちろん、「恐怖の細道」テーマソングである「口裂け女のブルース」。そこには、先日の口裂け女オーディションに合格した2体の口裂け女の姿も。
この歌謡ショーは、今後もお化け屋敷の会場(7F)にて、週末を中心に不定期開催の予定です。お化けと触れ合えるお化け屋敷、というのは全国的にも珍しいスタイルではないでしょうか。運が良ければ、口裂け女たちと写真を撮ることも出来るかも?

最後は、口裂け女6体そろって一礼。ちなみに、ここには登場していない口裂け女も居ます。一体今年はどれだけの口裂け女が登場するのか、それはぜひ貴方の目で確かめてください。

そして、最後はこちらも恒例、「菓子ぶつけ」!
東海地方では嫁入りなどの慶び事があると「お菓子撒き」を行う風習がありますが、口裂け女は容赦なくお菓子をぶつけてきます。
このお菓子をゲットすると、幸運が訪れるとか?
ひょっとしたら、開催期間中に再度「菓子ぶつけ」を行うことがあるかも知れません。その時はまた告知を致しますので、どうぞご参加くださいませ。

***************

「まちおこし」の旗を掲げながら、そして多くの方に開催を期待いただきながらも、「恐怖の細道」を開催することが出来なかったここ2年は私たちにとって悔しい時間でありました。ですが、その溜めていた思いや情熱、そして構想していたさまざまな仕掛けを今回の「恐怖の細道」にぶつけたつもりです。

今まで来ていただいていた方も、初めて来る方も楽しんでいただけるお化け屋敷になっていると確信しておりますので、どうぞ3年ぶりのお化け屋敷「恐怖の細道」に足をお運びください。

※「恐怖の細道」の最新情報は、SNSにて発信しております。フォローのほど、よろしくお願い致します。

「恐怖の細道」Facebookページ
「恐怖の細道」公式twitter