goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

黒髪山(516)

2010年06月25日 | 黒髪山系
別の日に隠居岳からの展望


日時…22.6.24(木) 天気…うすぐもり  メンバー…単独


  
  
  二俣付近



  
  イブキシモツケ



  
  イワヒバ



  
  ウンゼンマンネングサ



  
  テイカカズラ



  
  ネムノキ



  
  ルリミノキ




 
天童岩からの展望 縦走路はもちろん、蓮花石山もみえています。





後の平付近の岩峰からの青螺山





   
       





黒髪山系へ例の花を求めて、登ってまいりましたが、すでに時期が過ぎていました。

しかし他の植物たちに出逢えたので満足しています。

蒸し暑く、さらに登山道は昨夜来の雨で濡れていて、また無風状態ということで、難儀した山行でした。 

しかし青螺山の雄姿を目の当たりにいたしますと、疲れは吹っ飛んでいきました。

いつか再挑戦したいと思っています。



 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブタベスト祝祭管弦楽団 | トップ | 腰岳(487.7)(三等三角点487.7... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花の時期 (お母ちゃん)
2010-06-25 22:46:52
>蒸し暑く、さらに登山道は昨夜来の雨で濡れていて、また無風状態ということで、難儀した山行でした

yanさん難儀されたご様子、梅雨の間、登りお疲れ様です

お花の時期はあっという間ですね

それでもたくさんの植物が楽しませてくれましたね

梅雨の間なかなかGOできなくて躊躇しているこの頃です
返信する
梅雨の季節 (yan)
2010-06-26 15:11:01
こんにちわ。 よく降りますね。この天候では山の計画がたてられませんね。

しかしこのような梅雨という「恵みの雨」があって、日本全体が太古の昔から、存在しているのだとも、思っているところです。

仰るように花の時期はあっと云うまですね。探しますと結構あるものですね。

イワタバコ、ハマカンゾウ、コオニユリ、鹿の子百合…はこれからですので、楽しみにしているところです。

私も梅雨の間:沢は増水、登山道は落石、倒木…で危険ですので、近場の里山散策ぐらいに、しておきたいと考えています。







返信する
こんばんわ~ (みーです)
2010-06-27 01:29:33
黒髪山系の濡れた登山道は、歩き難いですよね~。お疲れ様でした。

例の花は終わっていて残念でしたね~

でも、他のたくさんの花に出会えて良かったですね。
ルリミノキの花は蕾がほんのりピンクで可愛い花ですね~
私はまだ出会えていません。
返信する
ルリミノキ (リーフ)
2010-06-27 16:17:02
黒髪山登山お疲れ様でした。
例の花の時期は過ぎていた~季節の移り変わりは速いですね。

ルリミノキの瑠璃色の実は見たことあるのですが、花は初めて見ました。
花も蕾も可愛いですね。

木に付いたきのこは、キクラゲの仲間だと思いますが、案外食べられるのが多いんですよ~
たくさん生っていますね。
返信する
みーちゃんヘ (yan)
2010-06-27 21:42:09
こんばんわ。 

梅雨の合間をぬって黒髪山へ登りました。

濡れた石は滑りやすくて危険でしたが、ステッキが威力を発揮してくれました。

例の花は残念でしたが、仰るように他の花、植物に出逢えましたので、満足しているところです。

ルリミノキの花は初めてでした。ピンク色がなんとも可愛いかったです。実は瑠璃色をしているのだそうですね。







返信する
リーフさんヘ (yan)
2010-06-27 22:23:45
こんばんわ。

竜門登山口を出発してから、天童岩に登って登山口に戻るまで、全体で5時間09分要致しています。 
天候が良い時と比べて、滑ったりして歩きずらかったので、疲れましたね。

小さい蛇ちゃんが登山道の真ん中に動かないで構えていました。危うく踏みつけるところでした。

踏みつけたりしたら、咬まれるのは間違いないので、よかったです。

ルリミノキのピンクの蕾、白色の花 仰るように可愛いかったです。 出逢えるといいですね。

キクラゲの仲間とのこと、有難うございました。いっぱい付いていました。

ネットで目に致した記事の要約を…
「キクラゲは…骨髄の造血機能を高める…。…抗癌の補助治療にもよく使われています」





返信する
晴れ間を縫って (bamboo)
2010-06-30 12:01:55
大変でしたね!
ルリミノキの花は未見です。アカネ科らしい花でサツマイナモリに似ていますね。

やはりニョロ君が護っていたようで~
1首添えます。

    地をすべる蛇には人の足音が
        羊歯林揺する恐竜のごときか

お粗末でした(*^_^*)

明日、作礼山を予定しています。
お天気は曇りマークのようですが、雨具を着けてアジサイを愛でましょう
返信する
ルリミノキ (yan)
2010-06-30 17:36:39
bambooさん、こんばんわ。

ルリミノキは天童岩のチェーンとタラップで始まる所の、5mぐらい下のトラバース区間にありました。 仰るようにサツマイナモリに似ていますね。私も初見でした。

ニョロ君ですが、これからの季節は、特に注意が必要と思いますね。
動いていれば気付きますが、動かないと棒切れのようにも、見えますのでうっかり踏みつける可能性があります。

名句を有難うございました。なるほどと思います。

作礼山登山お疲れさまです、どうぞ気をつけられて、お楽しみ頂きたいとぞんじます。



返信する

黒髪山系」カテゴリの最新記事