
日時…2025.5.26(月) 猫山ダム、平松経由でいつものウォーカ-ズパ-ク駐車場に10:02到着。身支度を整えストレッチを済ませ10:19出発。
コ-ス&タイム ❶駐車場10:19→❷登山口(465)10:20→❸展望台分岐(490)10:28→❹西岳分岐(542)10:43→❺西岳(564)10:58→ヤマツツジの森→❻四阿展望台(530)11:15~11:26→❼分岐(525)11:30→❽隠居岳(669.7)12:10~12:30→❾分岐(622)12:36→❶駐車場13:14
※( )内標高は個人の感想も含みます。 ※コースタイムは写真撮影のために時間を要しています。 ※本日の歩数…8977歩
画像を時系列にアップしてまいります。
❷登山口(465)10:20 隠居岳の頂上が見えています。
大好きなアサギマダラ
越冬地の南の国から帰ってきたのでしょうか?
❸展望台分岐(490)10:28
同上から佐世保港の一部と赤崎岳を望む
登山道の様子10:34
❹西岳分岐(542)10:43 右折して西岳へ向かいます。
左は自然林でヤマツツジの森へと繋がっています。 右の森は檜や杉の人工林です。10:47
アオスジアゲハ
西岳入口10:58日間
西岳登山道の様子
西岳頂上10:58
少しバックして道標に従ってヤマツツジの森の中へ進む
自生なので樹高が3m以上の個体が多かったです。
「花冠は朱色で漏斗型、5中裂、上側内面に濃い色の斑点がある…」(※文出典…池田書店樹木図鑑)
、
)
コガクウツギ 「両性花の花弁は紡錘形で先が尖っている」のも特徴の一つのようです。
❻四阿展望台(530)11:15~11:26 ヤマツツジの森を眺める。
逢いたかったエゴノキ11:31
登山道の様子
タツナミソウ
ナルコユリ
❽隠居岳(669.7)12:10~12:30
頂上の二等三角点(669.76)
黒髪山系
西岳(左端)とヤマツツジの森方面の眺め
里美町の山間の風景
展望も堪能したので大山口越方面へ向かって12:30下山開始。
❾分岐(622)12:36
左折して進むと舗装された林道に合流 右折して駐車場へ向かう。
駐車場に13:14無事に到着。
駐車場のシャリンバイ
駐車場を13:22自宅へ向かって出発。
田代町の田んぼの崖に咲いていたユキノシタ
自宅に14:17到着。
自宅のサツキ
ヤマツツジですが1週程度前が見頃ではなかったかなあと思っている次第です。しかし私はそれなりににヤマツツジもそうですが、エゴノキ、シャリンバイ、ユキリシタ、ウツギにも出逢えたので大満足の隠居岳でした。 次回は樫原湿原の花たちに逢いに行きたいと思っているところです。